fc2ブログ

食器乾燥器は何ゴミかな(・・? 年末大掃除で慌てるの巻

 2017年12月31日 大晦日。

 忙しく大掃除をしていた(゚Д゚≡゚д゚)

 どーしても、食器乾燥器が載っている棚の上のホコリを拭きたく、拭き残しは嫌で、粘っていた(「・ω・)「

 そしたら、食器乾燥器が落ちて割れた。゚(゚´Д`゚)゚。

 中に入っていた食器も割れた。゚(゚´Д`゚)゚。
割れた食器乾燥器   割れた食器

 2年前に引っ越した際に買ったものだから、まだ2年しか経っていない。゚(゚´Д`゚)゚。

 せめて5年経っていたらあきらめつくのに。

 確か、1万円くらいだったと思ったから、家電の初売りで探してくるのです。゚(゚´Д`゚)゚。




 これがないと不便だ。どうせなら、食器洗乾燥機にしようかな。見てから決めよう。
 
 初売りで↑より、安かったらいいな(つω-`。)


 ところで、壊れた食器乾燥器・・・廃棄できるようにまとめて、玄関に置いたは良いけど、何ゴミ?どこに捨てれる?と疑問に思った。

 まずは、普通に燃えないゴミに出せるのか?(。´・ω・)?

 うちの自治体では、一斗缶より小さいもの(24cm×24cm×35cm以内)のものは不燃ごみに出せる。

 食器乾燥器の取説によると、50.2cm×37.2cm×37.6cm (◎_◎;)

 全部アウトだ((´・ω・`;))

 家電リサイクル法には該当しないようだ。良かった。

 うちの市のHPによると、粗大ゴミ収集運搬手数料 ― 家電製品 ― 食器乾燥機 300円 になっていた。

 壊したうえ、捨てるお金もかかる(っω・`。) と思ったら、意外と安くて良かった。

 これって、したことないけど、粗大ゴミ回収券?を役場で申し込みして、後日 取りに来てもらうやつよね|ω・`)

 
 面倒だな・・・と思っていたら、自分で市のゴミ処理場に搬入する場合は無料ですって.゚+.(・∀・)゚+.

 なんだ!引っ越しの際、何度も色んなゴミを持って行ったあの方法で良かったのね。

 ちなみに、うちの自治体では、年に何度か、粗大ゴミ回収日があって、その日は、いつものゴミ置き場に出したら、粗大ゴミでも回収してもらえるようになってます(´・Д・)」

 自治体により、違いがあると思いますが・・・。

 年末年始なので、しばらくは家の玄関に粗大ゴミがあるままだけど|ω・`) また持って行こう(つД`)ノ


 補足ですが・・・書いていて、気になったので:-)・・・食器乾燥?(・・?  食器乾燥?(・・?

 初め 機と書いていたら、メーカーの取説は器になっていてΣ(゚Θ゚)、器に全部直したら、

 市のHPでは機と。写真の品でも機と器、混在Σ(゚д゚|||)

    光村図書 「器」と「機」の使い分けは?

 正しくは器だな・・・:-) そして食器洗乾燥機になると機だな・・・:-)


 今年も押し迫って参りましたが、
皆様、良いお年をお迎えくださいm(__)m

住まい係 


 ブログランキング・にほんブログ村へ

お正月はお買い物のチャンス!

 今年(2017年)のお正月は、大きな買い物をたくさんした年だった。

 まず
 ・1月2日、ヤマダ電機初売りで、パソコン、プリンター、ビデオカメラセット で7万円。
2017家電初売り7万円セット購入品

【送料無料】 NEC 【アウトレット品】15.6型ノートPC [Office付き・Win10 Home・Celeron・HDD 500GB・メモリ 4GB] LAVIE Note Standard NS100/G2W ホワイト PC-NS100G2W (2017年春モデル)【生産完了品】PCNS100G2W【kk9n0d36p】

価格:80,784円
(2018/1/1 00:30時点)



Canon インクジェットプリンター複合機 PIXUS MG6930 BK ブラック MG6930BK キヤノン キャノン

価格:25,800円
(2018/1/1 00:33時点)



パナソニック SD対応 16GBメモリー内蔵フルハイビジョンビデオカメラ HC-V360MS-W (ホワイト)(送料無料)

価格:33,970円
(2018/1/1 00:37時点)




