fc2ブログ

アドロイドのスマホ充電時にライトが点いたままになっていたとき

 
 私のスマホ(アンドロイド)が、いつからか、充電中は、画面ライトが消えないままになっていた(。´・ω・)?

 元々 高速充電ができる充電器を買っていたのに、充電速度も遅くなったし、

 画面ライトがずっと点いていて、パワーを消費しているから充電速度も遅いのじゃないか(。´・ω・)? と ライトが消えて欲しいと思っていた。

 充電中に スマホを覗いてみると、「低速充電中」 と 「急速充電中」の表示がひっきりなしに繰り返し現れ、

 その度に一度画面ライトが消えても、またライトが点くを繰り返しているようだった(。´・ω・)?

 
 元々は、「 急速 充電中」の表示だったはずなのに、この「 低速 充電中」 になるのは何故だ ヽ(#`_つ´)ノ

 充電に時間がかかると不便だから、高速充電器を買っていたのに。

 憎い 低速充電中


 本体のバッテリーの問題か 本体の充電設定に問題があるのかと調べてみたけれど、はっきりわからず (。´・ω・)?


 ひょっとして、充電器が悪い(劣化)  (・・?


 と思い、試しに 他の充電器をさしてみると、 ただの 「 充電中 」 の表示が出て、充電スピードが速くなった。

 「充電中」という表示は久しく見ていなかったけれど、少なくとも「低速充電中」の表示からは解放されたので、 やっぱり充電器の問題だとわかった(゚∀゚)

 本体を変えることにならなくて良かったとホッとして、

 ドコモのサイトでポイントで充電器を注文したヽ(´∀`)ノ

ドコモ 高速充電器 箱

ドコモ 高速充電器 箱裏

 「 急速充電中 」 復活 .゚+.(・∀・)゚+.


 充電中の画面ライトもちゃんと消えるようになった。 



通信係
 ブログランキング・にほんブログ村へ

中学生・高校生の子供、アイポッドからドコモのスマホデビュー

 うちの子 中学生二人はアイポッドを各1台(主に Wi-Fi 環境のある自宅・友達の家で使用)

 二人 共用使用のキッズ携帯(外での連絡用)を持っていたのだけど、

 
  iPod touch は小学生にはまだ早かった

  アップルIDとラインIDに使う電話番号を検討


 上の子が高校1年生になるタイミングでスマホを買った。

 初めは周りの子も小学校高学年~中学でアイポッドが多かったのだけど、中学生の途中で次第にスマホを持つようになり、

 うちの子も周りに準じてスマホを欲しがるようになり:-)


 確かに・・・ポケットWi-Fiでも持ってないと、外に出ると友達と連絡が取れないので、不便だったり、不都合なことが多々あり、かわいそうではあった(。´・(ェ)・)

 待ち合わせをしていても、家を出たらラインが使えないことを知らない友達とすれ違い、会えないまま帰ってきたり・・・(。´・(ェ)・)

 サッカーの練習終わりに、お迎え場所の勘違いで、私が違う場所にお迎えに行っていて、夜に長距離を歩いて帰ってきたりΣ(゚д゚|||)
 

ソフトバンク・ドコモ・au回線が超大容量でたっぷり使える!【ギガWi-Fi】


 それでも、今の毎月の携帯使用料が上がるのは嫌なので、子供にスマホを買うのは渋っていた。
 (アイポッドは初めの本体代金のみで、月々の使用量は、Wi-Fi環境で使うには無料)


 せめて高校生になったらスマホにしてもいいかな・・・と考えていたけど、今のスマホって本体が高いって聞くし:-)

 周りの子は「8万だった」と子供から聞いた:-)

 ドコモショップは混雑していて待ち時間も長いし・・・・あんまり行きたくないし・・・行動を起こせずにいたところ



 主人が、ドコモの料金プラン見直しに行く(*・`ω´・)ゞ と言い出し、ドコモの予約をしたので、行ってみた際に、

 携帯売場を覗いてみると、確かに本体代金は高いけども、なんだかんだ割引をつけれて、(一番新しいのでなければ)そんなに高くないことがわかったΣ(゚Θ゚)

 おまけに、ずっと料金の見直しをしていなかったので、いざ行ってみると、

 今のドコモの料金プランは、ギガホ と ギガライトの2パターンだけなのでわかりやすく、

 見直しをすると、携帯代金が月1万程安くなる試算になった w(゚o゚)w


  元々契約していて月額500円だった Amazon Prime Video が1年間無料になるのも嬉しすぎる\(^o^)/

  Amazonプライムビデオに どはまり中。これで暇なし かつ寝不足(-_-)zzz

 

 ディズニーの方も無料になるけど使っていない:-)


 なんでもっと早く見直ししなかったのか・・・Σ(´Д`*) もっと早くドコモに来ればよかったΣ(ω |||) と後悔した。

 結果、その料金プランでは、子供二人がスマホを持って、二人分の携帯料金+キッズケータイ料金→家族4人分の携帯代金になっても、今まで支払っていた額よりもかなり安いということが判明した Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

 
 携帯本体のお金も思っていたのと違い、そんなに高くないし:-) 

 月々の使用料も料金の見直しをしたことで、家族4人分になっても、今までより安いし:-)

 
 買わない理由はなくなったので、うちの子たちも晴れてスマホデビューができた.゚+.(・∀・)゚+.

