fc2ブログ

綱敷天満神社で梅見と学業成就祈願

 
 愛媛県今治市の 綱敷天満神社(つなしきてんまんじんじゃ) 

 
 1年前、子供の高校受験合格祈願(のお礼参り)で3月末に訪れた際に


  愛媛県で合格祈願!綱敷天満神社(お礼参り)



 梅の名所だと知り、今年は梅の時期にやって来た。

 (それと、学業成就の神社なので、

 無事 高校に合格した子供 ヾ(・∀・)ノ  が、

 今度は 学年末テストで赤点を取ると留年の危機(;゜0゜) になり、進級祈願も一緒にお願いしにやって来た) m(__)m


  愛媛県で合格祈願!綱敷天満神社(お礼参り)


 


 駐車場から、前回には訪れなかった梅林へ進むと・・・ (だって以前は梅はもうなかったし、知らなかったし)

綱敷天満神社 梅林1

 赤・白・ピンク の梅が咲いていた ヾ(o´∀`o)ノ

綱敷天満神社 梅林2

綱敷天満神社 梅林3


綱敷天満神社 梅林4


綱敷天満神社 梅林5

綱敷天満神社 梅林6

綱敷天満神社 梅林7

綱敷天満神社 梅林8

綱敷天満神社 梅林9

綱敷天満神社 梅林10

綱敷天満神社 梅林 菜の花

 一緒に菜の花も。

*****************************************************

 続いて、2つ目の目的、学業成就祈願のため、神社の境内へ進み

綱敷天満神社 鳥居前

綱敷天満神社 境内

綱敷天満神社 筆塚

綱敷天満神社 鷽

綱敷天満神社 天神様と牛


   愛媛県で合格祈願!綱敷天満神社(お礼参り)


 しっかりと、進級のお願いをした後に、

 東の鳥居まで散策。

綱敷天満神社 周辺案内図


綱敷天満神社 松

 松林を抜けると・・・

綱敷天満神社 東の鳥居と松

綱敷天満神社 獅子

   (゚д゚) (。_。)

綱敷天満神社 東の鳥居1


綱敷天満神社 東の鳥居2

 インスタ映えしそうな鳥居のロケーションだ。

綱敷天満神社 志島ヶ原海岸


 広い敷地に、景観良く、近所にいたら散歩に もってこい(=゚ω゚)ノ のコースだ。

 天候も良く、久しぶりに外で散策をしたら、気分も良くなった ヽ( ´_`)丿


 梅の見頃は 例年 2月上旬~3月上旬。

 2022年の梅まつりは コロナの影響で中止 φ(..)




観光係

   ブログランキング・にほんブログ村へ

コスモス畑とひまわり畑

 
 コスモスとひまわりが同時に見える場所があると聞いて行ってきました。

 季節ものはさっさと出かけないと ヾ(@⌒ー⌒@)ノ



 
 まずは コスモス畑


コスモス畑

コスモス


 向こうの方に見えるのは ひまわり  (*゚ロ゚)


コスモスとひまわり

コスモスとひまわり

○o。(○゚ω゚)ノ ヽ(゚ω゚○)。o○


 道を挟んでコスモス畑とひまわり畑があった(=゚ω゚)

ひまわり

 10月だけど・・・遅咲きひまわりらしいφ(..)

 とってもキレイに咲いていたヾ(o´∀`o)ノ

観光係

 
 ブログランキング・にほんブログ村へ

ドライブがてら霧の森チャチャロア他とあじさい

 
 先週↓も霧の森へ行ったばかりだけど、

   ちょっと一息( ^^)  霧の森大福とフォンダンチャコラ



 霧の森大福もまた買いたいし、レストランで夏メニューの「四季膳」も食べたいし、季節限定スイーツ チャチャロアも食べてみたいし(ノ)’∀`(ヾ)

ということで、再び 新宮町の霧の森へやって来た。 

 



   霧の森・霧の高原オフィシャルサイト

霧の森 入口


 先週は県内の自粛が解除されたところだったけど、今週は県外への移動自粛も解除されたので、他県のナンバーの車がたくさん来ていた Σ(゚Θ゚)

 
 なので、レストランで「四季膳」どころか、お待ちがたくさんいたので、食事をすることもあきらめ・・・(。´・(ェ)・)