 これだ!今年の年始に買ったものを再現してみたら、現在の価格でも、約14万円Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

 半額だ!! やっぱりかなりのお買い得だった!!w(゚o゚)w


  ちょうどそろそろ買い替えたいと思っていた、炊飯器&電子レンジセットなどもあり、それはまた来年(=゚ω゚)ノと見送り。


  家電はお正月に買うものだな♪ と頭に ( ..)φメモ

  都会の方では、家電の初売りは、開店前から並んで、整理券もらって・・・の情報を見たので心配していたけども、売り切れならそれでもいいかな(・・? と、昼過ぎに行ったけど、田舎なので(?)買えました。

        
・1月3日、家具屋の初売りで、子供部屋用の、子供ベット2個、学習机2個(引っ越したばかりで家具不足だったので) 計16万程。

  こちらは、お目当ての日替わり広告の品は、開店前から並んでいたその方々で終了したとのことで(´・_・`)
  日替わり商品以外の広告の品を買いました。

 学習机ランキング↓
 

     子供用ベッドランキング↓
 


 あと、今年は買わなかったけども、服の福袋も良い(゚∀゚)
 去年は、SUPER HAKKAの1万円の福袋を購入。
2016 SUPER HAKKA福袋
   


 今年はお正月の福袋の代わりに、春の福袋があったので、アダム・エ・ロペの1万円の福袋を購入。

 画像が見当たらず(・・? 
 嬉しくて(゚∀゚) 記録に残すはずなのに(・・?  
 今度かき集めて写真撮る|v・`)ノ|Ю 開封済みだけど・・・|ω・`)
 ひょっとしたらこれは、消えた画像の一部かもしれない(;゜0゜)

    アンドロイドの写真を消してしまった件((((;゚Д゚))))))) を参照((´・ω・`;))
 
2017 アダム・エ・ロペ 福袋中身

 後日撮った写真↑ 春コートは防虫袋かけてます(〃▽〃)

 
 今年は、初売り、お金使いたくないし、行く予定にしていなかったけども・・・、本日2017年12月31日に急遽Σ(゚д゚|||) また家電の初売りに行くことになりました(つω-`。)

     食器乾燥機は何ゴミかな(・・? 年末大掃除で慌てるの巻 を参照。゚(゚´Д`゚)゚。
 
 とりあえず、欲しいものがあれば、お正月は大きなお買い物がお得です(」*´∇`)」
商品係


 ブログランキング・にほんブログ村へ

USJチケット WEBチケットストアで購入。クレジットカードが使えないときの対処法

 冬休みにUSJに行こう(^∇^)ノ と思い立ち

 思い立ったら、チケットをさっさと買わないと落ち着かない|д゚)

 実は・・・まだ家族でUSJに行ったことがなく、ほっておいても、子供は修学旅行で多分行くのだけど・・・

 それはそれで、「行ったことない(〃ノωノ)」っていうのも恥ずかしいかな・・・(。-_-。) と思っての親心。

 そうは言っても、チケット買うのとか聞くところによると、ややこしそうだ(*ノェノ) 難しそうだ(*ノェノ)






 まずスタジオ・パスという入場券がいる( ..)φ
 これだけでも良い(全ての乗り物が乗れる)けども、待ち時間を短縮して楽しみたかったら、他のチケットもいる( ..)φ

 聞くところによると、平日にいってもいっぱい。休日はとてもじゃない:-) ということだから・・・

 入場券以外のチケットもあった方がいいな・・・。冬休みのおそらくメチャ混みの時に行くから:-)

 それで、選ぶべきは、「エクスプレス・パス4」(待ち時間を短縮して、指定した4つのアトラクション体験確約チケット)か「エクスプレス・パス7」(待ち時間を短縮して、指定した7つのアトラクション体験確約チケット)かの2択になり。

 職場の行ったことある人に聞いたりして・・・7は高いし、7もついてると、忙しそうだから、4がちょうどいいかな(´∀`*;)ゞ とのことでまとまっていた。

 初めてだし、空き時間は、あちこちウロウロ散策したり、他に待ち時間が少なそうなとこに並んだりで、それでいーよね(゚∀゚)って。


 帰って、子供にどのチケットがいーかな(゚∀゚)って一緒に見てたら、

 私は「ミニオンははずせないでしょヽ(´∀`)ノ」とミニオンチケット付きを選ぼうとしていたら、子供が「ハリーポッターは?(。´・ω・)?」って。

 そうだ!ハリーポッターもはずせない!!:-)

