fc2ブログ

キッザニア甲子園 中学生でラストキッザニアを満喫ヾ(・∀・)ノ


キッザニアに行きたい経緯



 年子の子供二人が、小6の修学旅行で、愛媛県から、2年前と3年前にそれぞれキッザニア甲子園に行った。

 その時に、上の子がキッザニア専用のお金(キッゾというらしい)の残りを持って帰っていて、「これどうしようか?(・・?」 「また行くかもしれないから、置いておこう(^-^)」と話していた。

 「また行きたいヽ(´∀`)ノ」と当時小6だった上の子が、言っていた。 下の子も(年子で)来年修学旅行でキッザニア行くから、それ後行こうか・・・と話していた。

 
 そして翌年の下の子の修学旅行も終わり、「キッザニアまた行きたいヽ(´∀`)ノ」と下の子も言っていた。



 それから数年経ち・・・(-_-)zzz

 
 行けるときをうかがっていて|д゚) 何やら混んでいるから、運動会などの繰休で平日休みになるときがいいな・・・:-)

 でもみんな同じ考えだから、意外と月曜日も混んでいるとか・・・φ(..)

 ねらい目は、休日の第2部 w( ̄o ̄)w

 泊まるか日帰りするか微妙な時間帯。




 そんなこと思いながら機会を伺い|д゚)、でも子供それぞれ部活に忙しく、なかなか行けるときがない|ω・`)

 早くも子供は中学2年、中学3年になってしまった(。-_-。)

 キッザニアは中学生までφ(..) だから、早く行かないともう行けなくなってしまう Σ(´Д`*)

 
 聞けば・・・中3になった上の子は「別にキッザニアもう行きたくない(。-_-。)」とさえ言っている((((;゚Д゚)))))))


 いやいや・・・中3でやっと部活も終わり、体育祭の後の繰休前の祝日に、行けそうなのに、今行かないと(*`ω´*) 

 もう予約したから行く(`∀´) と行きたくない上の子も連れて行く ヽ(`ω´*)ノ彡☆


  キッザニア甲子園のプラン一覧~じゃらん遊び・体験予約



  

出発



 出かける前に、「そうだ。キッゾ(キッザニアのお金)持って行かないと(=゚ω゚)ノ」 と準備していたら、下の子が・・・

 「俺のお金もママ持ってる(・・?」と。兄ちゃんは修学旅行の後、これどうしようか・・・と持ってきた記憶があるけど、下の子はそれがなかった(・・?

 「あ、おれ、銀行に預けてきたかも(○´・Д・`)ノ」とキッザニアの財布の中のキャッシュカードを出してきた。

キッザニア甲子園 財布

 そんなシステムなのか(*゚Q゚*)


明石海峡大橋

 愛媛県から兵庫県には、淡路島を抜けて明石海峡大橋を通るとすぐ(*` 艸 ´)

 キッザニアは、第2部(16:00-21:00)の予約なので、ついでに、その日は、ちょうど王子動物園のパンダのタンタンのお誕生日だったので、午前中は王子動物園を経由していく(゚∀゚)
 (ちょうどそっち方面に出かける日に、パンダのお誕生日会があるなんて、行かないわけにはいかない(`・ω・´) )


   王子動物園 パンダのタンタンの24歳誕生日会へ


 でも本当は・・・というか、気合を入れてキッザニアに行くなら、直でまずキッザニアに向かうのが良い(*`ω´*)

 第2部の受付・・・ 『9:30~15:00の間、受付順に「第2部入場順番カード(整理券)」を配付します。』 (キッザニア甲子園HPより)だから(*`ω´*)

 (第1部(9:00~15:00)は、7:15~受付開始:-) )

 今回は、タンタンのお誕生日会も外せないので仕方がない(*`ω´*)


ららぽーと甲子園に到着





 13:30頃には、キッザニア甲子園のある ららぽーと甲子園 に到着。

ららぽーと甲子園 駐車場

 駐車場はららぽーと甲子園の駐車場を利用。

ららぽーと甲子園内 キッザニアチケットカウンター

 まずは、ららぽーと甲子園内にある、チケットカウンターへ入場受付をしに行く。

 予約済みのスマホのQRコードを チケットカウンターで見せる。

キッザニア チケットカウンターでもらった物

 受付したら何やらくれた。

 15:20に、ここにまた集合してください と言われた。

 それまで自由時間だから、カフェでパンケーキを食べながら、くれた物を物色し、研究する(*`ω´*)

 
 ちなみに、キッザニア甲子園の建物から、甲子園球場は信号渡ってすぐだったので、待ち時間に行くのもよいと思う。



 そしていよいよ、集合場所に行くと・・・(*゚Q゚*)

キッザニア甲子園 ららぽーと甲子園内 集合場所

 たくさんの人が集合している(;゜0゜)


 順番に入場の誘導をしてくれて、ららぽーと甲子園を出て、すぐ隣の建物 キッザニアに行き、入国ゲートを通ると・・・(*゚Q゚*)


キッザニア甲子園内へ



キッザニア甲子園 AGCなど風景

キッザニア甲子園 JTBなど風景

キッザニア甲子園 nisseiなど風景

キッザニア甲子園 牛乳石鹸など風景

 なんだか別世界に来たような・・・(*゚Q゚*)

 今まで入場誘導してくれて、係員の指示に従ってきたのに、急に説明もなく、異国に放り出されたような・・・(;゜0゜)

 どうしたらいいのか(・・? 子供がキッザニアに行ったことがあったから助かった。

 体験したいところで、自由に予約していくらしい。

 そう言えば、入国してすぐの看板に 自動車工場とあと何かはすでに「受付終了」と掲示されていた:-)

 本当は、事前にしたいものを選んでおくのが良い。人気パビリオンはすぐに受付終了になる φ(..) とネットに書いていたけど、

 経験者である子供に聞いたら「別に適当に空いてる所でしたらいいだけだよ(・Д・)ノ 別に普通に遊べるよ(・Д・)ノ」とそんなにたいそうに計画練らなくても大丈夫そうだと思っていた(事実、適当でそれなりに楽しめた。ただ、絶対にしたいものがあるなら狙いをつけて行った方が良い)


 子供が気になっていたお金をまずは下すため、一目散にATMへ向かう|д゚)

キッザニア甲子園 三井住友銀行ATM

 (*゚Q゚*)

 やっぱり、キッゾを銀行に預けて帰ってきたらしく、銀行に入っていたキッゾを下す。

 ちなみに下の子はキッザニアの財布を持っていたけど、上の子は持ってなくて、現金を持って帰ってきた:-)

 財布は、キッザニアで口座開設するともらえるらしい。

キッザニア甲子園 三井住友銀行

キッザニア甲子園 JBR

キッザニア甲子園 アサヒペン


キッザニア甲子園 阪神電車

キッザニア甲子園 出光ガソリンスタンド

 駅もガソリンスタンドもある(*゚Q゚*)

 そう言えば上の子は、キッザニアの運転免許証を持っていた。でもすでに期限が切れている。

キッザニア甲子園 消防車

 キッザニア王国内は、度々 消防車が走り、治安はあまり良くないようだ:-)



 うちの子たちは、計7個のパピリオンで遊べたヾ(・∀・)ノ

 ららぽーと甲子園で 入場待ちしているときは、人の多さに休日第2部は穴場と思っていたのは間違いだったか(。´・(ェ)・) と感じたけど、やはり休日第2部で正解だったみたい。

 キッザニアの人も「今日くらいの人の量だったら、十分遊べると思います(^-^)」と、入ってすぐ教えてくれた。

 キッザニアではこの量は少ない方なのだ・・・(基準がわからない(-_-;) )


 ただ、キッザニアあんまり・・・(-_-;) と言っていた上の子が19時頃「ゲーム会社なら行きたい(-_-;)」とやっと言い出したとき、ゲーム会社はその日の受付終了になってしまったし(もっと早く言って(-_-;) )

 下の子が、お寿司食べたいから、和食のお店行こうと言っていたけど、後回しにしていたら、受付終了になってしまった。

 大丈夫そうでも、やりたいものは優先的にしていかないと、油断していると、どんどん受付終了になってしまうと学んだ(もう行かないけど)。


 親は保護者ラウンジでほぼほぼ待機している(退屈だ) ものかと思っていたけど、保護者ラウンジへは、どんな場所か様子を見に行っただけで、ずっと子供たちが体験する様子を観察していた。

 全然退屈しなかった。


キッザニア終了



 帰りに、キッザニアにはもう来ないだろうから、キッゾを処分するために、キッザニア内の髙島屋さんへ行く。

 また持って帰っても困るしと思っていたら、キッゾを髙島屋さんで商品に交換できると聞いた。
 
キッザニア甲子園 髙島屋

  店内は、子供しか入れず、子供が物色しているのを見ていた。

キッザニア甲子園 キッゾで交換したもの

 結局、交換できたのは、二人分併せても・・・スーパーボール4つだけである(-_-;)

 良い品がたくさん髙島屋デパートにはあるのだけど・・・、良いやつはどれも高いらしいφ(..)