 このお待ちでは当然、「平日5食・土日祝日10食限定、ランチタイムのみの提供、予約不可」(霧の森サイトより) の「四季膳」はなくなっているだろうし(`o´)


 1週変わると随分な差だ:-)





 せっかく来たので、霧の森大福だけは買って帰らなければならない(*`ω´*)

 この人出では、もう売り切れているかもしれないと思ったけども、まだあって良かった。

 チャチャロアも霧の森菓子工房 で売っていたけど、やっぱり せっかく来たので、茶フェで食べて行こう(*`ェ´*) と思い、

 霧の森大福と、やっぱり せっかく来たので 他にも何か買って帰りたい(*`ェ´*)と

今回は 抹茶ムース@¥200(税別)も買って帰った。

霧の森大福と抹茶ムース

 大福は8個入り ¥1,100円(税別)

 両方とも冷凍になっていて、100円で保冷袋買えるけども、今日も保冷袋は買わず:-)


 これから茶フェに行くと言ったら番号札と引き換えに 霧の森菓子工房で預かってくれた。

 じゃあ 帰りに買って帰れば・・・と思うかもしれないけど、その場合 霧の森大福は売り切れているかもしれないから、なるべく早く買いに行くのです(*・`ω´・)ゞ





チャチャロア



  「霧の森茶フェ~ゆるり~」にて

霧の森 茶フェ

 茶フェへ向かいながら、消費税のことを考えたら、買って帰った方が良かったと思いながら…ヽ(#`_つ´)ノ

 チャチャロアをいただく(*`ェ´*)

霧の森 チャチャロア 上から

霧の森 チャチャロア 横から

 6/13~7/10までの限定商品。¥360(税別)

 「新宮産かぶせ抹茶のババロワに、マンゴー入りヨーグルトムースを合わせたグラススイーツ。
パッションフルーツのソースがさわやかさを引き立てます。」(霧の森公式サイトより引用)

  霧の森・霧の高原オフィシャルサイト 

 マンゴーもババロアもムースも好きだから、おいしかった。爽やかな夏味だ.゚+.(・∀・)゚+.

 一番下のかぶせ抹茶部分が残ったときに抹茶が苦かったので、中間層のヨーグルトと一緒に食べれば良かった と思った。
 
 茶フェは、スイーツよりお茶の方が高いφ(..)




あじさいの里へ




 せっかく来たので、1週間前にはまだあんまり咲いていなかったあじさいの里に行ってみた。

  2年前は7月1日に訪れている↓

  新宮町あじさいの里 モノレールが楽しかったヽ(´∀`)ノ


 

新宮町あじさいの里 2020

新宮町あじさいの里のあじさい1 2020


新宮町あじさいの里のあじさい2 2020

新宮町あじさいの里のあじさい3 2020

 キレイに咲いていたヽ( ´_`)丿






霧の森大福と抹茶ムース




 帰宅後、霧の森大福を早速食べる。

 常温で解凍され食べれるようになっていた。

新宮村 霧の森大福 箱

新宮村 霧の森大福の解凍方法について 

 本当は保冷袋を買って帰って、冷蔵庫で解凍した方がいい(^-^;

霧の森大福 水引き 緑

新宮村 霧の森大福 8個入り

 子供も喜んで食べ、「この苦みと甘さがちょうど良くて・・・( ̄ー ̄)」などと味がわかる人を気取っていた。

新宮村 霧の森大福 

 霧の森抹茶ムースは、帰ってから冷蔵庫に入れていたら、次の日もまだカチカチだった。

霧の森抹茶ムース 上から

霧の森抹茶ムース 横から

霧の森抹茶ムース

 
 霧の森には、他にも温泉があり、川遊びもでき、コテージが人気(^-^)/


 