 結局、エクスプレス・パス4の ミニオンとハリーポッター両方ついているチケットはもう買えなかった( ノД`)







  
 
 仕方がないので:-)、「エクスプレス・パス7」に変更し、それでも一番良いと思ったスタンダード等は、購入まではいけるのだけど、アトラクションの時間指定の選択の際に、いっぱいだから、他のチケットにするか、日にちを変更してください のメッセージが出る。

 また仕方がないので:-)、消去法で買えるのを選び、「エクスプレス・パス7~バックドロップ~」になった。

 この時の気持ちは、全部買えないかも(;_;) やっぱり遅かったか・・・(;_;) でもこの日しかいけないから、行けなかったら次のチャンスはいつかわからない(;_;) 
 (旦那の休み 不規則、子供 上の子、部活。下の子、土日はほぼサッカーの試合、でなかなか家族で出かけれる日がないから)

 の気持ちだったので、アトラクション時間指定画面を選べることに満足.゚+.(・∀・)゚+.

 時間指定画面・・・いっぱいありすぎて、選べず・・・どれでもいーよ:-)的な気持ちになりつつ、なんとか選んで
  (ただ、行ってわかったことには、ミニオン 午前 ハリポタ 夕方~の時間指定で選んだものが大正解で満足した( *´艸`) ミニオンは昼にイベントするし、ハリポタエリアは夕方~イルミネーションがあるから)

 結果、
 1デイ・スタジオ・パス 大人(12歳以上) 7,600円×3枚
  + 子供(4歳~11歳) 5,100円×1枚  =27,900円

   ※うちの子小6で12歳なのだけど、大人料金?(゚△゚;ノ)ノと思ったら、小学6年生の年は、すでに12歳になっていても、こども料金適用とのことで少しホッとしました。

 ユニバーサル・エクスプレス・パス7  大人・子供 同額  14,800円×4枚=59,200円

 合計 ¥87,100円(税込み) Σ( ̄。 ̄ノ)ノ


 鬼高っっΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

 日帰りで1回ユニバーサルに行くだけで!! 施設のお金のみで、交通費も宿泊費も入ってないのよ!!


 ただ、ユニバーサル・スタジオ・パス7は¥7,400円(税込み)~ なので、うちは、2倍の最高値の時期の購入になっている:-)

 そうではなく、最安値の時期にいけるなら、全部で¥57,500円(税込み)だ。 (家族4人分 ひとり子供料金。参考までに)

 差額 約3万円だね。痛いね。゚(゚´Д`゚)゚。

 次からは、価格カレンダーを見てから買おう。゚(゚´Д`゚)゚。

 ホテル予約のように、価格カレンダーまであるとは知らなかった(ノ_<)

 また、今回は(四国からなので)日帰りだったけど:-)  (だからエクスプレス・パスにお金をかけれたけど・・・:-) )

 泊りで行くなら、オフィシャルホテルで、USJアーリーパーク・イン付き(開園15分前に入場できる特典付き)のプランがあるので、それを利用したい(゚∀゚)

    ミナミ・ベイエリアの旅館・ホテル一覧│JTB 旅館・ホテル予約

   

   じゃらんネット

    

   【日本最大級の旅行サイト】楽天トラベル
 
       
       ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

 そして、WEBチケットストアで購入し、ダイレクトインの方式を選ぶ。

 クレジット支払い画面にきて、楽天カード入力完了したら、ページが切り替わり
 「お使いのカードはご利用できません」×

 一瞬ドキッとして、引き落としできてなかったのか(・・?と思ったけども、先日引き落とし済んだばかりなので、そんなハズもなく、

 楽天ポイント欲しかったのに・・・「楽天カードダメなのか(・・?」と思い、 

 「イオンカード使えます」 と表示あるし、イオンカードなら間違いない!と再度トライするも、同じく 「お使いのカードはご利用できません」×

 なんでぇ~・゚・(つД`)・゚・ イオンカードって書いてあるのに・・・:-)。 




 ローソンでも買えるから、ローソンで買おうかと思ったけども、一から選び直すのも面倒だ:-)