ドコモのiPhone XR、と iPhone 8

 アイポッドを使用していたので、iPhoneにした。

 アイポッドを持って行ったら、引継やフィルタリングなど ドコモのお兄さんが全部してくれて、すぐに使える状態で持って帰れた\(^o^)/
 「本当はここまではしないんです:-) 」と言っていたので、サービスでしてくれたのだろう。


 上の子の高校では、スマホを学校に持ち込むのにフィルタリングされていることが条件の一つなので助かった。 





通信係
 ブログランキング・にほんブログ村へ

令和2年お年玉切手シートで切手の値段確認φ(..)

 
 今年もやっと、年賀状の当たりくじの交換に行ってきた。
 

   ゆうびん.jp のHP 

2020 令和2年お年玉切手シート

 2020年 令和2年は、封筒 84円、葉書 63円 φ(..)

 
2019 平成31年 お年玉切手シート

 2019年 平成31年は、封筒 82円、葉書 62円


 
2018 平成30年 お年玉切手シート

 2018 平成30年は、封筒 82円、葉書 62円


  52円葉書に気をつけて

2017 平成29年 お年玉切手シート

 2017 平成29年は、封筒 82円、葉書 52円


2016 平成28年 お年玉切手シート

 2016 平成28年は、封筒 82円、葉書 52円

2015 平成27年 お年玉切手シート

 2015 平成27年は、(葉書用は使ってしまったけど)封筒 82円、葉書 52円 



 2014 平成26年以前は残していないけど:-)

 封筒 80円、葉書 50円 


 但し、この年(2014年)の4月1日~消費税が5%→8%に変わったので、

2014 FIFAワールドカップ 日本公式記念切手

 2014 FIFAワールドカップ 日本公式記念切手は82円になっている|д゚)


 
 2005年 平成17年だけ、残してあった。

2005 平成17年お年玉切手シート

 この時も、封筒 80円、葉書 50円だ。

 

 ちなみに、令和元年記念切手は、2019年年賀状のダブルチャンス賞だった:-)

  年賀状切手シート、ダブルチャンスの2019「新元号元年」記念切手シートも欲しい(`・ω・´)

2019年年賀状 ダブルチャンスのお知らせ

 全桁(6桁)一致で当たりだったので、当然持っていない:-)


 今年のお年玉切手シートをもらったときに、

 ふと・・・今の切手何円だっけ(・・? と思ったときに確認できて良いと思ったので、覚え書きφ(..)


通信係



 ブログランキング・にほんブログ村へ

年賀状切手シート、ダブルチャンスの2019「新元号元年」記念切手シートも欲しい(`・ω・´)

 毎年の恒例事、年賀状の当たりくじの発表後、平日の参観日でお休みをとっている日に、郵便局で当たりくじの引換をして、書き損じ、未使用年賀状を1枚につき手数料5円で、切手かはがきに交換してもらって、やっと年賀状をしまいこむ(@^^)/~~~

交換しに行く未使用 2019年 年賀状

 
2019 平成31年 お年玉切手シート

 当たりの切手シート(2019年、平成31年はかわいい招き猫だ) (゚∀゚) をもらって、

 年賀状の交換をお願いすると・・・

2019年年賀状 ダブルチャンスのお知らせ

 「今年はダブルチャンスがあるので、その抽選(4月20日)が終わってから交換した方がいいですよ(^-^)」と言われて、また持って帰ってきた。

 欲しい・・・|д゚)


 年賀状の切手シートは、特に使い道がない:-)

 使えるけど、なんとなくもったいない気がして、1種ずつ残しているのが、平成27年~:-)
 
2018 平成30年 お年玉切手シート

2017 平成29年 お年玉切手シート

2016 平成28年 お年玉切手シート

2015 平成27年 お年玉切手シート

 平成27年は、使いかけで保管してあるところを見ると、平成26年以前は、使ってきたようだ:-)

2005 平成17年お年玉切手シート

 見てみると、平成17年だけ、年が離れて残してあった。

 子供の生まれ年で、酉年の干支なので、干支切手が嬉しく、記念にとっておいたのだった、と思いだした。

 兄の生まれ年切手がないのが、悔やまれる(;д;)


 置いといて、何になる(。´・ω・)? という気持ちもあり、(だから途中まで使っていた)