観光係  ブログランキング・にほんブログ村へ

ちょっと一息( ^^)  霧の森大福とフォンダンチャコラ

 県内の自粛が解除されて来たので、久々に両親とお出かけヾ(・∀・)ノ

 ランチでも行こうか という目的で、ついでにブラっと足を伸ばせる場所までドライブがてら 霧の森へランチへ。




   霧の森・霧の高原オフィシャルサイト


霧の森 入口

霧の森の鯉1

霧の森の鯉2


 ランチは、霧の森内のレストランで食べた。

霧の森レストラン

霧の森レストラン メインメニュー

霧の森レストラン看板

 「おぼろ豆富」や「茶そば」が人気のメインメニューだけど、

霧の森レストラン 広告
 
 何度か食べたとがあるので、今回は、かき揚げ丼(850円)を食べた。値段もお手頃だし・・・:-)

 母と父は、安くて、霧の森茶そば付きの「霧の森昼膳(900円)」を食べていた。

 但し茶そばはハーフサイズ。 高齢者にはちょうど良い量かもしれない:-)


 しかし・・・、今、霧の森のサイトを見ていたら、ランチメニュー限定の「四季膳」夏メニューが6月1日~開始されていて、今度 食べれたら食べたいと思う(。´・(ェ)・)

 「平日5食・土日祝日10食限定、ランチタイムのみの提供、予約不可」(霧の森サイトより) なので、早めに行かないと無理かもしれない(。´・(ェ)・)




 そして、霧の森へ来たら、霧の森大福を買って帰らなければならない(*・`ω´・)ゞ

 とても人気で、なかなか買えない。

 霧の森菓子工房 でチェックして、まだあったので、絶対に買って帰る(`・ω・´)

 菓子工房で、今回もう一つ気になっていた商品が、フォンダンチャコラ。

 以前に職場の人に「中から抹茶のチョコがジュワ~と出てくる(*´v`) おススメ」と聞いていたので、霧の森に買いに来れるチャンスをうかがっていた|д゚)

 せっかく、霧の森までドライブがてら来たので、

 「食後だけど、カフェも寄って行くか?」:-) 

 「レストランでは安いの選んで腹八分目にしてるし」:-)

 相談して、カフェ行くなら、カフェでフォンダンチャコラを食べてみようと決まった。

 ちなみに、霧の森大福もカフェで食べれるけど、今回大福は、買って帰る方。





フォンダンチャコラ




霧の森 茶フェ

 「霧の森茶フェ~ゆるり~」のフォンダンチャコラ (カフェじゃなくて、茶フェだったんだ) (^-^;

 フォンダンショコラじゃなくて、フォンダンチャコラφ(..)

霧の森 フォンダンチャコラとアイス 上から 

霧の森 フォンダンチャコラとアイス 横から

 アイス付きだった(゚∀゚)

霧の森 フォンダンチャコラ

霧の森 フォンダンチャコラ 中から抹茶チョコレート

 中から抹茶チョコレートがジュワ~っとは出てくれなかった:-)

 温度の問題だと思うけど、本家の茶フェで出されたものだから仕方ない:-)

 多分 家でレンジで温めたら、中からジュワ~になるハズ(^-^;

 味は美味しかったのでまぁいい。


 せっかく来たので、この時期あじさいが見えるかな、とあじさいの里へ寄ってみた。

 しかし、まだ1週早かったみたいで まだあまり咲いていなかった:-)


  2年前は7月1日に訪れている↓

  新宮町あじさいの里 モノレールが楽しかったヽ(´∀`)ノ

 翌週には咲いていた(゚∀゚)

  ドライブがてら霧の森チャチャロア他とあじさい




霧の森大福




 帰宅後、霧の森大福を早速食べる。

 冷凍品で売っていたので、保冷袋(100円)を買うか聞かれたのだけど、(100円で買うには、良い買い物の保冷袋だったから、買っても良かったのだけど・・・)

 帰る頃にはちょうど解凍されているだろう(゚∀゚)と敢えて付けもらわなかった。
 

 案の上、帰宅したら解凍されていて、すぐ食べれた。

新宮村 霧の森大福 箱

新宮村 霧の森大福 箱裏

新宮村 霧の森大福の解凍方法について 

 本当は保冷袋を買って帰って、冷蔵庫で解凍した方がいい(^-^;

新宮村 霧の森大福 箱の中身

新宮村 霧の森大福 8個入り

 子供が、「これ俺好きなヤツやん!(゚∀゚)」と言った。

新宮村 霧の森大福

 また食べたい。また買いに行きたい。
 

  ドライブがてら霧の森チャチャロア他とあじさい 翌週行った記録:-)