 そこで、支払い方法をクレジット決済ではなくて、コンビニ支払いに変えて

 ・ローソン・ミニストップ・・・現金のみΣ(゚д゚|||)
 ・ファミリーマート・・・現金のみΣ(゚д゚|||)
 ・サークルKサンクス・・・現金のみΣ(゚д゚|||)
 ・デイリーヤマザキ、スリーエフ・・・現金のみΣ(゚д゚|||)

 ・セブンイレブン・・・現金、nanaco、クレジットカード \(^o^)/

 
 クレジットカード支払いが良かったのです。だいたいクレジットでないと、お金引き出しに行くところからになる:-)

 この場で終了にはならなかったけども、予約だけ済ませて、後で、セブンイレブンにて支払い完了できた(´・Д・)」


 ちなみに、USJ WEBチケットストアで購入する際、クレジットカードがエラーが出て使えないという事態は、

 気になったので調べていると他でもあったようで・・・:-)

 私はセブンイレブンでの支払い方法により、クレジットカードで払えたのだけど、

 クレジットカード会社に電話して解決できることが多いようです。セキュリティーの関係だとか(・・?


 その後のネットショッピングでも楽天カード使えたし、お店の支払いも使えるのに、USJだけエラーが出るとは不思議ですが(^_^;)

  

   



 職場で、「USJ値上げだってね!1月末~だって。良かったね(^∇^)」って言われた。

 値上げ前で良かったヾ(・∀・)ノ とは言えないほど、十分高いのです(;д;)   

 2018年1月31日(水)~ 1デイ・スタジオ・パス 大人・子供とも300円値上げ (他スタジオ・パス系で値上げ)
 1,200円の値上げなど、購入金額からするとたいした比ではない・・・。゚(゚´Д`゚)゚。



 ということで、思いっきり楽しむのです!ヾ(・∀・)ノ

 こちらもヾ(・∀・)ノ ↓

 USJ初心者がUSJへ行く前に準備したこと


 USJ の記録 2018年1月

観光係

    ブログランキング・にほんブログ村へ

ツイッターのアカウント削除した経緯

 FC2ブログを始めた時から、「Twitterとの連携」というのが とても気になっていた|д゚)

 どうやらブログを更新したら、ツイートしてくれるみたいだし|д゚)

FC2ツイッター連携設定画面
 
 ↑ツイッター記事もまとめてブログ記事にしてくれるようだ|д゚)

 連携すると、アクセスアップにも繋がるかな(/∀\*)と考えてのこと。

 現在は「連携無効。」

 「有効にする」を選ぶと
FC2ツイッター認証画面

 ツイッターアプリのインストールからだし|д゚)・・・ 

 初めから気になっていたけど|д゚)、ブログ自体に慣れていないのに、まだ先のこと。落ち着いたらボチボチしようかと考えていた。

 
 それが今日!なんとなく夕食後・・・してみようか|д゚) と思ってしまった。

 ツイッターをインストールして、アカウント作成。

 電話番号でできたんだけども・・・メールアドレス入力にきて、「このアドレスはすでに使われています×」

 それでもアカウント作成は、不完全で できてしまった。ω・`)

 
 嫌な予感・・・|ω・`)

 ガラケーからスマホに変えた時に、友達に勧められて、ツイッターを入れた。

 それは確かに忘れていない|ω・`)

 だけども、まったく使用せず、いらないと思い、後にアンインストールして、そのままになっていた。

 Gmailを登録していたので、Gmail にツイッターの「○○さんをフォローしましょう」ってメールがたくさん届いていた記憶がある|ω・`) 

 でもGmail自体、ほとんど開けることなく、放置メールボックスだったので、気にしていなかった|ω・`)

 先に、Gmail確認してから、アカウント登録したら良かったのよね|ω・`)

 その「フォローしましょう」メールは今日までずっと届きっぱなしだった((´・ω・`;))

 どうしていつもこんなにバカなのか。

 ツイッターインストールした記憶あり。
 そして、「ツイッターはあのメールがいっぱい来てうっとおしいヤツよね」( ..)φとの記憶あり (きっと設定で変えれるのだろう(。´・ω・)?。 まったく使わなかったうえ、放置メールボックスに届くからそれさえ調べもせず済ませてきたので、ごめんなさい)