 なんとなく、ずっと持っていたら価値があるのではないか( ̄ー ̄)と考えてしまう(人が多数いるのだろう):-)


 お年玉切手に紛れて、保管してあった「2014 FIFAワールドカップ 日本公式記念切手」|д゚)
 
 子供がサッカーしていると話したら、職場のおじさんが何故かくれたΣ(゚Θ゚)
 (これだけじゃなくて、ステッカーとか諸々サッカーグッズをくれた)

2014 FIFAワールドカップ 日本公式記念切手

 将来、価値が上がらないかな・・・:-)と企んで持っている。


 ・・・ということで、2019年ダブルチャンスの 「新元号元年」記念切手シートは、何としても当たりたい!(`・ω・´)

 来年の年賀状は「新元号二年」だもん(`・ω・´) ここで当たらないと、元年切手がない(`・ω・´)

追記:2019年4月21日
 4月20日に、ダブルチャンス賞の発表があった|д゚)

2019 年賀状お年玉くじ ダブルチャンス賞 (ゆうびん.JP サイトより) 

 当たっていなかった(T_T)

 6桁一致とは厳しい:-)  下6ケタの「下」いらないし(全桁だし)
 
 郵便局のHPはこちら↓

   ゆうびん.jp のHP 

 これでやっと、2019年の年賀状は交換に行けるヽ(´∀`)ノ

通信係

  令和2年お年玉切手シートで切手の値段確認φ(..)



 ブログランキング・にほんブログ村へ

無料でドラマ見逃し配信最高\(^o^)/ ドラマを見逃したとき、まずチェック


 ドラマ、「3年A組 今から皆さんは人質です」第2話を昨日、見逃してしまったΣ(´Д`*)

 録画されていた第1話を深夜に見て、その後、録画されているはずの第2話を見ようと思ったところ、録画されていなかったΣ(´Д`*)

 「毎週録画」設定しているはずなのに、その日は主人がサッカーを録画していた(*`皿´*)ノ

 リアルタイムでも見れたのに、第1話を見ていないから後で続けて見ようと、わざわざリアルタイムで見ないでいたのに(*`へ´*)


 第1話を見た後、どうしてもさっき放送していた第2話を見たくて (*`・з・´)


 「見逃し配信」とか言うし、今の時代・・・なんでも見れるんでしょ(*` 艸 ´) と見る方法を探すε=ε=(怒゚Д゚)ノ
 (普段あんまりテレビを見ないから、私が疎いだけでしょ(*`ェ´*) )


 初めにしてみたことは、YouTubeで探してみた。 

 やっぱりあるにはあった:-) でも音声悪く、見るに堪えなかった:ので却下-)


 次に「見逃し配信」で検索し、すぐに見つかった方法.゚+.(・∀・)゚+.
   


   フジテレビ公式動画配信サービス【FODプレミアム】



   公式テレビポータルサイトTVer(ティーバー)


 無料が絶対条件だし(*`・з・´)


 会員登録とか面倒くさいのも、できたら嫌(*`へ´*) でもこれは、満足いくサービスが受けられるなら、致し方ない:-)


 TVer(ティーバー)はアプリダウンロードしただけで、無料で、あとは簡単なアンケートは少しあったけど:-)
 (本当に簡単ですぐ終わるアンケート)

 高品質で「3年A組 今から皆さんは人質です」第2話 を早速、見れた.゚+.(・∀・)゚+.

 満足(*´~`*)

 「グッドワイフ」も「家売るオンナの逆襲」もあったから、見ようか考え中(・∀・)


 これからは、見逃しも、録画忘れも安心( ^ω^ ) 重宝しそうなサービスを見つけた(」*´∇`)」

   公式テレビポータルサイトTVer(ティーバー)

通信係  



 ブログランキング・にほんブログ村へ

Switchで使用するマイク付きイヤホンが欲しい(・Д・)ノ

 子供が、「Switch で使えるマイク付きイヤホンが欲しい(・Д・)ノ」と言ってきた。

 「フォートナイト」という Switch のゲームをするときに、それがないと、チャットに参加できないという(。´・ω・)?

 よくわからないけど(。´・ω・)?

 子供がゲームをしているとき、他の子たちの声は聞こえてくるけど、うちの子は会話しない。
 (発声しても、相手には届かない:-) )

 子供は「100均でもあるって言ってた(・Д・)ノ」と言っていた。

 確かに100均でもあった!Σ(゚Θ゚)


 でも・・・直接体につけるものは、100均のよりも、ちゃんとしたものの方が良いんじゃないか(。´・ω・)? という私の独断により電機屋へ買いに行った。
 (100均でも十分なのかもしれない:-) 試していないからわからない)

 見つけた!!