 
 人気でなかなか予約が取れない コテージも宿泊予定だったのに、コロナの影響で以前 キャンセルになった:-)



 また行きたい。


  ドライブがてら霧の森チャチャロア他とあじさい



観光係  ブログランキング・にほんブログ村へ

通り道でドライブインお花見ヾ(・∀・)ノ


 
 通った山道で 桜が満開ヾ(・∀・)ノ 

2020.4.5 金砂湖の桜1

2020.4.5 金砂湖の桜2

2020.4.5 金砂湖の桜3

2020.4.5 金砂湖の桜4

2020.4.5 金砂湖の桜5

2020.4.5 金砂湖の桜6

2020.4.5 金砂湖の桜7

 思わず、車を停めて撮影。

 天候も良く、お花見客と、道で車をちょっと停めて写真撮影している人も ぱらぱらいた。



 桜を見る機会がない人は、こちらも(^-^)

  お花見に行けないから おうちでお花見ヾ(・∀・)ノ
 


 
 この辺りの観光はこちらも(^-^)

  四国中央市のダム3箇所でダムカード一人 計6枚ゲット(*・`ω´・)ゞ
 

観光係
 ブログランキング・にほんブログ村へ

2020.02.02 椿祭り

 今年で3回目の伊豫豆比古命(いよずひこのみこと)神社の椿祭り(゚∀゚)


  2018.02.24 椿祭り


  2019.02.11 椿祭り


 熊手→ざる→俵→宝船→扇 
(一周したらまた) →熊手 に戻る (但し、2ターン目は前回のよりも大きいものを揃える)


 揃えるために毎年行かなくても、行ける年に行ってボチボチ揃えていったらいいと思っていたのに、3年連続来ている(ノ∇≦*)

 
 昨年までに揃えた 熊手とざる。

 椿祭り 熊手とざる

 今年の目的は俵だ(゚∀゚)


 椿祭りへ行くには、いよてつ髙島屋の駐車場に車を停めて、 いよてつ髙島屋前から出ている臨時バスに乗っていくのが便利だ。 とても行きやすい。

 帰りはいよてつ髙島屋でお買物して帰ると駐車料金が安くなるし(*´v`) 


椿まつり 臨時バスのりば


 毎年、屋台が並ぶ長い道をキョロキョロしながら歩き(^ω^ ≡ ^ω^) 

 去年まで気が付かなかった屋台に気が付いた(*゚Q゚*)

 太宰府天満宮に行ったときに食べてめちゃおいしかった「梅ヶ枝餅」の屋台が2つくらい出ていた(#゚Д゚#)

福岡旅 2日目~太宰府天満宮 他~




 正直、買った瞬間、見た目の焼餅のカリカリ感が 太宰府で食べたものとは全然違う(*`へ´*)と思ったけど、食べてみると、柔らか餅でもそれはそれで、美味だったので、絶対にまた行ったら買うo(`ω´ )o

 太宰府に行かなくても椿祭りで食べれる梅ヶ枝餅 φ(..)



伊豫豆比古命神社 椿祭り 鳥居

 ようやく鳥居ヽ(´∀`)ノ

椿祭り 神社の門

 まずは参拝。

椿祭り 参拝の列
椿祭り 参拝の列 階段下

 おみくじもかわいいけど、今年のおみくじは地元の初詣で引いたのでもう引かない。

椿祭り おみくじ

 
 あまりにかわいいので、「冨久椿(ふくつばき)」を買ってみた。

冨久椿

 写真は2,000円の冨久椿。

 1,000円の大きさより2,000円の冨久椿の大きさの方が断然かわいかった(ノ)’∀`(ヾ)

冨久椿のの祀り方


 お願い事を書いて、おうちに祀っておいて、来年に返納するんだφ(..)

古冨久椿の納所

 ここ「古冨久椿の納所」に掛けにくるんだφ(..)

 納所もかわいいヾ(o´∀`o)ノ

 「古冨久椿」っていう呼び方もまたかわいいヾ(o´∀`o)ノ

 来年も来ないとならない事情ができた。でも冨久椿はかわいいから、1年で返したくないな:-)

 また買わないとならない冨久椿:-)

令和3年の椿まつり 日程

 来年の日程がもう決まっていた。

 来年は、2月18日(木)、19日(金)、20日(土)  φ(..) 