 まずは、以前に登録したことがあったアカウントで入ることを試みたら良かったのにね((´・ω・`;))

 案の定、新しく 不完全にできたアカウントは、エラー(・・?が出て、「制限中」になってるし(´・_・`)

 Gmailが届いたよ 「新規ログインがありました」と。
 ご自身が行ったなら引き続きご利用ください。
 心当たりがない場合は、アカウント乗っ取りの可能性があるので、パスワード変更してください。

 ご自身で行ったけど、引き続き行うにも、不完全アカウントだし、「制限中」と出るし|ω・`)

 それなら、元のアカウントを使おうかと思ったけども、昔 登録したものは、登録方法がどうなっているか不安(。´・ω・)?

 知り合いに私とわかるようでは、ツイッター連携など とてもできなくて、今回しようとした意味がない(;''∀'')

 「面倒くさい!!この際、全部消してしまえ!!ヽ(`ω´*)ノ彡☆」
 「そして、新規にアカウント作成だ!!ヽ(`ω´*)ノ彡☆」

 
 だけども、アカウント削除の方法がわからない(T_T)

 調べたら、スマホでは、アカウント削除はできなくて、本来はPCからのみできるんだって(T_T)

 自宅にいるけども、そのとき PC立ち上げは面倒で(T_T)

 スマホからPCサイトへ入ったらできると読んだので、それをしてみる。

 画面の右上にある顔の形のところから、「設定とプライバシー」を選び、そこにやっと「アカウント削除」を発見できた。
 (スクリーンショット撮っていたら良かったけど、もう入れないのでできない(´・_・`) )

 二つとも削除できた。

 だけど、削除後も30日は、ログインでアカウント復活してしまうということが書いてあった。

 つまり、(またGmailを使いたいので)新たにアカウント作り直せるのは、1か月経過してからになる(;_;)/~~~

 ツイッター、今日見てみたら、便利そうだったから残念だ・゚・(つД`)・゚・
ブログ係3


 ブログランキング・にほんブログ村へ

楽天銀行 ハッピープログラムは意外と簡単(・・?と気が付いた

楽天銀行のHPを覗いていたら:-)

楽天銀行HPハッピープログラム対象取引画面 (楽天銀行HPより)


 ハッピープログラム対象取引4件。アドバンスまであと1件!(・・?



 
 楽天銀行&楽天証券の口座が整ったときに以下を済ませていた。

 ・「楽天リンク」 登録   
   楽天会員情報と銀行銀行の口座情報を連携させる。           
    
 ・「ハッピープログラム」 登録 
   預金残高 or 取引件数によって ATM利用手数料、他行振込手数料が無料になる。
   また、楽天スーパーポイントの獲得倍率がアップする。

 ・「マネーブリッジ」登録   
    楽天銀行と楽天証券の口座連携。
    楽天証券で買うときに、銀行から自動で入金できる。
    かつ、マネーブリッジで 楽天銀行の普通預金口座が金利が0.1%(税引前)になる(・∀・) 


 何件か楽天証券でお取引したから・・・\(//∇//)\ と思っていたら、

 ハッピープログラム対象のサービスを調べていたら、楽天銀行サイトによると、
 
 投資信託は、
 「残高10万円ごとに4ポイント」( ..)φ 
 「取引件数にはカウントされません。」( ..)φ

 (。´・ω・)? 
 
 それでは、なんで対象取引4件もカウント?(。´・ω・)? 
楽天銀行HPハッピープログラム対象取引履歴画面 (楽天銀行HPより)

 「他行口座からの振込」 が対象取引になっているから、ゆうちょ銀行から入金した件でまず1件。
 (そもそも、「他行口座からの振込」のつもりで、ゆうちょからの入金はしていませんが(´;ω;`) )
  
  ※口座開設より6か月間はATM手数料無料になる特典があるが、私は楽天銀行 新規口座開設ではなかったため、適用されない。
  ※また、ゆうちょ銀行 本人名義口座からの入金は手数料無料になるが、ネットでの手続きが完了していないので、適用されない。

 上記2点の勘違いにより、他行口座からの振込による手数料が発生した次第・・・(´;ω;`)


 そして残り3件は、マネーブリッジ利用による、楽天銀行からの自動引き落とし(リアルタイム入金)がエントリーしている((((;゚Д゚)))))))