 駐車場はららぽーと甲子園内を利用し、キッザニア利用の人は、駐車券を認証してもらうと7時間無料になる。

 ただ、私たちがららぽーとに着いたのがだいぶ早かったので、7時間では足りず・・・(-_-;)

 途中、ららぽーと内の喫茶店でパンケーキを食べたので、その分も押してもらっていたら、8時間無料になっていた(*`へ´*)

 キッザニア第2部終了時間には、その喫茶店はもう閉店していたので、悔いが残るポイント(まぁ良い(;д;) )

夜の明石海峡大橋

 日付が変わってから帰宅ヽ( ´_`)丿

 「別に行きたくない(-_-;)」と言っていた中3兄ちゃんも、行ったらやっぱりキッザニアを楽しんでいた。

 ラストキッザニア行けて良かった.゚+.(・∀・)゚+.

 キッザニア甲子園のプラン一覧~じゃらん遊び・体験予約



観光係

USJ関連はこちら(^^)


 ブログランキング・にほんブログ村へ

王子動物園 パンダのタンタンの24歳誕生日会へ

 2019年9月16日、神戸市立王子動物園

 パンダのタンタンの24歳のお誕生会(「10時~食べ終わるまで」という記載がとてもかわいい) が開かれると知って、「それはお祝いに行かないとならない(`・ω・´)」と思い、行ってきたヾ(・∀・)ノ

 10時前には着くはずだったのに、道を間違えたりして、着いたのは10時を過ぎてしまった:-)



王子動物園 入口

「ようこそ王子動物園へ」パンダアート

 タンタンはどこにいるのか?

 ・・・行列があり、すぐに気が付いたΣ(゚д゚|||)

王子動物園 パンダのタンタンの誕生日を祝う列

王子動物園 タンタンの部屋

 これがタンタンの部屋だ Σ(゚Θ゚)

王子動物園 タンタン紹介板 遠景

王子動物園 タンタン紹介板 近景

 列に並ぶ人たちを観察してみると・・・|д゚)

 パンダのTシャツ来てたり|д゚)、パンダのかばん持っていたり|д゚) パンダのキーホルダー(?)がついていたり|д゚) パンダのタオルも持っていたり|д゚)

 パンダグッズを身に着けている人がたくさんいて・・・w(゚o゚)w

 ただの動物園に来た人ではなく、わざわざ 王子動物園に来た パンダ好きな人たち がほとんどだと思った:-)

 そして、ひょっとして・・・この人たちは、私よりもパンダ好きな人(・・?

 パンダグッズを何も身に着けていない私は、負けているかもしれない(-_-;) と感じた瞬間だった。


 いよいよタンタンの部屋へ・・・

王子動物園 ジャイアントパンダのひみつ

 |д゚)

王子動物園 タンタンの24歳誕生日2

 いた━━(#゚Д゚#)━━!!

王子動物園 タンタンの24歳誕生日1

 かわいい。かわいい。きれいな白と黒の配色よ(#゚Д゚#)

 私が行ったときには、すでに「2」の文字しか残っていなかった:-) 2歳の間違いだったっけ(・・? と思った「24歳誕生日」。

王子動物園 タンタンの24歳誕生日3 

王子動物園 タンタンの24歳誕生日4

王子動物園 タンタンの24歳誕生日5

 行列のため、「立ち止まらないで前へ進んでください」と係の人に誘導されるため:-)・・・じっくり見ることもできず、素通りなのです ミ☆⌒ヽ(*゚ロ゚)ノ


 一度、その場を離れ、タンタンの部屋を出た方向が、遊園地ゾーンだったので、遊園地で遊ぶ。

王子動物園限定プリクラ

 記念に王子動物園限定プリクラをもちろん撮る(`・ω・´)

 このプリクラは、スマホにダウンロードすると、ムービーもついていて、とても良かった。


 遊園地もパンダの観覧車やパンダのジェットコースターがある(`・ω・´) 

 あんまり怖くない系 遊園地で小さい子供さんにも良いと思う。


 
 ゾウが見えるレストランで、早めの昼食を食べ・・・

 この日は暑かったので、外の観光はなかなかキツイので、コアラを見たらもう出ることにする(`・ω・´)

 王子動物園は、なんと、「パンダとコアラ」が両方揃っている動物園 (*゚Q゚*) 

  ジャイアントパンダ&コアラを見に行こうプラン~じゃらんnetのページ~



 コアラだけは見て帰る(`・ω・´)

王子動物園 コアラ舎

王子動物園 寝てるコアラ

 寝てる(-_-)zzz  (やっぱり・・・:-) )

王子動物園 普通のコアラ

王子動物園 起きてるコアラ

 起きてる(゚∀゚)


 
 帰る前に・・・、やっぱり・・・再びタンタンを見てから帰る(ノ)’∀`(ヾ)


 もう一度、タンタンの部屋へ行くと・・・|д゚)

王子動物園 タンタンの24歳誕生日 寝てる1

 寝てる(* ´ ▽ ` *)

王子動物園 タンタンの24歳誕生日 寝てる2

王子動物園 タンタンの24歳誕生日 寝てる3

王子動物園 タンタンの24歳誕生日 寝てる4

 お誕生会で満腹になって、満足して寝たんだね(ノ)’∀`(ヾ)

 寝ててもかわいい(*´v`)
 

王子動物園 顔出しパネル パンダとコアラ

  ジャイアントパンダ&コアラを見に行こうプラン~じゃらんnetのページ~



 この後はキッザニア甲子園へ向かう(`・ω・´)↓

  キッザニア甲子園 中学生でラストキッザニアを満喫ヾ(・∀・)ノ

観光係

 ブログランキング・にほんブログ村へ

福岡旅 2日目~太宰府天満宮 他~

 
 福岡の旅 一日目はこちら  福岡旅 1日目~福岡タワー他~

 2日目は、博多のホテルを出発して、太宰府天満宮へ向かう。

 今年、上の子が中3で高校受験があるため、せっかく福岡へ行くなら太宰府天満宮にお詣りしようと思ってやってきた。

 博多から太宰府までは、福岡都市高速を使って30分程で着く(=゚ω゚)ノ





太宰府天満宮




太宰府天満宮 スターバックス

 太宰府天満宮のスターバックスあった.゚+.(・∀・)゚+. (ネットに載っていたから見たかった)

 参道を歩いていると、あった。観光地付近のおみやげもの街を歩くのも楽しい。

太宰府天満宮 参道

太宰府天満宮 梅ヶ枝餅

 太宰府に来たら絶対に食べたかった梅ヶ枝餅(゚∀゚)

 おまんじゅう系かと思っていたら、完全にお餅だ!

 焼きたてのあんこ餅は めちゃうまだった。



 ネットでも買った(゚∀゚) 太宰府天満宮 やす武の梅ケ枝餅と古代米入り梅ケ枝餅


太宰府天満宮 中世の大鳥居

太宰府天満宮 御神牛

 「御神牛」の頭を撫でると知恵が授かるφ(..) ※太宰府天満宮HP↓より引用。

  太宰府天満宮

 頭を撫でるのは忘れた Σ(゚д゚|||)

 この牛は入口にいるものではない。入口のは行列だったので触れなかった:-)

 他にも太宰府天満宮には、牛がたくさんいたらしいのだけど、2体しか探せなかった。
 
太宰府天満宮 太鼓橋

 太鼓橋。この橋を渡ると清められるφ(..)


太宰府天満宮 心字池

太宰府天満宮 梅

 本殿にお参りする前に手を洗う。

太宰府天満宮 手水舎

太宰府天満宮 手水の作法

 いつも洗う手順を忘れがちだけど、ちゃんと順番を書いてくれているから安心だ(゚∀゚)

太宰府天満宮 門

 いよいよ御本殿にお参り。

太宰府天満宮 御本殿

太宰府天満宮 本殿前

太宰府天満宮 本殿飾り

 子供に、「高校受験のことちゃんとお願いするんだよ(`・ω・´)」と念押し。

 
 なお、祈祷してもらいたければ、予約不要、初穂料5,000円(個人の場合)で受験合格祈願をしてくれる。

 祈祷してもらっている人、祈祷待ちしている人がたくさんいた。

 はるばる愛媛からやって来たから、祈祷してもらうのも良かったかもしれない。大学受験のときにはしてもらおう(*` 艸 ´)
 

 なお、10月1日~31日を「特別受験合格祈願大祭」期間とのことで、行けるなら、この期間に行くのが良いφ(..)
 (期間限定のお札・お守り・絵馬・掛け襟がもらえるし(*` 艸 ´) )


 詳細は、太宰府天満宮 特別受験合格祈願大祭のページ へ


太宰府天満宮 絵馬

 |д゚)

 「せっかく来たし・・・、絵馬書く?書きなよー(^∇^)」 

 「いや、書かない(。-_-。)」
 
 「そう・・・|ω・`)」 

太宰府天満宮 お守り

 かわいいお守りがたくさんあった。

 せっかくなので、お守りは買って。
 
 子供たちはもちろん学業成就ヾ(・∀・)ノ、私は交通安全(今回の車旅の安全も兼ねて)、旦那は忘れた:-)

太宰府天満宮 交通安全お守り
 
 車に戻ってから、さっそく車のダッシュボードに貼ったヾ(・∀・)ノ かわいい。



太宰府天満宮の裏




 太宰府天満宮に着いて、駐車場に停めるとき、駐車場管理者(?)と立ち話をしていて、太宰府天満宮お役立ち情報を教えていただいた:-)