 
 今年の椿祭りは1月31日(金)、2月1日(土)、2日(日)と例年より早い開催で、

 私が行った2日の日曜日はとても暖かい日で良かった。


 来年は遅い:-) 高島屋のバス乗り場に帰ったあと、2月14日まで開催されている髙島屋のバレンタインイベント「アムール・デュ・ショコラ」に行くのも楽しみなのに、来年はそれ込みで行けないのが残念だ(。´・(ェ)・)

 来年の椿祭りの時には、バレンタインは終わっている|ω・`)


   髙島屋の 「アムール・デュ・ショコラ」に毎年行きたい!ヽ(´∀`)ノ

   2020 髙島屋の「アムールデュショコラ」で庶民がチェックしたもの(*´ω`)┛


 お目当ての俵を GET したヾ(o´∀`o)ノ

椿祭り 俵

 最終日の午後に行ったので、結構売り切れていた。

 一番小さい1,000円程度の俵で選びたかったのに、「小さいのは売り切れました(´・Д・)」というお店が結構あった。

 
 一応1,000円のであるところで、1,000円の俵を買えた(○・_ゝ・○)ノ

 ただ、今までの「熊手とざる」は、おたふくさんとえびすさん(?)で揃っていたのに、おたふくさんが今回の俵にいないのが残念だ。もっと早い時期に行けば、気に入る飾りのものがあったかもしれない(・ω・`彡 )з



椿祭り 揃えた道具(熊手・ざる・俵)

 3つ揃ったヽ(´∀`)ノ

 今回の俵だけ、カバーがないことに気が付いた。ほこるからカバーをつけたいな(いや、他のもカバーをのけるのが正解かよくわからなくなった(-_-;) )


 次は宝船だヽ(´∀`)ノ

   道後温泉周辺のホテル~じゃらんnetのページ~


観光係  ブログランキング・にほんブログ村へ

サザエさん展THE REAL へ行ってきた

サザエさん展THE REAL チケット

 愛媛県のいよてつ髙島屋で開催されていた『サザエさん展 THE REAL』に行ってきた。

サザエさん展THE REAL パネル


 
いその家

 何かいる(○´・Д・`)ノ と思ったらタマだ。

軒上のタマ

 意外とちっさい( ‘o’)

タマの説明

 タマのガールフレンド「ピンク色のやさしいペルシャ猫」は見たことない(やるな・・・タマ(;゜0゜) )

タマのガールフレンドとタケオくん

 タケオくんも知らない。

サザエさん展THE REAL 

 REALはあんまり かわいくない:-)

磯野家の家系図

 「フグ田サザエ(。´・ω・)? 磯野サザエじゃないの(。´・ω・)?」 中学生のこどもは不思議がっていた。

 こどもたちは、サザエさんがカツオとワカメのお母さんだと思っているようだった。

 私はサザエさんはカツオとワカメのお姉さんとわかっているけど・・・どう見ても波平とフネは、カツオとワカメの父母ではなく、じじばばだ:-)

磯野家パネル

 昔、磯野家はとっても広いと聞いたことがあった家の模型だ(*゚Q゚*)

 平屋だから・・・そうでもないのかも:-)
 
磯野家の間取り大紹介

磯野家の模型

 会場には、小さい子供と来ても楽しめるような、ゲームコーナーも幾つかあった。

 一番人気は「アフレココーナー」だったけど、行列だったため、やめた。

 
 今回は何も買わなかったけど、グッズも色々あり、お土産にも喜ばれそうなものがたくさんあった。

サザエさんプリントシールとネームステッカー 

 2019年は福岡でもサザエさん通りなど行けたし・・・ 福岡旅 1日目~福岡タワー他~ にチラッとサザエさん通りが出てくる:-)

 50周年記念の年にサザエさんと縁のある年だった.゚+.(・∀・)゚+.