 チョコチョコ(〃ノωノ) したから、1件ずつついて、さらにポイントもついている((((;゚Д゚)))))))

 もう楽天銀行の資金がないから、「あと1件!」はあきらめたのだけど、チョコチョコっと小口で買うとすぐにクリアーできると気が付いた瞬間だった (*゚Q゚*)

 つみたてNisaがまだ利用できていないのだけど(せっかく早くから間に合うように申し込みしていたのに(;''∀'') )

 楽天証券のつみたてNisaは「毎日積立」も設定できるようで、そしたら、このハッピープログラムの取引件数&ポイントシステムはどうなってるのだろう(;゜0゜)と気になる。
 毎日、チョコチョコ(〃ノωノ)

銀行証券係

 ブログランキング・にほんブログ村へ

楽天証券~初めての購入~

  楽天銀行への初めての入金ができたので(T▽T)

   楽天銀行~初めての入金~ はこちら(T▽T)

 「マネーブリッジ」 
    (楽天銀行と楽天証券の口座連携。 楽天証券で買うときに、楽天銀行から自動で入金できる。
    かつ、マネーブリッジで 楽天銀行の普通預金口座が金利が0.1%(税引前)になる(・∀・) )

  の登録を済ませているので・・・

  早速、楽天証券、初めての投資へ。

 画面の見方も買い方もわからないから、まずは練習がてら、どんな感じかしたかった( ・∇・)




 投資信託から、まずは

・楽天・全世界株式インデックス・ファンド

・楽天・全米株式インデックス・ファンド

 を500円ずつ購入!!( ・∇・)

 せっかく、楽天銀行&楽天証券口座開設したのだから、まずは楽天絡みヽ(・∀・)ノを買いたかった。

 楽天銀行に入金した資金が1000円しかないから、ここで終了のハズが…(゜ロ゜)

 楽天の同じようなシリーズがもう一個あるヨ (゜ロ゜)

 どーしても買っておきたくなり、

・楽天・新興国株式インデックス・ファンド


 も前のイーバンク銀行からの残金200円で購入。
 (楽天銀行に入金の際の手数料270円取られていなければ、もう少し買えたのに(T▽T) )


 楽天証券、100円から買えるのが、嬉しいヽ(・∀・)ノ


 そこで納得していたところ、
 翌日、そうだ!! ポイントで買うの試したかったんだ(゜ロ゜)と気がつき
 見たら300ポイントあったので、

・eMAXIS Slim 新興国株式インデックス  を購入。

 ポイントで買えるのも楽天証券の良いところ。

 何よりそれが嬉しいかもしれない( ・∇・)
 但し、楽天カード(再)発行でもらったポイントは結構あるのに、それは期間限定ポイントで、
 期間限定ポイントは利用できないようなので、残念だ。

 結果…楽天証券HPより
楽天証券購入ファンド1   楽天証券購入ファンド2

 上がってると少し嬉しい( ・∇・)


 ちなみに、↑の楽天シリーズ、楽天バンガードシリーズと言うようだけど、2018年1月8日に「楽天・米国高配当株式インデックス・ファンド」というのも出る予定だそうだヽ(・∀・)ノ


 また、つみたてNisaの口座も同時に開設していたのだけど

 開設準備OK。12月下旬~利用開始予定とのお知らせが届いていたので、そろそろ(・・?どーなってるのかと見てみたら、

 なんと(゜ロ゜)
 2017年12月26日18時以降から利用可能と楽天証券HPで見た(゜ロ゜)

 12月26日=今日だ!!

 楽天銀行に資金がないからできないけど…(゜ロ゜)

 ゆうちょの本人名義口座からの入金手続きもだいぶかかりそうだし、
 3万円以上 の入金で手数料無料のぶんで入金するしかない!と思ったり:-)

 (他行入金3万円未満手数料かかるけど、3万円以上は無料なのです)

どんなものか(・・?  楽しみは増えるのですo(^o^)o

銀行証券係

 ブログランキング・にほんブログ村へ

楽天銀行~初めての入金~

 楽天銀行パンダデビットカード(JCB)が届いた不在郵便物を受け取ったので、郵便局へ受け取りに行く。

 ゆうちょに行ったついでに楽天銀行に入金してみよう( ・∇・) 口座開設から6ヶ月は入出金手数料が月5回まで無料だし( ・∇・)と思っていた。


 まず、ゆうちょ銀行ATMの前で、ゆうちょ銀行デビットカードを入れ、考えていた(-_-)

 「お預入れ」…ゆうちょ銀行に入金されるだけに違いない…(-_-)

 「ご送金」…で良いのかやってみたら、手数料表示があり、多分違う…(-_-)


 わからないので、一旦、離れて…楽天銀行パンダデビットカード(JCB)の受け取りに行く。

 受け取った後にやっと気がつく!!( ̄0 ̄;

 そうか!!これだ!!(@ ̄□ ̄@;)!!