 何やら・・・「ほとんどの人は、表を参拝したら、これでいいやヽ( ´_`)丿と帰るのだけど、太宰府天満宮には裏にも参拝所があって、裏まで参拝する人はあんまりいないから、裏まで参ると わざわざ来てくれたのだから・・・と贔屓してくれるらしい:-)」

 これぞ裏口入学!? (*゚Q゚*)

 
 普通の公立高校に行く予定なので、裏口するほど、苦労していないけど(^-^; 

 話を聞いたら聞いたで、裏があるの知っていて、裏まで参らないと無礼なのか(^-^; 

 話を聞いて、裏まで参るのは悪い親なのか(^-^;

 裏口などしなくても、実力で受かる子なのに、親が裏口をしたために、天が見ていて悪い結果にされるんじゃないかΣ(ω |||) と

 どちらが良いのかわからない(^-^;


 だけど・・・やっぱり本殿のお参りして、満足でここで帰ってもいいところヾ(・∀・)ノ・・・「あれが裏じゃない?:-):-)」と主人と話して行ってみる:-)

太宰府天満宮 裏

 これが裏参り!?(*゚Q゚*)

 幾つか並んでいて、私は一つでも良いのかしら(・・?と思ったら、主人が「いや、全部しときな(`o´)」と言って、

 子供と一緒に「この子をお願いしますm(__)m」と言って参り (これぞ裏口入学・・・(^-^;)

 そうしているうちに、小銭がなくなってきて、「1円でもいいかな(・・?」「ダメだ(`o´)」と100円玉を旦那が何枚かくれた(^-^;

 お金とともに、お願いして裏口感がある(-∀-) 金額が安いから効き目ないかな(゚∀゚)
  
 下の子の受験のときか、上の子も大学受験のときは、裏口もお願いしたい(`∀´)


 裏に回ったおかげで良いものも見れたヽ(´∀`)ノ 

太宰府天満宮 筆塚

 「筆塚」

太宰府天満宮 厄晴れひょうたん

 「厄晴れひょうたん掛所」 厄除け祈祷された方がひょうたんをもらって、厄明け後に掛けているものらしいφ(..) 太宰府天満宮HPによる。


太宰府が令和発祥の地(・・?




太宰府天満宮 令和旗

 「令和旗」ヽ(´∀`)ノ
 
 これを見たとき、良いときに来たなという気になった。

 
 太宰府駅にも「令和旗」発見。

太宰府駅

太宰府駅 床タイル
 (横です。太宰府駅の床は梅柄:-) )


 太宰府は「新元号 令和 発祥の地」 を推している(・・?

 私は知らなかったので、「そうなの(・・? 太宰府が令和発祥の地なの(・・? どうゆうこと(・・?」と思っていた。


 その謎が、次に訪れた 九州国立博物館で明らかになった(゚д゚)

九州国立博物館

  九州国立博物館のHP

 九州国立博物館でいただいた書類の中に説明があった(*゚Q゚*)
 
新元号「令和」ゆかりの地 太宰府
(太宰府市の資料による)

 どうやら・・・:-)

 新元号「令和」の文字は、万葉集の文言を引用したもの というのは私でも知っていること(^-^;

 その万葉集に収められた「令和」の元になった歌は、「梅花の宴」で詠まれたものφ(..)

 その「梅花の宴」は、大宰帥(だざいのそち)=(大宰府の長官)大伴旅人(おおとものたびと)が主催し、太宰府の地で開かれたものφ(..)

 ※大伴旅人 は、万葉集の撰者 大伴家持(おおとものやかもち)の父φ(..)


・・・というのが令和発祥の地の根拠らしいφ(..)

 まとめ 「令和」の元となった歌が詠まれたのが太宰府の地だ

九州国立博物館で大伴旅人さんと一緒です! パネル

 「九州国立博物館で大伴旅人さんと一緒です!」 パネルヾ(・∀・)ノ



大宰府? 太宰府?



 
 他に、もらった書類に「大宰府」と「太宰府」の表記について説明があって勉強になった。

 律令制化の役所を表すときは「大宰府」。現在の「太宰府市」や「太宰府天満宮」は「太」を使うφ(..)

  http://www.city.dazaifu.lg.jp/bunkazai/question/rekishibunkazaiq/6221.html
『大宰府』と『太宰府』のちがいについて教えてください。ー太宰府市


 ただ正確には、はっきりわかっていない現状φ(..) だから、よく使う 太宰府天満宮、太宰府市関連は「太い」で、
大宰府政庁など昔の遺跡については「大きい」 でなんとなく覚えておいたら大丈夫そう:-)

 このブログの中でもどっか使い分け間違っているところがあるかもしれない(-∀-)


 ↑のパンフレットに写真が載っている大宰府政庁跡には行っていない(´・_・`)



 せっかくならば行けば良かったと思う場所(。´・(ェ)・)

 主人は、下の子も来年 高校受験(年子:-) )だから、来年も太宰府天満宮に行くからえーやん( ̄ー ̄) って。サザエさん通りのサザエさん発見し損なった件も全部:-) 「また来年行くよ(=゚ω゚)ノ」と済ます。

 確かに何度行っても行き甲斐のある場所だ。


 そして、太宰府に行くまで、太宰府が令和発祥の地と知らず・・・

 まさに、令和元年度 「今が旬!」な場所に行ったことが嬉しい.゚+.(・∀・)゚+.

  福岡のおみやげ

  太宰府・二日市のホテル・宿泊施設~じゃらんnetのページ~

  福岡市(博多駅周辺・天神周辺)のホテル・宿泊施設~じゃらんnetのページ~


観光係

 ブログランキング・にほんブログ村へ

福岡旅 1日目~福岡タワー他~

 愛媛県に住んでいますが、子供がサッカーチームの遠征で福岡に度々行くので、いつも行きたい|ω・`)と思っていた。
 
 度々子供が家からいなくなり、寂しいため、遠征の間に会いに行けば、そこまで寂しくない(゚∀゚)と考えてのこと。

 そこで、今回の遠征は家族の日程がちょうど良かったため、福岡まで観光がてら はるばる会いに行くことに決定ヾ(・∀・)ノ




愛媛から福岡 どうやって行こうか(。´・ω・)?




 愛媛県から九州へは、フェリーが出ているので、割りと近く、大分県は行きやすい。

 しかし、フェリー乗り場までは遠く、八幡浜から乗るくらいがフェリー乗り場までの距離は長くないけど・・・その分フェリーの時間が長く、お金も高くなる:-)

  宇和島運輸フェリー 八幡浜⇔別府、臼杵

  九四オレンジフェリーは、四国(八幡浜)と九州(臼杵)

 子供が小さい頃は、八幡浜から出ているフェリーに乗って九州へ行っていた(長時間の車の移動より、間に船を挟むことで子供もくつろげるし、子連れ旅行にはおススメの行程だ)


 佐田岬から出ているフェリーに乗るのが、九州へは一番近く、安く、便数も多く、便利なのだけど、佐田岬まで行くのが遠い:-)

  国道九四フェリー ~あなたの旅を待たせない  1日16便、わずか70分~


 しかも、今回は、フェリーが着く大分県から福岡県も遠く・・・:-) 
  

 福岡へ行くなら、松山⇔小倉 というフェリーが車での移動は一番短いけど・・・、船時間の長さと便数が・・・:-)

 『松山観光港(松山市)と小倉港(北九州市)を7時間5分で1日1便で運航しております。』(松山・小倉フェリーHPより)



 本州を通って、全線高速道路で行くか:-)  子供たちの遠征バスは、今回は全線高速で行くらしい:-) 船を使うときもあり:-)

 愛媛→(香川→岡山)→広島→山口→福岡  
 間、瀬戸大橋 or しまなみ海道、関門橋の二つの橋を渡る必要あり:-)

 
 フェリーを使うか:-) 使うならどこの港から乗るか:-) という選択肢がある。

 
 間際まで、運転手の主人が:-) フェリー使わない案で考えていたのだけど、何年か前に、下関&門司へ行ったとき、移動時間が(私が)しんどかったこと:-)

 船を使わなくても、3人なら移動時間、金額ともにそんなに変わらないこと:-)

 であれば、楽な方を選んで.゚+.(・∀・)゚+.


愛媛県 佐田岬の 三崎港→大分県 佐賀港




国道九四フェリー 三崎港

 やっぱりここまで来るのが遠かった:-)

  8:30発フェリーに乗るのでギリギリだった。7:30発(始発。但し、もっと早い時間に臨時便が出ているときもあり) は悩んでいるうちに予約がいっぱいになっていて取れなかったたけど、8:30発でも十分早起きしたから、、これでちょうど良い(^-^;

 30分前までに着くこと!