観光係

 ブログランキング・にほんブログ村へ

石手川ダムカード

 私が宅建試験を受けている間に、主人と子供たちが、ゲットしてきてくれた。


 石手川ダムカードヽ( ´_`)丿

石手川ダムカード

石手川ダムカード 裏面



 私は行っていないから詳細はよく知らない:-)

観光係



 ブログランキング・にほんブログ村へ

「浜の台所 潮里(しおり)」の鯛料理は予想通りおいしかった(* ´ ▽ ` *)

 以前から何かで知って気になっていたお店|д゚)

 愛媛県今治市にある 「浜の台所 潮里(しおり)」 

 
 機会があれば行きたい思いながら、ちょっと遠いので、なかなか行けずにいた|д゚)


 子供の部活の県大会が今治市で開催され、もしかして、早く終われば(負けたらということ(^-^; )行けるかも・・・と考えていた。

 
 行けた・・・(早く負けた) \(^o^)/ 。゚(゚´Д`゚)゚。



 2016年9月オープン。

 大浜漁協直販。鯛料理がおいしい。安い。

 定休日 月曜日

 10時~15時(なくなり次第終了):-)

マリーナパーク大浜 パーキング

 マリーナパーク大浜内にあり、駐車場は1時間まで無料。

 1時間あれば十分食べれる(゚∀゚)

「浜の台所 潮里」 景色

 海の側なので、窓からの景色も海が見える。

 ここから、来島海峡潮流体験船も出ている様子。

  シクロツーリズムしまなみのサイトに詳細が書かれていた。大浜漁港さんに要予約とのこと。

 来島海峡急流観潮船はしまなみ海道 よしうみいきいき館から乗ったことがある。おススメです。
 

マリーナパーク大浜 石碑
 

「浜の台所 潮里」看板

 お店の中に、「潮里バリィさん」発見。

潮里バリィさん

 目的は鯛メニュー。どれも安い!(*゚Q゚*)

「浜の台所 潮里」メニュー

 主人は、カレーが好きなので、大抵どこへ行ってもカレーを食べる:-)

 やっぱりカレー・・・:-)


 「来島鯛だしカツカレー」 ¥580- 

「浜の台所 潮里」 来島鯛だしカツカレー

 私は「潮里ランチ」 ¥800-

「浜の台所 潮里」 潮里ランチ 鯛フライ

 鯛フライ(゚∀゚)

 鯛フライ以外も、付け合わせのおかずも全ておいしかった(*´v`)

 しかも安すぎる。

 お店にいる間にも、お客さんが持ち帰り弁当を買って帰ったりしていた。

 こんなに安くておいしいお店が近くあれば、しょっちゅう来るだろうと思う。

 サバまんが 「6月~8月末までお休み」とのことで残念だった。

 全部食べたいし・・・また子供を連れてこようと思う(`・ω・´)

観光係
 ブログランキング・にほんブログ村へ

四国中央市のダム3箇所でダムカード一人 計6枚ゲット(*・`ω´・)ゞ

 ダムカードなるものの存在を知りΣ(゚Θ゚)

 そしてさらに((((;゚Д゚)))))))

 2019年5月31日まで、「天皇陛下御在位三十年記念ダムカード」が期間限定で配布されるという情報までも知り Σ(゚д゚|||)


 どんなものか、休日に時間があれば、ドライブがてらダムに行きたいなと考えていた。

 そして、ついに行ってきた。
 
 四国中央市のダムカード巡りについて(お急ぎの方はジャンプできます)



 まず目指すは、富郷ダム。国道319号線を山へ向かって進んでいくと、「恋人の聖地 具定展望台」が通りにある。



恋人の聖地 具定展望台

日本夜景遺産(具定展望台)

 ちょっと立ち寄り、四国中央市の風景を眺める。

具定展望台からの眺望

具定展望台からの眺望

 ここから、さらに国道319号線を山方向へ進むと、法皇トンネルを抜けてしばらくすると、「翠波高原(すいはこうげん)」がある。

 春は菜の花畑、秋はコスモス畑が見られる観光地だ。



 今回はスルーして:-) さらに進むと、

 金砂湖畔公園も観光地(桜がキレイ)だけど、桜を見るには1週間遅かったので今回は通り抜け、

 途中から319号線を外れ、富郷ダム方向へ向かう。


   通り道でドライブインお花見ヾ(・∀・)ノ (金砂湖の桜の記事はこちら)