スマートフォン用 ハンズフリー イヤホン



 スマホ用だけど Switch にも使えるか (・・? は、お店の人は「Switch は・・・正直わからない:-)」とのことだった。

 子供談では、「スマホ用のでいけるって言ってた(・Д・)ノ」と。

 でも、試してみるまでは、多少・・・不安で、

 「もし使えなかったら返品できるかな(・Д・)ノ」 「それは無理だよ。開けたらもう無理だよ。合わなかったら、他の何かに役立てるしかない:-)」

 という会話を親子でして、

 使えた!.゚+.(・∀・)゚+.


 子供のゲーム環境にとっては、良いか微妙だけど・・・

 とりあえず、「フォートナイト」の会話に参加できるようになり、子供は満足している(^∇^)

通信係

 ブログランキング・にほんブログ村へ

Office365サービスが終わったらどうなるか(・・? 





パソコンを購入した経緯(飛ばして可) :-)




 去年2017年の初売りで、今使っているノートパソコンを購入した。

 PCとプリンターとビデオカメラのセットで7万円。
  お正月はお買い物のチャンス! を参照

 ビデオカメラが壊れたので探していたところ、姉夫婦が元旦にヤマダ電機で↑のセットを購入した( ゜o゜) とのことで、便乗して2日に行って購入した(゚∀゚)

 その時、家にあったPC は、古く、windowsXPだったし;-)

 すでにサポート終了しているし、ネットは恐ろしく遅い;-) 
 
ヤマダ電機で買うときに、お会計のとき、設定を頼むかどうか聞かれた。
正確には忘れたのだけど、初期設定のみだとこれだけで;-)
Wi-Fi設定等も入れるとこれだけで;-)
オフィスの設定まで入れると、結局+5万円くらいだったと思う;-)

 せっかく初売りセットで安く買ったのに、そこにお金をかけてはもったいないΣ(-∀-;)と感じた私は、
「とりあえず頼まないで、自分でしてみて、後からやっぱりできないからと頼むこともできますか?」-「できます」とのことで、自分でしてみることにした。

 できたヽ(・∀・)ノ
 でもスムーズではなく、「やっぱり頼んだら良かった(T_T) 設定できずにPCちゃんと使えなかったら、そもそも買った意味もない(T_T)(T_T)」と後悔しながら…最終的にはなんとかできたヽ(・∀・)ノ

 姉夫婦は電機屋では頼まずに、職場のPC詳しい人に全部してもらったらしい;-)

 その時にオフィスの設定もしていたのだけど、1年経つとしくみをすっかり忘れていて(・・?



Office365サービス終了に近づく




 PCを買ったときに、ワンドライブの容量が1年無料で、その後の更新にはお金がいること(1年で6,000円くらいだった(・・? ) )だけ覚えていて(そもそもワンドライブの機能自体が1年しか使えないのか、ワンドライブの容量アップサービスが1年なのかもはっきりわかっていなかった)

 どちらにしても、無料のGoogleドライブがあることを発見したので、今はワンドライブが重宝しているけど、(お金を払ってまでは)使えなくなっても良い( ・∇・)と思っていた。

 そして、去年の12月頃になると、Microsoft Office チーム様より、「もうすぐサービス終了です」 メールが届くようになり(◎-◎;)

 切れてもいーやと思いながら、年末年始は忙しくしており、年明け気がつけば、「1月11日で終了します。」メール開いたのは11日の夜(゜ロ゜)

 とりあえず、ワンドライブの中の写真、いるものはPCに移動しておこうと整理して(ワンドライブ消えても容量減っても良い準備(^^) )

 いつも、スマホでOffice Mobile を使っているけど、それも使えなくなるのか(・・? 不明で、
使えないと不便だと思いながら、終了の日を迎える。



Office365サービスの期限が切れたら、ワードやエクセル、Outlookはどーなるのか混乱ヘ(゜ο°;)ノ




  「Officeサービス解約手続き完了しました 」メールが届いた。

 そしてようやく、何が使えないのか気になる;-)

 調べ始めると、私のようなしくみを知らない者は混乱するばかりでヘ(゜ο°;)ノ

 Officeは昔は買い取り型だったけども、今はサブスクリクション型(・・?もあり、それは使用料を支払う形になる(・・?