  このカードがいるんだ!!( ̄0 ̄;

 そのために、私は楽天銀行デビットカードが届くのを待っていた(; ̄ー ̄A

 相変わらずバカで抜けている:-)



 少し恥ずかしいけども、郵便局で立ったまま、封筒を開けてカードを取り出す(*^^*ゞ

 かわいいパンダのカードヽ(・∀・)ノ とひたる間もなく、ATMへ…。

「お預入れ」→楽天銀行デビットカードを入れると、提携先金融機関(確かな表示か忘れたけども、一つしかボタン出てこなかった)と表示が出た。

  これで間違いない(*^^*ゞ

 試しに1000円入金してみると、やはり手数料270円の表示(・・?

 どうせ一旦、引かれといて、後から返金されるパターンでしょ(⌒0⌒)   間違いないもの(* ̄ー ̄)

 と思い、そのまま入金してみた:-)


 それから、返金ないまま…;-)


 それなら、ゆうちょ銀行デビットカードからの「ご送金」でも同じことだった:-)


  (◎-◎;)楽天銀行HP、よくあるご質問より(◎-◎;)

  「ハッピープログラムにエントリーしましたがATM手数料がかかりました、どうしてですか?」

  ― 「ハッピープログラムにご登録いただいた時点での会員ステージは「ベーシック」となります。「ベーシック」の特典には、ATM手数料無料回数がありません。」

 (・・?

  (◎-◎;)ランクは確かにベーシックになっている(◎-◎;)↓ (楽天銀行のHPより)
楽天銀行ランク表示ページ

 さらに楽天銀行HPをよくよく見てみると、なんと「新規口座開設より6ヶ月間は入出金手数料が月5回まで無料」と書いていた!!(゜ロ゜ノ)ノ
(ただ「口座開設より6ヶ月間は~」と表示されてる箇所もあるのよ:-) )

 そーなのね!!(@ ̄□ ̄@;)!! 私はまたここでも、イーバンク銀行の名残で、新規口座開設には該当しない人なのだ(T▽T)

 気分は楽天銀行新規さんのつもりなのに、
…すでに口座を持っていた人がハッピープログラムにエントリーしても、ランクはベーシックの状態で、ベーシックにはATM手数料無料回数はありません↑の人とまったく同じだ!!(T▽T)

 どうせならば、1000円と言わずに、もう少し入金しておけば良かった(T▽T)

 すぐに、ゆうちょ銀行本人名義口座からの入金用のweb手続きをした(T▽T)
  (ゆうちょ銀行本人名義の口座からの入金は無料。但し、登録がいるのです(T▽T) 楽天銀行のHPよりできます(T▽T) )

 3分でできたわ(-.-)
 
 申込みから手続き完了まで、一月くらいかかるらしい(-.-)

 後日、楽天銀行よりゆうちょ銀行の手続き用の書類が届き、また手続き完了待ち中(-.-)Zzz・・・・

銀行証券係

 ブログランキング・にほんブログ村へ

docomoのデータ使用料を超えたので、初めて追加購入

 docomoで、今月の月初め頃に、早くもデータ使用の警告が出た(゜ロ゜;

 月末に出てくることは時々あったのだけど、月初めに出てくるとは((+_+))

 これはもう、月末まで持つわけがないし、時が来たら、買うしかない( ̄― ̄)と決め込み、気を付けずに使用していた。

 実は、データ使用オーバーして対処したことがまだない。

 月末に警告が出て、気を付けて使用して、なんとなく遅くなったような気がしても、月が変わるまでの辛抱だとそのままにしていた。 (ドコモは月が変わると速度制限解除される)