国道九四フェリー 九州⇔四国 地図

 ただ、ここまで来たら、九州まではわずか70分ヾ(・∀・)ノ

 1時間おきに出ているから、乗り遅れてもまた次のに乗れば良いという安心感がある:-) 
 
 事前にネットで往復予約していたので、その紙をプリントアウトして、受付を済ます。帰りの分も一緒に購入したので帰りはちょっと時間に余裕がある。
 

別府湾SAにて



 
 車旅の気晴らしとお楽しみヾ(・∀・)ノ SA

 別府湾SAで昼食

別府湾SA とり天定食

 せっかくならば、地元の料理を食べたいので、大分名物 とり天定食を。おいしかった。

 SAの中のフードコートのような場所で食べたけど、ここの別府湾SAには、良さそうなレストラン、カフェがたくさんあった。

  別府湾サービスエリア  NEXCO西日本のSA・PA情報サイト 

別府湾SA 恋人の聖地

別府湾SA 恋人の聖地 パネル

別府湾SA 恋人の聖地 ハートの撮影台

 「恋人の聖地」のセルフ撮影台もハート型でかわいい。


 この後、子供のサッカー試合会場へ行ってから、宿泊地 博多へ向かう。


福岡タワーとサザエさん通り

 

福岡タワー

FUKUOKA TOWER
 
福岡タワーからの景色 マリゾン側

 福岡タワーからの眺め マリゾン側  Marizon

 このマリゾンから、「海の中道海浜公園(マリンワールド)」への船が出ているようだった。下の子も一緒にいたら、是非行きたかったけど、今回の旅は下の子不在なので、初めから遊び系の場所には行くつもりはない。今度福岡へ来たら行きたい場所だφ(..)

 海の中道海浜公園

 マリゾンの場所一帯が、「シーサイドももち海浜公園」という海水浴場で、海に来ている人がたくさんいた。


福岡タワーにあるパネル 「日本の観光タワー」

福岡タワーからの景色 ヤフオクドーム側

 福岡タワーからの眺め ヤフオクドーム側

 ヒルトンホテルに隠れてあまり見えていないヤフオクドーム。

 この日(2019年8月3日 土曜日&8月4日 日曜日)は関ジャニ ライブがあるようで、

 福岡タワーへ向かう道中、ヤフオクドームへの臨時便バスに並ぶ行列を見てΣ(゚д゚|||) 何かあると気が付いた。

 だから、ホテルが全然空いてなかったんだ(^-^; と気がついた。

 ホテル代はビジネスホテルに一人何千円かで安く泊まったらいいと思っていたのに、素泊まりで@13,000円くらいのとこしかなかった:-)

 人気アーティストのライブがあるとき、博多はホテルがとれないφ(..)


 天空ガチャ
 
福岡タワー 天空ガチャ 

 ハプニングウィンドウ 

福岡タワー ハプニングウィンドウ1

福岡タワー ハプニングウィンドウ2
 
 

 福岡タワーは、外観のキレイさに圧倒されるし、中も楽しめる要素が他にも色々あったヾ(・∀・)ノ やっぱり下の子も連れて行きたいから、また来よう:-)

  福岡タワー

 夜はライトアップされ、その日は「タワーの中を金魚が泳ぐアクアリウムイルミネーション」があると聞いた。見たかったけど、夜は博多屋台村へ行きたい予定であきらめた。

福岡タワー 全景


 今回、観光メインではないので、あまり下調べをせずに来たため、

 福岡タワーでゲットした観光マップに、「サザエさん通り」と書いてある(・・?

 せっかくなので、福岡タワーから サザエさん通りを歩いてみることに。

サザエさん通り

サザエさん通り 看板

 特に、サザエさんサザエさんした場所は発見できず、引き返した(^-^;

 http://www.city.fukuoka.lg.jp/sawaraku-tamatebako/miryoku/sazaesan_map/index.html
サザエさん通り周辺紹介マップ

 通ってきた、TNC放送会館の中などに展示があったのかと多少、後悔(。´・(ェ)・) やはり下調べはいる(。´・(ェ)・)

福岡タワー 遠景



キャナルシティ博多



 博多駅前にホテルをとってあるので、一度チェックインし、夜のお出かけに繰り出す。 


 博多駅にお店が集まっていて、買い物をしても楽しいけど、今回は買い物は行かない。

博多駅

JR HAKATA CITY

 夜の目的は、屋台村とキャナルシティ博多のイベント。
 (そのうち、屋台村は、行かなかった)


 キャナルシティ 

キャナルシティ福岡

 大きそうなショッピングモールみたいだし、こんな街中にそんな大きいのある(・・? と思っていたら、道路を挟んだ作りになっていたw(゚o゚)w

  キャナルシティ博多

キャナルシティ福岡 噴水ショー

 噴水ショー
 
カービィカフェ

 カービィカフェ  2019年8月8日(木)OPEN

 かわいい。8月3日は、まだオープンしていない。

 
 子供がお腹が空きすぎて、屋台村に行くまで待てずに、キャナルシティ内でごはんを食べることにした:-)

 食後、歩いていたら、ちょうど良い時間にお目当てのイベントがあったので見て行く。

 キャナルアクアパノラマ スペースインベーダー

キャナルアクアパノラマ スペースインベーダー1

キャナルアクアパノラマ スペースインベーダー2

キャナルアクアパノラマ スペースインベーダー3

キャナルアクアパノラマ スペースインベーダー4

キャナルアクアパノラマ スペースインベーダー5

キャナルアクアパノラマ スペースインベーダー6

キャナルアクアパノラマ スペースインベーダー7

キャナルアクアパノラマ スペースインベーダー8


 参加型。太鼓の達人風:-)

 私たちの参加会は、スペースインベーダーのボスを倒せずに、またキャナルシティはスペースインベーダーに侵略された:-)

 倒せないこともあるんだ・・・:-)


 他に エヴァンゲリオンもしていたけど、疲れていたので、ホテルへ帰ることにした。


 この後、屋台村へ向かう元気もなく、お腹もいっぱいだし:-) 見るだけならやめておこうかと、今回 福岡旅メインだった屋台村へは行かなかった。

 ただ、歩きながら、屋台はいくつか見たし、ホテルを出たときには気が付かなかった(いや、時間的にまだ出店していなかった)けど、ホテルのすぐ裏にも屋台村ができていたから見た(*´v`)


 宿泊は博多東急REIホテル。

 駅ちか、地下街入口もすぐ近く、すぐ近くにコンビニがいくつもあり。だから朝食なしでも、朝起きてすぐコンビニに買いに行ける:-)

 何杯でもドリンク無料サービスが良かった。
 


 ホテル近辺(博多駅近辺)にはホテルがたくさんあり、次も博多駅周辺に泊まったら飽きることなく便利だなと思った。

  福岡市(博多駅周辺・香椎・海の中道)のホテル・宿泊施設~じゃらんnetのページ~


 一日目終わり(-_-)zzz

  福岡旅 2日目~太宰府天満宮 他~

  福岡のおみやげ

観光係

 ブログランキング・にほんブログ村へ

もふもふふれあい動物園 イオンモール徳島店 閉園と知って、慌てて行ってきた

 去年2018年のブラックフライデーに初めて訪れたイオンモール徳島へ また行くことになったヾ(・∀・)ノ

 イオンモール徳島に行ったら、良かった件ヾ(・∀・)ノ

 ブラックフライデーにイオンに行った

 


 理由は、イオンモール徳島 店内にある「室内型 もふもふ ふれあい動物園」が2019年5月6日(月) (つまり2019年のGW)をもって閉店すると知ったからΣ(゚д゚|||)

 と言っても、「もふもふ ふれあい動物園」には行ったこともない:-)

 ただ、ネーミングに惑わされる性質なので、「もふもふ」と聞いたら、何か行きたい。惹かれる(* ´ ▽ ` *)

  三重県「伊賀の里モクモク手づくりファーム」は何度でも楽しい体験スポット!ヾ(・∀・)ノ

 ↑以前 訪れた「モクモク手づくりファーム」もモクモクというネーミングに惹かれた|д゚)

 早速、「もふもふ」が気になって調べてみると・・・|д゚)






もふもふふれあい動物園とは?



 もふもふふれあい動物園とは、室内型のふれあい動物園φ(..)

  もふもふふれあい動物園 HP

 ・動物とふれあい、餌やり体験ができて、小さい子供が大喜びする場所φ(..) 

 ・動物とふれあい体験させたいと思う親の希望を叶える場所φ(..)

 ・イオン店舗内にあり、動物好きの大人も気軽に行けて、癒される場所φ(..)