 しかし、私は、年払いにしても、月払いにしても使用料がかかるのは嫌だ(゜ロ゜; 昔のように、元々PCに入っている、入ってなかったら、電機屋でソフトを購入してインストールして、
一回買ったら終わりが良い!Σ( ̄□ ̄;)

 今もその方法もあるが高いし(゜ロ゜;

 Officeのバージョンが新しくなると買い直すことを考えると、結局、買い取り型は3年くらいのものだ;-)という記事もどこかで見た。

 いやいや…;-) 昔は、「ワード20○○」;-) とバージョン違いだけで、わざわざ新しいのを買い直したりしなかったヘ(゜ο°;)ノ


 また、調べているうちに、使用料を支払う形とは…;-) ひょっとしてヘ(゜ο°;)ノ

 更新しなかったことで…ヘ(゜ο°;)ノ

 Outlook も ワード も エクセル も…ひょっとしてヘ(゜ο°;)ノ

 Office の全機能が使えなくなるということでは!Σ( ̄□ ̄;)

 ワードやエクセルが使えないとなると更新するしかない。
 と心配になりヘ(゜ο°;)ノ

 もしそうであれば…更新は期限切れ後(¥6,264-/年 2018年1月現在 )でもできるようなので、ひとまず安心して。

 でも全部使える。期限後は閲覧機能のみ残るという情報も見たけども

 ワンドライブもOffice Mobile も使える(・・?
 もちろん、Outlook、ワード、エクセルも。






Officeは今どうなっている?(◎_◎;)




 PCを買ったときの説明書類を見てみる(◎-◎;)

  Office Personal Premium +Office365サービス

 ・Office Personal Premium (◎-◎;)
  (Word、Excel、Outlook がついている。)

 他にも
 ・Office Home & Business Premium
  (↑の Word、Excel、Outlook + Powerpoint、OneNote がついている。)

 ・Office Professional Premium
  (↑の Word、Excel、Outlook、 Powerpoint、OneNote + さらに Publisher、Access がついている。)

 の Office Premium シリーズがある(◎-◎;)

 これらが入っているPCを Office搭載PCと言うようだ;-)


 これがPCに元々入っていることにより、パソコンを買い換えない限り Officeはずっと使えるようだ\(^_^)/

 また、最新版へのバージョンアップもできるようだ( ・∇・)


 パッケージ版(永続ライセンス、買い取り型、バージョンアップ不可)もあり、
 ・パーソナル ¥32,184-
 ・ホーム&ビジネス¥37,584-
 ・プロフェッショナル¥64,584-
  (それぞれmac版もあり)  2018年1月現在価格  Microsoft HPより

 高いΣ(゜Д゜) Office搭載PCの方がお得だ。



 Office搭載PCではなかった場合…、↑の買い取り型パッケージ版の他、

 一年契約('_'?) 使用料を支払う形 (この形態がサブスクリクション型だΣ(゜Д゜)) の
 (サブスクリクション型=利用期間に応じた料金を払う形。)

 ・Office 365 Solo もある。
 
 使用料¥12,744/年
 月払いでは¥1,274-/月   2018年1月現在価格
 さらにお試し期間1ヵ月分は無料。


 この Office 365 Solo には、↑の Office Professional Premium についているアプリケーション(Publisher 、Access 含む)
+Office 365サービスの特典部分
 が全てついているΣ(゜Д゜) フルサービスだ!!Σ(゜Д゜)
 しかし、使用料を支払う形は嫌だし、Office搭載PCだったので必要ない;-)



+Office365サービスがなくなったらどうなるの?(・・?




 では、期限切れになったOffice365サービスは一体何だヘ(゜ο°;)ノ
 
 また期限が切れるとどう変わるのか?ヘ(゜ο°;)ノ

 ・タブレット2台およびスマートフォン2台でOfficeを使用できる→閲覧モードになる。

 ・ワンドライブの容量1TB→標準容量に。
  (これがいくらに制限されるのか私はまだ1TBのままなのではっきりはわからない。後日、容量減少されるものと思われる。多分5G?('_'?) )

 ・Skype 60分/月 の無料通話→なくなる。

 ・1対1の Officeテクニカルサポート無償→有償

 ワンドライブ以外は使ったことないので、なくても大丈夫だヽ(・∀・)ノ
  →更新不要。




結局・・・ややこしくなかった(゚∀゚) というまとめ




 結局…ややこしそうに思えるけども…:-)

 +Office365サービスの部分を除くと

 始めに書いた

 「昔のように、元々PCに入っている、入ってなかったら、電機屋でソフトを購入してインストールして、一回買ったら終わりが良い!Σ( ̄□ ̄;)」

 にはなんら変わりはなかった;-)


 「昔のように、元々PCに入っている」→今でもOffice搭載PCがある、


 「入ってなかったら、電機屋でソフトを購入してインストールして、一回買ったら終わりが良い!Σ( ̄□ ̄;)」→高いが永続ライセンスのパッケージ版あり(ただ、パッケージ版と言ってもダウンロード)。バージョンアップはなし。

 かつ、Office搭載PCの場合、常に最新版対応してくれるので、昔よりよくなっている。


 ただ変わっているのは、Officeが入っていないPCの場合、昔のようにパッケージ版を購入してインストール(今はダウンロード)するという方法の他に

 サブスクリクション型(年間契約で年払い or 月払いで使用料を支払う形)の Office 365 Solo を購入するという選択肢が増えているだけのようだ;-)

