大豊町 ひばり食堂かつ丼~の日本一の大杉、あかうし放牧を見て、ダムカードをもらって帰る
以前に ゆとりすとパークおおとよの雲海 を見に行ったときに、通過したひばり食堂Σ(゚Θ゚)
かつ丼を食べたいと思い、大豊町にやって来た。

ひばり食堂

並ぶのは覚悟していたけど、昼前に着けたので、それ程の列でもなく\(^o^)/

なんと言っても安くて量が多い(;゜0゜)
いっぱい食べる男の人にはもっていこいのお店だ。

主人に、「ミニにしなよ:-) 絶対に食べれないよ:-)」としつこく言われたけど、
大盛りにするわけじゃなくて、普通のかつ丼だし、食べれる。ミニじゃ足りない( ̄^ ̄) と無視して普通のかつ丼を頼んだ。


卵が半熟状のところあり、好きな感じのかつ丼だ(゚∀゚)
お肉もしっかり味がついていておいしかった。
量については、多すぎてミニにすれば良かった:-) と思った。
普通のかつ丼でも多くて、大盛りの上の倍増なんてとんでもない量だ。
店内には、頼んでいる人が何人かいたけど、すんごいでかい どんぶり で Σ(゚д゚|||)
完食したかまでは見届けられなかったけど・・・普通の人は食べれない気がする:-)
でも、有名店だから、わざわざ遠くからやって来たのなら、倍増いっとかないと という気持ちはわかる(〃ノωノ)
他のメニューも色々あり、また行きたいと思う店だ。
本当はこの後、ゆとりすとパークおおとよで遊ぼうと思っていたけど、あいにくの休園日だったので、
せっかくなので、近くの 日本一の大杉 に寄ってみることにした。
日本一の大杉


でかっΣ( ̄。 ̄ノ)ノ


幹に謎のドア(・・?

補強もされてるようだ(;゜0゜)

やっぱりでかっΣ(ω |||)
美空ひばりさんの遺影碑や歌碑もある。

土佐あかうし
それからどこへ行くあてもないので・・・
大豊インター降りると出てくる「土佐あかうし」の看板やじるしに惹かれて、そっちの方向へ向かうと・・・

まさかこんなところに あかうし!?Σ(゚Θ゚)
遠景なので写真では、あかうしは見えないかもしれない。
普通に放牧されて、草を食べたりしていた(* ´ ▽ ` *)
車を停めて 他にも見物している人がいたから、スポットがわかった。
あかうし かわいかった。
その後も あかうしを探して、進んでいったけど、それ以後あかうしは現れなかったので、インター降りた看板の「土佐あかうし」はあの場所のことなのか(・・? 不明だけど、かわいいあかうしを見えたので、納得した。
早明浦ダム
せっかくなので、早明浦ダムへ寄って






早明浦ダムカードをもらって帰る|v・`)ノ|Ю



四国中央市のダム3箇所でダムカード一人 計6枚ゲット(*・`ω´・)ゞ
ダムカードなるものの存在を知りΣ(゚Θ゚)
そしてさらに((((;゚Д゚)))))))
2019年5月31日まで、「天皇陛下御在位三十年記念ダムカード」が期間限定で配布されるという情報までも知り Σ(゚д゚|||)
どんなものか、休日に時間があれば、ドライブがてらダムに行きたいなと考えていた。
そして、ついに行ってきた。
四国中央市のダムカード巡りについて(お急ぎの方はジャンプできます)
まず目指すは、富郷ダム。国道319号線を山へ向かって進んでいくと、「恋人の聖地 具定展望台」が通りにある。


ちょっと立ち寄り、四国中央市の風景を眺める。


ここから、さらに国道319号線を山方向へ進むと、法皇トンネルを抜けてしばらくすると、「翠波高原(すいはこうげん)」がある。
春は菜の花畑、秋はコスモス畑が見られる観光地だ。
今回はスルーして:-) さらに進むと、
金砂湖畔公園も観光地(桜がキレイ)だけど、桜を見るには1週間遅かったので今回は通り抜け、
途中から319号線を外れ、富郷ダム方向へ向かう。
通り道でドライブインお花見ヾ(・∀・)ノ (金砂湖の桜の記事はこちら)




何はともあれ、ダムカードをゲットせねば(*・`ω´・)ゞ

管理所で、インターホンで声をかけるようだ。「ダムカードの配布について」の張り紙があり、メジャーなのだ(;゜0゜)、よくもらいに来る人がいるのだ(゚д゚) と気が付く。

インターホンで「ダムカードが欲しい」と声をかけると、「何人ですか?」とすぐに答えてくれた。
ゲットした 富郷ダムカード 2種

行く前は、今は「天皇陛下御在位三十年記念ダムカード」が期間限定で配布されているから、それなら限定期間終わったら、、また通常版をもらいに来ないとならないのでは(・・? とも思っていたけど、
通常版と限定版 2枚もらえるという太っ腹ぶりだった Σ(゚Θ゚)
初めてもらったダムカードに満足しつつ、次のダムへ行く前に、寄り道。
さらに来た道を山へ進むと、趣のある建物を発見した。
古民家「細川家住宅」


桜が満開の時期より1週間遅れだったのだけど、ここの桜はまだキレイに咲いていた。
(他の通ってきた場所は、 山はまだ桜あるかな(・・? と期待していたけれども、もう散っていた)


次は柳瀬ダムへ向かう。
富郷ダム管理所の方も「あと柳瀬と新宮と」と言っていた。「柳瀬へ行く道は狭いから:-)」と言われたので、少し心配していた。
対向車が来たら×な山道をずっと進んでいく。山道はやっぱり嫌だ:-)