 富郷ダム






富郷ダム

富郷ダム

富郷ダム

富郷ダム

 何はともあれ、ダムカードをゲットせねば(*・`ω´・)ゞ

富郷ダム管理所

 管理所で、インターホンで声をかけるようだ。「ダムカードの配布について」の張り紙があり、メジャーなのだ(;゜0゜)、よくもらいに来る人がいるのだ(゚д゚) と気が付く。

富郷ダム ダムカードの配布について

 インターホンで「ダムカードが欲しい」と声をかけると、「何人ですか?」とすぐに答えてくれた。

 ゲットした  富郷ダムカード 2種

富郷ダムカード2種

 行く前は、今は「天皇陛下御在位三十年記念ダムカード」が期間限定で配布されているから、それなら限定期間終わったら、、また通常版をもらいに来ないとならないのでは(・・? とも思っていたけど、

 通常版と限定版 2枚もらえるという太っ腹ぶりだった Σ(゚Θ゚)

 初めてもらったダムカードに満足しつつ、次のダムへ行く前に、寄り道。



 さらに来た道を山へ進むと、趣のある建物を発見した。

 古民家「細川家住宅」



古民家「細川家住宅」

古民家「細川家住宅」

 桜が満開の時期より1週間遅れだったのだけど、ここの桜はまだキレイに咲いていた。
 (他の通ってきた場所は、 山はまだ桜あるかな(・・? と期待していたけれども、もう散っていた)

富郷の桜 湖畔のやかた前

法皇湖


 柳瀬ダム



 次は柳瀬ダムへ向かう。

 富郷ダム管理所の方も「あと柳瀬と新宮と」と言っていた。「柳瀬へ行く道は狭いから:-)」と言われたので、少し心配していた。

 対向車が来たら×な山道をずっと進んでいく。山道はやっぱり嫌だ:-)
 


柳瀬ダム管理支所

柳瀬ダム 

絵で見る銅山川ダムのはたらき

 柳瀬ダムカード 2種
 
柳瀬ダムカード

 柳瀬ダムカードは、限定カードと通常カードで写真が違った。

 新宮ダム





新宮ダム

 見つけた瞬間、赤い色に目を奪われた。

新宮ダム

新宮ダム

新宮ダム

新宮ダム

 ここの管理事務所で、初めて、一覧表にどこから来たか記入するように言われて、初めて、どれくらいの人が来ているのかわかった。

 ひょっとして、今日の日曜日にダムカードをもらいに来て、インターホンで管理事務所の人々を煩わせているのは、私たち家族だけか?とも思っていたから(^-^; 

 日付を書く欄に上からずらっと 〃 が並んでいる Σ(゚Θ゚)

 今日来たのは13組目くらいだったw(゚o゚)w

 「さっきの人は東京から来ていたし、遠くからもたくさん来る。インターネットで載っているから」と教えていただいた。
 
 田舎の山のダムカードでこれなら、都会の県には一日に大勢来るのだろう。

 新宮ダムカード 2種

新宮ダムカード2種

 新宮のカードは、絵が付いてかわいいと思ったら、ダムカード袋だった。

 しかし、このダムカード袋の裏にあった ダムカードに記載の記号の説明が、とても役に立つと思った(◎_◎;)

新宮ダムカード 袋裏面

 新宮には、「霧の森」という人気観光地があるが、疲れたので寄らずに真っすぐに帰った。





 また時間があれば、フラッとダム巡りに行きたいと思う。

 主人はダムカレーに興味を持っている:-) ダムカレー巡りをするなら、ダムカードもゲットでき一石二鳥ヾ(・∀・)ノ

観光係  ブログランキング・にほんブログ村へ
Translation(自動翻訳)
プロフィール

ルウルウ

Author:ルウルウ
気楽に楽しく続けられたらと思います !(^^)!
パンダが大好きです。
資格取得も好きです。1級取得目標の 2級ファイナンシャルプランナーです(^_^;)
日々勉強!!!(^^)!

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
スポンサーリンク
検索フォーム
リンク
QRコード
QR
スポンサーリンク
タグ

ルタオ ルビーチョコ ミスド 春ぽてと 宮本浩次 ダムカード レオマ 

スポンサーリンク