 また、+Office365サービスの部分を1年無料期間終了後 更新するのであれば、それもサブスクリクション型ということになるだろう;-)

通信係


 ブログランキング・にほんブログ村へ

アップルIDとラインIDに使う電話番号を検討

 前の記事↓

 iPod touch は小学生にはまだ早かった


 新しく購入した子供の iPod touch 二人分に電話番号を登録する。
 

Apple 第6世代iPod touch [32GB]アップル 単体 新品

価格:29,980円
(2018/1/3 17:36時点)




 iPod を買ったは良いけども、ラインの登録には電話番号 もしくは Facebook がいるとのことで、

 子供の登録に Facebook を作成させるのは少し恐ろしい((((;゜Д゜)))

 最悪、Facebook の案だけども、最終手段であった:-)

 今までわからなかったけども、Facebook 知り合いかも?に表示される中に、ママ友の子供がいたりするのは、きっとラインID作成のためだったのだと、今ごろ気がついた:-)


 次に電話番号の案。

 1ライン1電話番号なので、両親のスマホの電話番号での作成不可。

 正確には不可ではないけど、その電話番号に紐づいているラインアカウントが移動するだけ:-)

 それがわからず、旦那は子供のラインID作成に 自分の電話番号を入れて、乗っ取られた:-)

  →旦那のラインが子供の iPod に移動した:-)

  →元に戻した:-)

 後で、iPhone を使っている私の姉に設定しなおしてもらった。


 弟の方が先に買ったので、この時の電話番号の登録は、アップルID 作成、ラインID 作成時もスムーズにできた。

 まずは、子供が二人共有で使用しているキッズ携帯の電話番号を登録した。

 (キッズ携帯をいつまで持っているか('_'?) という問題はある(-.-)Zzz・・・・)


 次に兄の方の iPod。

 弟が買ってからというもの、欲しがり、いつ買えるかと待っていた:-)

 ちょうど初売りで安くなっていたので、買った。

 子供二人ともにお年玉より1万円 払い戻ししてもらった:-)

 また買うは良いけど 電話番号はどーする?の問題が。

 兄の分の iPod を買う前は、兄の方はスマホを買うかもしれない('_'?)という考えもあったのだけど。

 月々の使用料がいるのと、初売りの恩恵で結局また iPod になった。


 電話番号の登録…ラインを使っていない じじばば のガラケーの電話番号を使わせてもらう こともできるようで

 うちの子供たちには、ガラケー使用のじじばばが4人もいるわ(* ̄ー ̄)

 一応、聞いてみた:-)

 「今後スマホに変える予定ある?;-)」と。

「今の携帯買い換えるときにはありえる」:-)
「ガラケーだけど、すでにラインは使用している」:-)

 二人は↑で。

 また、他の二人も孫がラインを始めたら、やりとりしたさにライン始める恐れもあるので、理由は言わずに遠慮した(^^)

 なので、じじばばの番号を借りる案も消えて(^_^)/~~


 最終手段…家の固定電話!?(・・?

 できる(・・?

 できるようだ!!(゜ロ゜)

 認証コードが送られてきたりするのに、どーやってするのかな(・・?と思っていたけど、

 家の固定電話にかかってきて、音声ガイダンスで番号が伝えられた(゜ロ゜)

 よくできている;-)

 アップルID登録時の確認コード
 と
 ライン登録時の認証コード

 で2回 家に電話がかかってきた(^○^)

 以上、アップルIDの作成とラインIDの作成に使用する電話番号の話でした( ・∇・)



通信係



 ブログランキング・にほんブログ村へ

iPod touch は小学生にはまだ早かった

 去年2017年の年末に、小学校6年生の子供 12歳の誕生日に、 子供の念願だった iPod touch を購入した。
2017年12月ipod touch 購入した時のセット
 ゴールド 32ギガ 本体¥23,220-(税込み)

 ケース、カバー、充電器も買って¥27,000-程。

   年始に上の子も欲しくなり、買った↓
2018年1月ipod touch 購入した時のセット
 その時は、本体 初売りで¥20,304-(税込み)
 
 充電器だけ違うけど、後はだいたい同じものを買い(兄の分の充電器の方がかわいい(゚∀゚) )
 

Apple 第6世代iPod touch [32GB]アップル 単体 新品

価格:29,980円
(2018/1/3 17:36時点)



iPod touch 用 透明シリコンケース エレコム AVA-T17SCTCR


iPod touch 用 衝撃吸収フィルム(反射防止) エレコム AVA-T17FLPA


エレコム デジタルオーデイオプレーヤー用 キューブ型AC充電器 1.8A iPod対応 フェイス AVA-ACUBN003F1


 何でも下の子の方が先に手を出して、後から兄が追いかけるパターンになる(゚∀゚) 
 任天堂 Switch もそうだった:-)。


 下の子は、周りの子が持っているとのことで ラインでやりとりしたいとのこと。他、ゲームとか。

 確かに、任天堂 Switch にて 友達とスプラトゥーン2でオンライン対戦をしていると、

 「ごはんだから抜ける(・Д・)ノ」 「お風呂入ってくる(・Д・)ノ」 「もうやめる(・Д・)ノ」

 等々、一言メッセージを送りたいときがあっても、Switch ではやりとりできず、その点不便だった。
 (任天堂DSはメッセージが送れるのに)