 かつて、「ヒヨコさんを抱っこしたいなぁ(・Д・)ノ」と言う次男(2歳頃のこと)のために、ヒヨコを抱っこできる動物園を探して何軒か行ったことがあるが、それを簡単に実現できる場所だ(*゚Q゚*)
 その時は、岡山県の池田動物園へ行った:-)


 全国でも、イオンモール新小松店、徳島店、つくば店、甲府昭和店の 4店舗しかないレアな動物園(2019年5月現在) (;゜0゜) 
 (2019年5月6日をもって、イオンモール徳島店は閉園)

 ということは、徳島店を逃すと、遥か遠くのイオンまで行かないといけなくなる Σ(´Д`*)


 ということで、駆け込み、2019年のゴールデンウイークに行ってきた ミ☆⌒ヽ(*゚ロ゚)ノ


 閉園間近ということで、混んでいるかと思ったら、そんなに混雑はしていなかった|д゚)
  (だから閉園か(^-^; ) 

もふもふふれあい動物園 看板

もふもふふれあい動物園 入園料

 入園料金、10分200円
 最大料金で 中学生以上 1,000円、4歳以上600円、3歳以下 無料 (再入園不可)

 最大1,000円で行くか、それとも何分毎かにするかで、長男(中3)はもはや「入らない(。-_-。)」と言っていたので、「せめて10分だけ(行こう)」と無理やり入らせることにして、分毎にした。

 実際には、料金後払い制だったので、特に気にすることなく楽しんだ後、最大1,000円になるか、それ以下かということ だった。


ふれあい動物園の動物たち



 このトカゲは、触ってもとても大人しかった。背中はザラザラゴツゴツ。

もふもふふれあい動物園 トカゲ

 ふくろうたちがとてもかわいかった。こちらも大人しい。
 「目を合わせられるのが苦手です」と表示されていたのに、その表示に気がつく前、ずっと目が合ってしまっていて申し訳ない ( /ω)

もふもふふれあい動物園 ふくろう

もふもふふれあい動物園ふくろう

もふもふふれあい動物園 ふくろう

 ヒヨコ抱っこし放題。餌もあげれる。

もふもふふれあい動物園 ひよこ

もふもふふれあい動物園 ひよこ

 でかいウサギだった Σ(゚Θ゚)

もふもふふれあい動物園 うさぎ

もふもふふれあい動物園

 ウサギと一緒にモルモットもいた。餌やり可。

もふもふふれあい動物園&モルモット

 アメリカンファジーロップ

もふもふふれあい動物園 アメリカンファジーロップ


 ニワトリもいた Σ(゚Θ゚)

 こちらも大人しく、たまに「コッΣ(゚Θ゚)」と言っていた。 

もふもふふれあい動物園 ニワトリ

 カメは、「甲羅を触っても絶対にばれないね:-)」と試してみたら、やはり、甲羅を触られていることに気が付いていないようだった:-)

もふもふふれあい動物園 カメ

 パンダマウス

もふもふふれあい動物園 パンダマウス

もふもふふれあい動物園 パンダマウス

もふもふふれあい動物園 パンダマウス

もふもふふれあい動物園 パンダマウス

 ミーアキャットは人気で、よく遊ばれ、抱っこされ、かわいがられていたので、私たちは触れなかった。

もふもふふれあい動物園 ミーアキャット
 
もふもふふれあい動物園 ミーアキャット

もふもふふれあい動物園 ミーアキャット

 あと、ハリネズミもいたけど、触るときは、手袋を着用するようだった。スタッフに声かけをするのが億劫だったので、触れなかった:-)

 鳥ゾーンへ 

もふもふふれあい動物園 鳥ゾーン

もふもふふれあい動物園 鳥

もふもふふれあい動物園 鳥

 結局、10分では物足りず、20分で出てきた。

 もう少しいても楽しめるけど、予算的にもう出ようかと見計らって出た:-)

 中学生以上 3人で20分 @400円、計1,200円(税別)を支払った。


 もふもふふれあい動物園 イオンモール徳島店パンフレット

もふもふふれあい動物園 イオンモール徳島店パンフレット

もふもふふれあい動物園 イオンモール徳島店パンフレット

 小さいお子さんには、動物とふれあいをさせたいと思う親も多く、また子供も喜ぶのに、

 また、イオン店内にあり、気軽に動物とふれあい体験できて良いのに、 

 閉園とは寂しいですね(つД`)ノ

 最後に行けて良かった。もし次行くなら、遠くの店舗になる (・ω・`彡 )з


 この徳島店の動物たちは、違う もふもふ店舗へ行くのか、また新しい もふもふふれあい動物園がどこかにできてそのまま引越しするのかな(。´・ω・)? (聞いたら良かった)

観光係



 ブログランキング・にほんブログ村へ

三重県 伊賀市・名張市の旅行記 2日目~組紐体験に伊賀忍者三昧(忍者修行も)~

 四国の愛媛県から1泊2日で三重県伊賀上野にやってきましたヾ(o´∀`o)ノ

 1日目の記事はこちら

   三重県 伊賀市・名張市の旅行記 1日目

   三重県「伊賀の里モクモク手づくりファーム」は何度でも楽しい体験スポット!ヾ(・∀・)ノ

 2日目の行程は、伊賀忍者三昧ヾ(o´∀`o)ノ






「伊賀くみひも 組匠の里」でくみひも体験





 映画『君の名は』のおかげで「くみひも体験」が人気になったとかφ(..)



 『君の名は』は、子供と一緒に映画館へ観に行き、「やはり話題作はおもしろい。見るべきだ(*゚Q゚*)」と感じた作品であったが、伊賀上野に旅行に来るまで、映画に組紐が登場していたことは忘れていた:-)

 しかし、一緒に観て「面白い(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)」と感じていた映画だから、

 「くみひも体験」をするにあたって、「組紐って『君の名は』に出てきたやつだよ:-)」と言えば、子供にも興味を持たせれた(-∀-)

 「伊賀くみひも 組匠の里」で、団体は予約がいるけど、個人は予約不要とのことだったので、ホテルを出て、一番に「くみひも体験」へ向かう(混み具合がわからなかったので、朝一番なら待たずにできると思ったため)。


 料金は@1,100円で(JAF割引で@1,000円)、所要時間20分程。   



伊賀くみひも 組匠の里


 着いたときには、まだ他のお客さんは誰もいなく、すぐに出来、また、つきっきりで丁寧に教えてもらえた(゚∀゚)

伊賀くみひも 組匠の里 くみひも体験


 好きな色の「丸台」を選び、子供二人と一緒に、くみひも体験「ストラップ作り」に挑戦(*・`ω´・)ゞ(*・`ω´・)ゞ(*・`ω´・)ゞ

くみひも 「丸台」

「丸台」

 糸を規則的に交互に動かしていくのだけど・・・これが楽しいんです(^-^)(^-^)(^-^)


 集中できる。子供は中学生男子二人なのに:-):-) やっぱり「楽しかった」と言っていた。

組紐 ストラップ

 できたストラップヾ(・∀・)ノ

 出来栄えにも満足(自分たちが作ったとは思えない)。

 誰でも上手にできる気がする(・・?


 上の子は終わった後に 「ブレスレットの方が良かった(´・_・`)」と言っていた。

 先に言ってくれたら良かったのに:-) 上の(男の)子がブレスレットしたい派とは思わなかった:-) 





上野公園(俳聖殿・伊賀上野城・伊賀流忍者博物館)





 伊賀上野の行きたいと思っていた場所は、ほぼ上野公園内にあるヾ(・∀・)ノ 

 

 俳聖殿

俳聖殿

 伊賀上野城

伊賀上野城

伊賀上野城 謹賀新年

 お正月モード m(__)m


 上野城の中・・・ふと壁を見ると忍者発見w(゚o゚)w 城内にも工夫ありφ(..)
 
伊賀上野城内 壁の忍者


 伊賀上野観光のメインと言える「伊賀流忍者博物館」。


 ここにも、忍者が隠れていたΣ(゚д゚|||) 上から見張る忍者:-)

伊賀流忍者博物館 上から見張る忍者

 忍者博物館では、忍者屋敷のからくりを説明してくれる(*゚Q゚*)

 おもしろく、ためになるφ(..)


 そして、楽しみにしていた忍者ショーを鑑賞する。


 写真撮影、ビデオ撮影NGだけど、ショーが終わった後は、「ポーズを決めるから、皆さんSMSなどで拡散してください(^-^)/」と言っていたので、遠慮なく載せれる。

伊賀流忍者博物館 忍者ショー 阿修羅

  
 伊賀上野では、他に「だんじり会館」や「蓑虫庵」、「芭蕉翁生家」も行きたかったのだけど、時間の都合で行っていない(「芭蕉翁生家」は、平成30年4月1日から平成32年3月31日まで(予定) 工事のため、ただいま休館中で、どっちみち行けていない)。

 伊賀上野に来たら、忍者の衣装レンタルできる場所があちこちにあり(私たちが宿泊した「ヒルホテル サンピア伊賀」にもあった)

 せっかくなので、忍者衣装に着替えて観光するのが楽しいヽ( ´_`)丿 


 手裏剣も投げよう(*・`ω´・)ゞ
 手裏剣投げも、上野公園内にも、泊まったホテルにもあった。

  伊賀上野周辺のホテル~じゃらんnetのページ~








 

忍者修行の里 赤目四十八滝で忍者修行体験




 
次に、車で1時間程走り、伊賀市から名張市へ移動。

 今回の旅のメインと言える「忍者修行体験」をしに、赤目四十八滝に向かう。

 忍者修行体験をしなくても、赤目四十八滝自体も訪れたい観光地だ(=゚ω゚)

 


 確実にしたいので、事前に じゃらん 遊び・体験予約 をしていたヾ(・∀・)ノ

赤目四十八滝 忍者修行 じゃらん体験予約画面 プラン詳細

赤目四十八滝 忍者修行 じゃらん体験予約画面

 じゃらん 遊び・体験予約 を利用すると、割引クーポンが配信されていて、お得だ。今回は1,000円割引クーポンだ(゚∀゚)

   
   3月末までお試し期間★通常価格より1000円割引!】忍者修行体験~New!!VR手裏剣修行が新たに追加~【1名様参加OK】ファミリーおすすめ♪のプラン詳細~じゃらんnetのページ~



 「赤目四十八滝エコツアーデスク 忍者の森受付」で、受付を済ませ、忍者衣装に子供たちは着替える(ノ)’∀`(ヾ)  


 修行の森へ向かう。(*・`ω´・)ゞ

赤目四十八滝 道案内板



 「延寿院(えんじゅいん」という場所で、忍者修行を受ける者たちが、説明を聞く(*・`ω´・)ゞ

赤目四十八滝 忍者修行 延寿院

 人数が多いためか、このうち2班に分かれて、1班は違うルートへ行った(=゚ω゚)ノ


 いざ 修行開始(*・`ω´・)ゞ

赤目四十八滝 忍者修行の館


赤目四十八滝 忍者修行の館

赤目四十八滝 忍者修行

赤目四十八滝 忍者修行

赤目四十八滝 忍者修行

 吹き矢
赤目四十八滝 忍者修行 吹き矢

 手裏剣投げ
赤目四十八滝 忍者修行 手裏剣投げ

 
 そして、最後に赤目四十八滝エコツアーデスクに戻り、室内で「VR手裏剣修行」をした。(*・`ω´・)ゞ

赤目四十八滝 忍者修行 VR手裏剣修行

 これがおもしろいらしい。子供さんと一緒に修行していたお母さんも「これ、おもしろい!(゚∀゚)」と言っていたから、大人も楽しめると思う。

 以上で忍者修行は終了し、秘伝の書をもらった.゚+.(・∀・)゚+.