柳瀬ダムカード 2種

柳瀬ダムカードは、限定カードと通常カードで写真が違った。

見つけた瞬間、赤い色に目を奪われた。




ここの管理事務所で、初めて、一覧表にどこから来たか記入するように言われて、初めて、どれくらいの人が来ているのかわかった。
ひょっとして、今日の日曜日にダムカードをもらいに来て、インターホンで管理事務所の人々を煩わせているのは、私たち家族だけか?とも思っていたから(^-^;
日付を書く欄に上からずらっと 〃 が並んでいる Σ(゚Θ゚)
今日来たのは13組目くらいだったw(゚o゚)w
「さっきの人は東京から来ていたし、遠くからもたくさん来る。インターネットで載っているから」と教えていただいた。
田舎の山のダムカードでこれなら、都会の県には一日に大勢来るのだろう。
新宮ダムカード 2種

新宮のカードは、絵が付いてかわいいと思ったら、ダムカード袋だった。
しかし、このダムカード袋の裏にあった ダムカードに記載の記号の説明が、とても役に立つと思った(◎_◎;)

新宮には、「霧の森」という人気観光地があるが、疲れたので寄らずに真っすぐに帰った。
また時間があれば、フラッとダム巡りに行きたいと思う。
主人はダムカレーに興味を持っている:-) ダムカレー巡りをするなら、ダムカードもゲットでき一石二鳥ヾ(・∀・)ノ

そしてさらに((((;゚Д゚)))))))
2019年5月31日まで、「天皇陛下御在位三十年記念ダムカード」が期間限定で配布されるという情報までも知り Σ(゚д゚|||)
どんなものか、休日に時間があれば、ドライブがてらダムに行きたいなと考えていた。
そして、ついに行ってきた。
四国中央市のダムカード巡りについて(お急ぎの方はジャンプできます)
まず目指すは、富郷ダム。国道319号線を山へ向かって進んでいくと、「恋人の聖地 具定展望台」が通りにある。


ちょっと立ち寄り、四国中央市の風景を眺める。


ここから、さらに国道319号線を山方向へ進むと、法皇トンネルを抜けてしばらくすると、「翠波高原(すいはこうげん)」がある。
春は菜の花畑、秋はコスモス畑が見られる観光地だ。
今回はスルーして:-) さらに進むと、
金砂湖畔公園も観光地(桜がキレイ)だけど、桜を見るには1週間遅かったので今回は通り抜け、
途中から319号線を外れ、富郷ダム方向へ向かう。
通り道でドライブインお花見ヾ(・∀・)ノ (金砂湖の桜の記事はこちら)
富郷ダム




何はともあれ、ダムカードをゲットせねば(*・`ω´・)ゞ

管理所で、インターホンで声をかけるようだ。「ダムカードの配布について」の張り紙があり、メジャーなのだ(;゜0゜)、よくもらいに来る人がいるのだ(゚д゚) と気が付く。

インターホンで「ダムカードが欲しい」と声をかけると、「何人ですか?」とすぐに答えてくれた。
ゲットした 富郷ダムカード 2種

行く前は、今は「天皇陛下御在位三十年記念ダムカード」が期間限定で配布されているから、それなら限定期間終わったら、、また通常版をもらいに来ないとならないのでは(・・? とも思っていたけど、
通常版と限定版 2枚もらえるという太っ腹ぶりだった Σ(゚Θ゚)
初めてもらったダムカードに満足しつつ、次のダムへ行く前に、寄り道。
さらに来た道を山へ進むと、趣のある建物を発見した。
古民家「細川家住宅」


桜が満開の時期より1週間遅れだったのだけど、ここの桜はまだキレイに咲いていた。
(他の通ってきた場所は、 山はまだ桜あるかな(・・? と期待していたけれども、もう散っていた)


柳瀬ダム
次は柳瀬ダムへ向かう。
富郷ダム管理所の方も「あと柳瀬と新宮と」と言っていた。「柳瀬へ行く道は狭いから:-)」と言われたので、少し心配していた。
対向車が来たら×な山道をずっと進んでいく。山道はやっぱり嫌だ:-)



柳瀬ダムカード 2種

柳瀬ダムカードは、限定カードと通常カードで写真が違った。
新宮ダム

見つけた瞬間、赤い色に目を奪われた。




ここの管理事務所で、初めて、一覧表にどこから来たか記入するように言われて、初めて、どれくらいの人が来ているのかわかった。
ひょっとして、今日の日曜日にダムカードをもらいに来て、インターホンで管理事務所の人々を煩わせているのは、私たち家族だけか?とも思っていたから(^-^;
日付を書く欄に上からずらっと 〃 が並んでいる Σ(゚Θ゚)
今日来たのは13組目くらいだったw(゚o゚)w
「さっきの人は東京から来ていたし、遠くからもたくさん来る。インターネットで載っているから」と教えていただいた。
田舎の山のダムカードでこれなら、都会の県には一日に大勢来るのだろう。
新宮ダムカード 2種

新宮のカードは、絵が付いてかわいいと思ったら、ダムカード袋だった。
しかし、このダムカード袋の裏にあった ダムカードに記載の記号の説明が、とても役に立つと思った(◎_◎;)

新宮には、「霧の森」という人気観光地があるが、疲れたので寄らずに真っすぐに帰った。
また時間があれば、フラッとダム巡りに行きたいと思う。
主人はダムカレーに興味を持っている:-) ダムカレー巡りをするなら、ダムカードもゲットでき一石二鳥ヾ(・∀・)ノ