 買うにしても、通信料がかかりだすのは痛い(゜ロ゜)と思っていたら、
 
 すでに持っているお友達に聞いたところ、初めに本体を買ったらそれだけで良く、月々のお金は Wi-Fi 環境のある場所では無料とのこと。

 スマホを持っている子もいるけども、スマホは月々の通信料がかかるので、iPod の方がいーなと検討(-_-)zzz

 アプリダウンロードして、ラインやゲームできるし。

 電話はライン通話があるからできる。

 ただ、自宅ではできるけど、外では Wi-Fi 環境がある場所以外は使用できない。


 今、iPod と私は書いているけども、実は買いに行くときも買った後しばらくの間も…;-)

  iPod か iPad かどっちかわからないレベルだった( /ω)

買うときも設定等々 さっぱりわからないし、店員さんに色々聞きたかったのだけど…;-)

 旦那が「俺わかる(-∀-)」 「大丈夫。俺できる(-∀-)」 「わかるわかる(-∀-)」と。

 外食した後、エディオンの閉店まで少しだけ時間がありそうだから、どんなものか値段等見てみようか。
 その日はサッカーの試合があり、帰宅が遅かったので、買うのは今日じゃなくても良いと子供も元々 言っていて

 閉店間際(すでに蛍の光りが流れていた)にお店に入ったので、バタバタと買ってしまい。

 帰宅後、「できる(-∀-)。わかる(-∀-)」と言っていた旦那が一言…

 「iPhone だからわからない…:-)」と。
 
 そうです‼ (゚∀゚) 
 iPod か iPad の違いもわからず、iPod は iPhone ということも知らない両親が買ったのでした。

 両親は二人とも Android だし(;'∀') 。

 かつ iPod か iPad かわからないと言っても、iPod は音楽聞いたり…のイメージ(だけは知っていた) だったので、きっと買ったのは iPad の方が可能性が高い(・・? と思っていた。

 旦那は、私の姉が iPhone 使っているから、設定してもらって:-)と。

 かつ姉は、docomo ショップに勤めていたので、携帯関係は意外と詳しい。

 「夜、姉の都合が良かったら来てもらうから、iPod はもう触らないでそのまま置いといて(`_´メ)」と言って、私は仕事に行った。


 職場で合間に、旦那にラインを送ろうとしたら、旦那がいない!?(・・?

 よくよく見たら「メンバーがいません」になっていたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

 なにか良からぬことをしたに違いない(`_´メ) 「触るな!!」と言ったのに。

 メールが届いて、「俺のラインなくなった:-)」と。

 俗に言うアカウント乗っ取り。自ら乗っ取られ。子供のラインに乗っ取られた。自ら!

 電話番号入力で入れる番号がわからず(・・?、自分の番号を入れてしまい、ラインを乗っ取られる保護者がよくいるようだ(姉談)

 その後、子供の iPod イジッて余計なことした分は、旦那が初期化して戻したようだ。


 姉に依頼するときも「iPod か iPad というもの('_'?)を買ったから、設定して」と言った。

 姉に聞いてわかったこと( ..)φ

 iPod は元々は 音楽を聞くやつだったけども、進化して今はスマホのようになっている( ..)φ

 iPad は大きいタブレット(docomoショップ等に置いてるやつね)( ..)φ

 ・・・結果、買ったのは iPod だ!!.゚+.(・∀・)゚+.


 また、買った店には↑の機種しかなかったけども、また違う店に行けば、違う種類、機種があるのかと思っていた(*ノ∪`*)

 古い型、新しい型があるだけで、どの店に行っても↑の機種だけらしい( ..)φ


 そして、設定時にわかったこと(゚∀゚)

 iPod のアップルIDの登録は13歳~だと言うことがわかった(。-_-。)

 しかし、親が iPhone の場合、ファミリー共有設定で13歳未満でも登録できるらしい:-)

 周りの持っている子は、親が iPhone なのか('_'?)