赤目四十八滝 忍者修行 巻物 秘伝の書

 よく読めない中身(・・?

赤目四十八滝 忍者修行 秘伝の書

 別ルートに行ったもう1班は、違う修行場へ行って、それ以降 会わなかったので(・・? もっと他にも修行があると思われる。

 ネットで見た情報でも、もっとおもしろそうな修行があったのに:-) 

 予約する前、子供に、「忍者修行どうかな(・・? これ、単なるアスレチックみたいで子供だましかな(・・? あんまりかな(。´・ω・)?」と聞いてみて、「う~ん(。´・ω・)? そうかも」と言っていたのだけど、

 子供がYouTubeで、ちょうど(自分で調べたのか(・・?) フィッシャーズが忍者修行をしている動画を見つけて、「ここ、言ってたとこ?フィッシャーズが行った所に行けるの?.゚+.(・∀・)゚+.」と急にやりたがり、慌てて予約した。
 
 私はフィッシャーズって何(。´・ω・)? だけど、子供のフィッシャーズ人気、恐るべし( ..)φ
 


ちょこっと赤目四十八滝散策





 忍者修行を終えた後も、自由に修行場で修行をして良いとのことで、子供たちは「まだやりたい(*・`ω´・)ゞ(*・`ω´・)ゞ」と修行の森へ戻る。

 大人たちは、せっかくなので、観光地 赤目四十八滝の散策をしに行く。

赤目四十八滝 入口

赤目四十八滝 下山時間 案内板

赤目四十八滝マップ 案内板

赤目四十八滝 ルート案内板

 赤目四十八滝の入口にある「日本サンショウウオセンター」に行きたいと思っていた(珍しいから)。

 スタート地点にあるけど、子供たちは忍者修行に出かけていないから、さっと見て通過しただけ:-) 子供に見せたかったので、大人だけでは あんまり意味がなかった。
 
 先へ進んで行く。

赤目四十八滝 じゃんじゃの水

赤目四十八滝 散策

 行者滝
赤目四十八滝 行者滝

 不動滝
赤目四十八滝 不動滝

赤目四十八滝 パンフレット

 赤目四十八滝を全部散策するには、かなり時間がかかりそう、歩きそうなので、一番初めに現れる大きな滝「不動滝」を見たらもう良いか(゚∀゚) と引き返す。

 時間があって、マイナスイオンの森を散策したい人は全コース行ってみたら良い.゚+.(・∀・)゚+.

   *360℃フォトジェニック*マイナスイオンたっぷりの癒しの空間♪赤目四十八滝入山&日本サンショウウオセンター入館プラン【お好きな時間に入山OK】のプラン詳細~じゃらんnetのページ~

  名張市周辺のホテル~じゃらんnetのページ~





忍者ドライブインで伊賀牛を食べ、おみやげ購入





 帰路・・・おみやげを買う目的と、「伊賀へ来たのに伊賀牛を食べていない((((;゚Д゚)))))))」ので、伊賀牛食べたさに名阪国道 上野 「忍者ドライブイン」へ寄って帰ることにする。 



名阪上野 忍者ドライブイン

名阪上野 忍者ドライブイン

 実は、初日にも伊賀観光の一番目に立ち寄ったのだけど、子供たちは道中、車で寝ていたので、起こさずに、私だけ ちょっと見てきただけだった|д゚)

 そのときに、このパーキングのレストランの伊賀牛メニューに目をつけていた(*゚Q゚*)


 「伊賀牛炙り焼肉丼」 ¥1,500-(税抜き)
名阪上野 忍者ドライブイン 伊賀牛炙り焼肉丼

 「伊賀牛ステーキ重」 ¥2,000-(税抜き)
名阪上野 忍者ドライブイン 伊賀牛ステーキ重

 そんなに高くなく:-) 伊賀牛が食べられる所だと目をつけていた。

 伊賀牛も食べて、思い残すことなく帰れる.゚+.(・∀・)゚+.


 おみやげ


 伊賀は「丁稚(でっち)ようかん」が名産φ(..)



 甘党で和菓子が好きな私は絶対に買う。丁稚ようかんは値段もお手頃で嬉しい(↓写真は¥569-税込み)。

伊賀(三重県)おみやげ

伊勢(三重県)おみやげ

 ↑この「伊勢奉祝えびせんべい」は、職場の人へのおみやげ。

 人数が多い職場のおみやげに最適だ:-) 個包装だし、1箱30枚入りで¥1,690-(税込み)だった。

 安いし、それなのに、高級感のある箱(*゚Q゚*) キレイな箱w(゚o゚)w 味も好評だった(*´v`)
 
  楽天市場 「伊勢海老 せんべい」の検索結果


 下の子(中1)は、自分用に、ゴム手裏剣、まきびしを買う:-) 

伊賀上野おみやげ 手裏剣など



 ↓こちらは、ホテルで旦那が「どうしても欲しい(*`皿´*)ノ かっこいい(*`皿´*)ノ」と言って買った折り畳み傘。

伊賀上野おみやげ 日本サムライ刀傘 

 「折り畳みなんか絶対使わないでしょ:-)」と言ったのに、「短剣になっているのがかっこいい(*`皿´*)ノ」と買った。

 ホテルを出たら、他の場所では売っているのを見かけず、忍者ドライブインにも売っていなかったので、「買っておいて良かった」と満足していた:-)

 でもネットでは売っている:-)

 ただ形が変わっていて「かっこいい(*`皿´*)ノ」だけではなく、「雨に濡れると戦国武将の家紋が浮き出る」というしかけ付き(;゜0゜) で意外と人気なようだ:-)

 (まぁ・・・使わないと思うから、「戦国武将の浮き出た家紋」は見えることないだろう:-) ) 



 忍者ドライブインは、レストランの充実、おみやげがたくさんあり、おススメ立ち寄りスポットだヾ(・∀・)ノ
   




 伊賀上野から、それ程 遠くない距離に、甲賀(滋賀県)があり、時間があればそちらも行きたいと思った。

 伊賀忍者 と 甲賀忍者 の違いを見たい|д゚)

 甲賀に行くと、また、あれこれと忍者観光スポットがあり、また信楽も近く「信楽焼たぬき」の場所にも行きたく(たぬきいっぱいで ホンワカしそうだから(*゚ェ゚*) )

 あれもこれもは行けないから、今回はやめた。2泊あれば、伊賀忍者と甲賀忍者比べの旅ができたかなと思う。

 なので、今度、甲賀(滋賀県)に行きたいという目的ができた(^-^)


 伊賀の旅は、中学生男子にも楽しい旅になった.゚+.(・∀・)゚+.

 忍者ならいいんじゃない?(-∀-) と思った読みどおり。

   遊びに行く前には、まずクーポンをチェックしてみるべし(*・`ω´・)ゞ

観光係
 

 ブログランキング・にほんブログ村へ

三重県 伊賀市・名張市の旅行記 1日目

 2019年1月4日 早朝3時30分に四国の自宅を出発した。
(1月4日は、ETC休日割引対象外により、深夜割引適用させるために4時までにインターへ入りたかった。)

 昔に、同じように早朝3時30分に出発した旅行があり、下の子が「俺は夜中に出る旅行がしたい(* ´ ▽ ` *)あれが楽しかった」とずっと言っていたので、今回それも叶えられ良かった。

 真っ暗なときに出発するその非日常感と、段々と夜が明けていくのを感じるのが良いのか。
 (それは私も楽しい) (* ´ ▽ ` *)

 子供はまた、車の中で寝れるし、寝ていた分、移動時間も短く感じられるから良い。

 早く出た方が活動時間が増えるし、良いのは言うまでもないけど:-)

 
 四国の愛媛県からは、愛媛→香川→岡山→兵庫→大阪→奈良→三重 (瀬戸大橋経由の場合)7府県の移動だヾ(・∀・)ノ

 さて、どこどこの県を移動してきたか順番に言って(゚∀゚) と子供の地理の勉強も兼ねるヾ(・∀・)ノ


 三重県伊賀には9時頃に着く予定だったけど、一緒に行った私の母が、どうしても途中の「奈良県にいるお友達のお見舞いに行きたいから、奈良に寄って(*`ェ´*)」と聞かず、大きく予定が狂った(*`・з・´)


 そんなこんなで、その日の観光ルートも変わり、初日は「伊賀の里 手づくりモクモクファーム」メインになった。

   三重県「伊賀の里モクモク手づくりファーム」は何度でも楽しい体験スポット!ヾ(・∀・)ノ を参照

 11時頃に着き、15時頃まで約4時間滞在していた。

 いちご狩りや、ソーセージ作りなど、体験するなら、もっと滞在時間がいるかも(・・?



 モクモクファームを出た後、モクモクファームに向かう途中に見かけた「伊賀焼の郷」の道案内板が気になっていたので、そこへ行ってみる。

伊賀焼の郷 案内板

 ↑目的地に着いた「伊賀焼の郷 長谷園(ながたにえん)」

 


 長谷園は、おいしいご飯が炊ける土鍋「かまどさん」が人気で有名φ(..)
 


 しかし、誰もいなく、閑散としている|д゚)


 出くわした地元の方に聞いてみたら、お休みみたい。休日案内は1月3日までになっていたのにな・・・(T_T)


 母は陶器が好きで、コレクションしているし (私は興味がないけど) 行きたかった。

 ここで伊賀焼のカップで、コーヒーが350円で飲めて、その伊賀焼カップはもらえる(っω・`。)

 つまり、350円で、おいしいコーヒーと、静かな空間での至福のひとときと、伊賀焼カップが手に入る|ω・`)


 伊賀焼カップ欲しかった(悔いが残る) (´;ω;`)



   伊賀・上野・名張の陶芸教室・陶芸体験~じゃらんnetのページ~
 

 仕方がないので(;д;)

 まだ4時頃で、そのまま宿へ向かうには少し早いし、気になっていて、余裕があれば行こうと思っていた メナード青山 のイルミネーションへ向かうことにした。


 モクモクファームの場所からは1時間くらいの距離があり、向かっていたら、ちょうどいい感じに暗くなるじゃろ:-) と。


 結構な山の中:-)


 メナード青山は、メナード化粧品が運営するホテルφ(..)

 これだけ広大な敷地に作ろうと思ったら、こんな山の中になるのだろうと考える。

  メナード青山リゾート



 このホテルも来てみて、泊まりたいホテルだと感じる:-)

 しかし、家族で来るには少し高くもったいない(´・_・`)


 日帰りプランも満喫できそうな場所だ。 ランチが食べたい。釣り堀をしたい。

   青山ガーデンリゾート ホテル ローザブランカ 体験予約~じゃらんnetのページ~


 道中、寝ぼけていたけど、キレイなイルミネーションが見えて、気分が弾む.゚+.(・∀・)゚+.


 着いたときは、まだ薄明かりだったけど、

メナード青山 イルミネーション

メナード青山 イルミネーション

 すぐに暗くなった。

メナード青山 イルミネーション

メナード青山 イルミネーション

メナード青山 イルミネーション


 もう少し、イルミネーションを見に来る人がたくさんいるかと思ったけど、誰もいなく寂しい(たまたま?(・・?)



 本日のお宿 伊賀上野にある「ヒルホテル サンピア伊賀」 に着き、

ヒルホテル サンピア伊賀 顔出しパネル

 伊賀上野・・・「伊賀忍者と芭蕉の生誕地」をよく表す顔出しパネル(゚∀゚)



 このホテルには、三重県唯一のスケート場があり、それもできれば体験したかったのだけど、時間的な都合で、できなかった:-)

 (スケートは四国にもあるし:-) ただ、なかなか行けない)

   割引あり★アイススケート場シューズ付き滑走券【ファミリー◆カップルにおすすめ】のプラン詳細~じゃらんnetのページ~


 
 夕食は、安めのプランで「くのいち会席」で予約していた。

ヒルホテル サンピア伊賀 くのいち会席おしながき

 伊賀牛ではなく、伊賀豚なのが残念(。´・(ェ)・)

 グレードを上げたら伊賀牛なんだろう・・・:-)

 でも、元々、急にキャンセルになった旅行の代わりの旅行なので、年始に安い値段で泊まれる宿が見つかったことに満足している¥(//∇//)¥

   年始に「13府県ふっこう周遊割」で予約していたけど、行けなくなった話|ω・`)

 そして、ここのヒルホテル サンピア伊賀 に泊まることになっていなければ、伊賀上野には来ていなかったから、それも縁だ(´ω`人)

 実は、ここ伊賀上野は、私が生まれた場所らしいのだ。転勤族だったので、この土地で生まれ、赤ちゃんのとき、3ヶ月程いただけなので、まったく思い入れもないけど、急に訪れることになったのも、何かの結び付けなのか(* ´ ▽ ` *)


 2日目へ続く↓

   三重県 伊賀市・名張市の旅行記 2日目~組紐体験に伊賀忍者三昧(忍者修行も)~

   遊びに行く前には、まずクーポンをチェックしてみるべし(*・`ω´・)ゞ
 
観光係

 ブログランキング・にほんブログ村へ

三重県「伊賀の里モクモク手づくりファーム」は何度でも楽しい体験スポット!ヾ(・∀・)ノ

 年明け2019年1月4日に訪れた三重県「伊賀の里 手づくりモクモクファーム」。
   

 
 温泉あり、おいしいレストランやカフェあり、ギフトを買いに行くのも良く(無料エリアで温泉やギフト購入はできる)

 有料コーナーでは、動物ふれあい、手づくり体験、収穫体験ができるヽ(´∀`)ノ 

 

   「伊賀の里モクモク手づくりファーム」体験予約プラン~じゃらんnetのページ~

 いちご狩りが惹かれたけど、いちご狩りはやはり人気があり、行ったときには、すでに予約で埋まっていた(´・_・`)

 ↑予約していけば良かったけど、いちご狩りは、旅の優先項目ではなく、できたらしたい|д゚) だったので、仕方がない(´・_・`)
 (近くでしようと思いながら、収穫時期が限られるので、いつも行けていない(。´・(ェ)・) 今回もチャンスを逃した (。´・(ェ)・) )

 ウィンナー作りも惹かれる・・・(あんなウィンナー・・・)(*゚Q゚*)



 どうしてもしたい人は予約しておいた方が良い。

 宿泊施設もあり、ネットで見た感じと、実際に訪れてみて、泊まりたいと思った。
   

  何故かと言うと、一棟毎のドーム型・・・((((;゚Д゚)))))))

  ドラゴンボールのポイポイカプセルのハウスのようで(子供が喜びそうだから)、ずーーーっと泊まりたいと思っていた阿蘇ファームランドの宿泊施設と衝撃の同じ一棟毎のドーム型((((;゚Д゚)))))))



 先に知っていれば、ここに泊まれたけど、今回の旅は仕方ない:-) 機会があれば、泊りにきたい宿となったOkaeriビレッジφ(..)




 

 ここから、私の旅行記(=゚ω゚)ノ

 1月4日の園内は、まだお正月モードが漂い、気分が上がる↑↑(^-^)

モクモク手づくりファーム お正月

モクモク手づくりファーム 豚舞

 園内に「豚舞」がいて、豚舞に噛んでもらうと、厄が落とせるとか(*゚Q゚*)

 みんな有難く豚舞さんの口に頭を突っ込んでいたけど、うちの子は噛まれてくれなかった:-)


 お正月にちなんで、お正月遊びコーナーがあり、うちの中学生男子 二人はずっと羽子板をしていた。

 (=゚ω゚)ノ ミ☆⌒ヽ(゚ω゚=)

 同日にコマ回し選手権が開催されていて、うちの子たちの羽子板で遊ぶ様子をテレビの取材の人に撮られた(*ノェノ)

 どこか?と思ったらNHKだった(*ノェノ) 地元ローカルニュースでするから、旅行で三重県に来ている私たちは、どうせ見れないだろうし
(だいたい放送に使われるかわからない、使っても、お正月の観光地の園内の一コマとしてチラッと映るくらい|д゚) だから、見えなくていいかと思っていた。

 (今の時代は本当に便利だ:-) 旅行から帰宅後、ネットで、その日のモクモクファームのNHKニュースの動画を見つけることができ、見た:-) 結果、映ってはいないことを確認できた:-) ) ただ、便利な世だと感じた・・・:-)



 そして、ミニブタのショーを見て癒され・・・(*^_^*) 

 モクモク手づくりファーム ミニブタ芸

  (普段は、園内にミニブタさんたちが、自由にウロウロお散歩しているらしく、それも楽しみだったのだけど、豚コレラなどの病気から守るため、現在はお休み中とのことで、少し残念) (。´・(ェ)・) 



 名物「ぐるぐるウィンナー」(写真はチーズ入り)を堪能し・・・(*≧∪≦)
 (このぐるぐるウィンナーを作る体験ができる)(*゚Q゚*)

モクモク手づくりファーム ぐるぐるウィンナー(チーズ入り)

   「伊賀の里モクモク手づくりファーム」体験予約プラン~じゃらんnetのページ~



 
 とんとん神社にお詣り(´ω`人)
 (主人は、とんとん神社が初詣になった)

モクモク手づくりファーム とんとん神社 案内板

モクモク手づくりファーム とんとん神社


 「ザリガニくん冬眠中のためザリガニつりはお休みです。(-_-)zzz あたたかくなるまでまっててね・・・。」(残念)
 