 しかし、我々は Android なのでファミリー共有もできない !!(゜ロ゜)


 買ったものは仕方がないので、結局は、私の生年月日で登録しました:-)

 アップルIDって、今後も成長した子供がずっと使っていくだろうから、登録が変になったら嫌だと思ったのだけど、

 生年月日は後で変更できるらしい(゜ロ゜;ノ)ノ

 住所は変わることがあっても、生年月日は変わることがないから、不思議だけども、何故かできる!!(゜ロ゜;ノ)ノ

 IDの変更について、ヘルプを見ても、ファミリー共有の件ばかりでわからない(親 Android のパターンは見つからなかった)ので

 真面目な私は、アップルにも問合せをして、
 「小学校6年生の子供に iPod を買ったけども、13歳以上でないと登録できず、今は私で登録したのだけど、子供が13歳になったら、子供に変えたいのだけど、できますか?その場合データは引き継げますか?:-)」

 初めやはり共有パターンだと思われていたようで…;-)

 「できる」 「データ引き継げる」との回答だったのだけど、

 肝心な事を伝えていなかった|д゚)。

 「両親は Android でアップルIDは持っていません!!」

 と伝えると、やはりすぐにはわからないのか、「お調べします」とのことで、

 しばらくの保留後

 やはり「できます」 「データ引き継げます」との回答だった。

 とても対応がよく、親切で、今回のご質問の件の参考になりそうな情報をメールで送ります、とのことで、送っていただいた。

 が、やはりそれもファミリー共有に関する情報かな・・・:-) 

 まだする気がないので、わからないけども、やり方は同じなのかもしれない:-)


 年が明けて、上の子(13歳 年子:-) ) の iPod 登録(も姉にしてもらった)は、上の子は自分の生年月日で登録できたヾ(・∀・)ノ

 結論としては、子供、13歳以後の iPod が良い。うちの子は1年早かった( ´∀`)/~~

 ややこしくなるから・・・中学1年生の 13歳のお誕生日まで待ちましょう( ´∀`)/~~

 中学校入学祝いでもまだ早いよヾ(o´∀`o)ノ

 次はこっち↓ヾ(o´∀`o)ノ
  
   アップルIDとラインIDに使う電話番号を検討

   中学生・高校生の子供、アイポッドからドコモのスマホデビュー



通信係



 ブログランキング・にほんブログ村へ

docomoのデータ使用料を超えたので、初めて追加購入

 docomoで、今月の月初め頃に、早くもデータ使用の警告が出た(゜ロ゜;

 月末に出てくることは時々あったのだけど、月初めに出てくるとは((+_+))

 これはもう、月末まで持つわけがないし、時が来たら、買うしかない( ̄― ̄)と決め込み、気を付けずに使用していた。

 実は、データ使用オーバーして対処したことがまだない。

 月末に警告が出て、気を付けて使用して、なんとなく遅くなったような気がしても、月が変わるまでの辛抱だとそのままにしていた。 (ドコモは月が変わると速度制限解除される)

 よく話には聞いていた。

 オーバーしたら、耐えられない速度になる。月が変わるまでずっとそのまま。

 速度戻したかったらお金出して追加で買うのだ、と。

 「こないだ旦那がオーバーして、耐えられん!(-“-)とすぐ買っていたわ」などど・・・。

 オーバーしたら、通知が来るのかな(゚∀゚)

 どーやってするのかな・・・(゚∀゚)

 と半ばワクワクしていたけども、通知は一向に来ない。

 なんとなく遅くなった。通信環境悪い場所に日頃いるので、はっきりはわからない(-“-)

 家では Wi-Fi だし(゚∀゚)


 dメニュー、My docomo(お客様サポート)、ご利用データ確認(当月)を確認してみたら、すでに少しオーバーしていた( ゚Д゚)

 どうやら、データ量到達通知サービスを申し込みしていないと、通知は来ないようだ(;^ω^)

docomo128kbps解除通信料の明細

 追加で2G購入した後、データ量到達通知サービスの申し込みをした。

 買った後は、今までにないくらいサクサク動きすぎて不都合な程だったが、しばらくすると普通に戻った感じがする(・・?

 だけども、今までも通知が来ず、はっきり気が付かないまま、なんか遅い(・・?くらいしか思っていなかったので、わざわざデータ量到達通知サービスの申し込みはしない方が良かったのかもしれない、と感じている(;^ω^)

 気が付かなければ良いのだから・・・(;^ω^)

 来月からは、今後買わなくて済むように十分気を付けよう!!ヾ(@⌒―⌒@)ノ
通信係



 ブログランキング・にほんブログ村へ
Translation(自動翻訳)
プロフィール

ルウルウ

Author:ルウルウ
気楽に楽しく続けられたらと思います !(^^)!
パンダが大好きです。
資格取得も好きです。1級取得目標の 2級ファイナンシャルプランナーです(^_^;)
日々勉強!!!(^^)!

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
スポンサーリンク
検索フォーム
リンク
QRコード
QR
スポンサーリンク
タグ

ルタオ ルビーチョコ ミスド 春ぽてと 宮本浩次 ダムカード レオマ 

スポンサーリンク