モクモク手づくりファーム ザリガニ冬眠


 「いかだ池」も冬はお休み中。「いかだ」には乗ったことがないから乗ってみたかった|ω・`)


 私が一番テンションが上がったのは、しいたけ狩り♪───O(≧∇≦)O────♪

モクモク手づくりファーム きのこ農園

モクモク手づくりファーム きのう農園

 しいたけ大好きだから(//∇//) 

   もりのしいたけ農園のシイタケ栽培の画がすごいΣ(゚д゚|||)

 原木栽培にも興味を持っていたから(//∇//) 

 モクモクファームにきのこ農園がある情報は調べていたけど、これも冬はしていないかな(・・?とあきらめていた。

 そうか!ビニールハウスだから、問題なしだw(゚o゚)w

モクモク手づくりファーム しいたけハウス

 ハウスの中は、やっぱり暖かい。 冬に来る人は暖をとるのに良い:-)


 すでにたくさん収穫されたからか(。´・ω・)? そんなになかったけど

 木からしいたけが生えている画が、やはりおもしろく、テンションがあがる(゚∀゚)

モクモク手づくりファーム しいたけ原木

モクモク手づくりファーム しいたけハウス

 収穫した分は、全部買い取りになるので、持ち帰り、または、その場で食べるか、どちらか しなければならない。

 旅に来ている初日だし、持ち帰りは嫌だし、しいたけは私しか食べないので、少ししか収穫できない(´・_・`)

モクモク手づくりファーム 収穫したしいたけ

 3個だけ(´・_・`) 食べ頃のしいたけが全然なく、探すのに苦労し、結局、食べ頃のしいたけ(かさの裏側が開いて、ヒダがキレイに見えているもの)は見つけられなかった。
 
モクモク手づくりファーム 収穫したしいたけをその場で焼く

 それでも、その場で採れたてのを焼いて、お塩を振っただけで食べると・・・

 「しいたけがこんなにおいしいとはΣ(゚Θ゚)」とみんな食べ、私が食べる分が減った(´・_・`)

 3個全部食べるつもりだったから(´・_・`)

 もっと収穫したら良かった(´・_・`)


 他にも、色々なイベントや遊び場や、乗馬体験、乳搾りなどもあり、近くに住んでいたら、何度も遊びに行く場所だろうヾ(・∀・)ノ

 (うちの子は、「ハンモックの森」で、ハンモックに揺られて時を過ごすことが気に入っていた)ヽ( ´_`)丿ヽ( ´_`)丿

 「伊賀の里モクモク手づくりファーム」体験予約プラン~じゃらんnetのページ~

  伊賀・上野・名張の宿~じゃらんnetのページ~
 



 他に訪れた場所はこちらヾ(・∀・)ノ↓

   三重県 伊賀市・名張市の旅行記 1日目

   三重県 伊賀市・名張市の旅行記 2日目~組紐体験に伊賀忍者三昧(忍者修行も)~

   遊びに行く前には、まずクーポンをチェックしてみるべし(*・`ω´・)ゞ

観光係

 「モクモク」と似た名前 で 「もふもふ」 ヾ(・∀・)ノ
 もふもふふれあい動物園 イオンモール徳島店 閉園と知って、慌てて行ってきた

 ブログランキング・にほんブログ村へ

和歌山県高野町へふるさと納税 申込みからその後 ~ 高野山を思い出す (^・^) ~

  2018年のふるさと納税は、和歌山県高野町に、「日本旅行ギフトカード」を寄付申込みをした。

  日本旅行ギフトカード(Amazonギフト券増量中) 

 ※2019年1月31日 高野町の日本旅行ギフトカードの寄付申込は終了しました(つД`)ノ

   2018年 ふるさと納税は旅行券に決まり!今年で最後!?





 今年は確定申告をするかまだわからない(・・? (医療費控除の関係で) 多分しない:-) けど、

 とりあえず、「ワンストップ特例制度を利用する」にしておいた。

 そうすると、後日、申込みをした自治体から郵便が届き、

高野町ふるさと納税 郵便

 「特例申請書」を記入(ほとんど書くところはない)・押印し、マイナンバーがわかるものと、本人確認書類をコピーして貼り付け、同封されていた返信用封筒にいれて郵送したら終わり(゚∀゚)

 「寄附金受領証明書」も一緒に送られるけど、これは、確定申告することになったらいるので、念のため保管しておく。

ふるさと納税 切手貼る封筒

 ↑切手を貼るタイプだ!

 貼りながら、思い出した(去年の苦い思い出(^-^; )

   ふるさと納税 ワンストップ特例申請書の返送代金は誰が負担(・・?

 こうゆうときに、早く使ってしまいたい余っている古い切手を使う(゚∀゚)

 
 一緒に入っていた高野山のパンフレット

高野町パンフレット

 寄付申込みをすると、その自治体の観光案内や特産品などが書かれたパンフレットが届くので、毎回見てみて w(゚o゚)w

 行ってみたいなぁ~(*゚Q゚*) と感じる。

 そういう点でも、ふるさと納税は、知りもしなかった自治体に関心をもつきっかけ、訪れるきっかけともなるので良いと思う。


 しかし、今回の自治体は知っている( ̄ー ̄)

 しかも行ったことがある( ̄ー ̄) 

 寄付先が有名すぎたΣ(゚Θ゚)

   
 だけど市じゃなくて、「町」なんだ・・・:-)

 和歌山県伊都郡高野町だけど、高野町で通じる有名加減:-)

   高野山真言宗 総本山金剛峯寺のHP (キレイなサイト(*゚Q゚*) )

 さすが、世界遺産 高野山.゚+.(・∀・)゚+.


高野山

高野山 根本大塔

 ちょっと見えている「こうやくん」がかわいい(゚∀゚)

 「こうやくん」も知っている( ̄ー ̄)



木魚に眠る像


 私は、お寺や神社にそれ程、興味はないけども:-)

 高野山は、そんな人にも一度は訪れてみて欲しい場所だ。
 (自分も社員旅行で行ったので、家族も連れて行きたいと思っている。)


 何がすごいかと言うと、お墓!Σ(゚Θ゚) 

 とにかく、「一見の価値あり!」に尽きる!

 
 また、高野山へ旅行へ行くと、良い点。

 ホテルや旅館に泊まるのではなくて、宿坊に泊まるという珍しい体験ができる w(゚o゚)w

 私は「福知院」というところに泊まって、とても良かった。

 食事は精進料理だったけど、食べられないこともなく:-) それ程、不便な思いもすることなく、過ごせたヾ(・∀・)ノ


 
   聖地・高野山の人気宿坊ランキング


 高野町へ日本旅行ギフト券に寄付をした方は、そのギフト券で行けるね!.゚+.(・∀・)゚+.

   日本旅行ギフトカードが届いたヾ(・∀・)ノ

   近畿 和歌山県 高野山のホテル・旅館の宿泊施設 検索結果~日本旅行のページ~


観光係



 ブログランキング・にほんブログ村へ

姫路へ行ったら姫路城だけじゃない! 白鳥城(太陽公園)もおススメ

 姫路城が改修中だったころ、白鳥城がある太陽公園へ代わりに行った:-)


    世界遺産 姫路城にやっと行けたヾ(o´∀`o)ノ

    赤穂 大石神社に行った記録




太陽公園 入り口


 白鳥城はドイツのノイシュバンシュタイン城のレプリカφ(..)

白鳥城

白鳥城

 白鳥城までは、無料のモノレールで行ける。子供には、モノレールもお楽しみのひとつだったヾ(・∀・)ノ
太陽公園 モノレール

 白鳥城の中では、トリックアート展や、展示がある。


 石の広場

太陽公園

太陽公園 モアイ

太陽公園 小便小僧

 ここにも、小便小僧がたくさん いた(〃ノωノ)


 やっと会えた!徳島の「小便小僧」はこんなに山奥にいた( ‘o’)

 
太陽公園 自由の女神

太陽公園

太陽公園

太陽公園 萬里長城

太陽公園 萬里長城

太陽公園 萬里長城

太陽公園

太陽公園 埴輪

 他にも、たくさん見どころがあり、今の時代、インスタに良い場所だと思うヽ(´∀`)ノ

 フォトコンテストも開催されている↓

  太陽公園のHP


 民族衣装ディアンドルの無料貸し出しサービスあり!

 

 
また、「コスプレの聖地」を目指している太陽公園w(゚o゚)w とのことで、コスプレで楽しい写真が撮れそうヽ(´∀`)ノ

 

 堂々とコスプレーヤーが散策できるなら、参加したいくらい(*´v`)
 ※事前に連絡が必要です。
 
  


  姫路周辺のホテル~じゃらんnetのページ

  

観光係

 ブログランキング・にほんブログ村へ
Translation(自動翻訳)
プロフィール

ルウルウ

Author:ルウルウ
気楽に楽しく続けられたらと思います !(^^)!
パンダが大好きです。
資格取得も好きです。1級取得目標の 2級ファイナンシャルプランナーです(^_^;)
日々勉強!!!(^^)!

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
スポンサーリンク
検索フォーム
リンク
QRコード
QR
スポンサーリンク
タグ

ルタオ ルビーチョコ ミスド 春ぽてと 宮本浩次 ダムカード レオマ 

スポンサーリンク