 よく話には聞いていた。

 オーバーしたら、耐えられない速度になる。月が変わるまでずっとそのまま。

 速度戻したかったらお金出して追加で買うのだ、と。

 「こないだ旦那がオーバーして、耐えられん!(-“-)とすぐ買っていたわ」などど・・・。

 オーバーしたら、通知が来るのかな(゚∀゚)

 どーやってするのかな・・・(゚∀゚)

 と半ばワクワクしていたけども、通知は一向に来ない。

 なんとなく遅くなった。通信環境悪い場所に日頃いるので、はっきりはわからない(-“-)

 家では Wi-Fi だし(゚∀゚)


 dメニュー、My docomo(お客様サポート)、ご利用データ確認(当月)を確認してみたら、すでに少しオーバーしていた( ゚Д゚)

 どうやら、データ量到達通知サービスを申し込みしていないと、通知は来ないようだ(;^ω^)

docomo128kbps解除通信料の明細

 追加で2G購入した後、データ量到達通知サービスの申し込みをした。

 買った後は、今までにないくらいサクサク動きすぎて不都合な程だったが、しばらくすると普通に戻った感じがする(・・?

 だけども、今までも通知が来ず、はっきり気が付かないまま、なんか遅い(・・?くらいしか思っていなかったので、わざわざデータ量到達通知サービスの申し込みはしない方が良かったのかもしれない、と感じている(;^ω^)

 気が付かなければ良いのだから・・・(;^ω^)

 来月からは、今後買わなくて済むように十分気を付けよう!!ヾ(@⌒―⌒@)ノ
通信係



 ブログランキング・にほんブログ村へ

デカビタC 瓶と思ったら缶(・・?

 外出先で、子供がお弁当を食べるとき、お茶忘れたな・・・と思い、

 後方に自販機があり、子供が「デカビタがいい(・Д・)ノ」と言うので買いに行く。

 デカビタCの自販機の表示

 デカビタC、一番右下にある。

 出て来て、驚くΣ(゚Θ゚)

 デカビタCの缶

 あれ?缶(・・?

 だけど、謎の瓶の絵が描いてあるので、完全に騙された(*゚Q゚*)

 缶だと、持ち運びが不便だから、瓶が良かったのにな・・・と思いながら、子供も瓶が出てくると思っていたものだから、面白くって、わざわざ自販機の前に確認に行く。⌒ヽ(*゚ロ゚)ノ⌒ヽ(*゚ロ゚)ノ


  デカビタC自販機の表示アップ画面

 うん。缶だけど、瓶のままだ(/ω\*))((*/ωヽ)

 SUNTORY 公式HPによると、「安全面や処分する際の利便性に配慮して、自動販売機では主に缶の『デカビタC』を販売していますが、コンビニエンスストアやスーパー、ドラッグストアでは瓶の『デカビタC』を販売しています。」 とのこと( ..)φ
( ..)φ

 また、瓶と缶の中身は、まったく同じで、かつ缶の方が30ml増量されている( ..)φ

 サントリー食品インターナショナル株式会社のウェブサイト

 
 調べたけども、いつから 瓶のような缶(・・? で販売していたのかは、わからない。私が気づくのが遅かっただけかもしれません(ノω`*)ノ

 謎の瓶を思わせるパッケージは、(デカビタ=瓶 と予想している)買う人が「デカビタどこだ?(。´・ω・)?」と迷わないように、瓶の絵が描いてあるのかな(・・? というのが私個人の予想です。

 現に遠目で見て、缶パッケージに変わっていたら、デカビタだと気が付かなかったかもしれません(^▽^)



食べ物係


 ブログランキング・にほんブログ村へ

くまモンはどうなの!?

  買ったCDや、映画のポスターや、タレントの写真入りグッズなどをブログに載せよう(゚∀゚)と思っていた。

  だけども、 

  人には、肖像権(自分の顔を勝手に使われない権利)、

  また、有名人には、パブリシティ権(有名人の肖像そのものに商品価値があるから、財産である肖像を勝手に利用されない権利)もあると( ..)φ

  線引きは難しいが、判断に迷ったときはインターネットに載せないことが無難( ..)φ

  そこまでわかり、芸能人の写真関係は取り扱い注意( ..)φ( ..)φ( ..)φ( ..)φ

 
  実際、自分が買ったCDジャケットの写真、ポスターはどーなのよ(・・? 
  は、はっきりわかりません(。´・ω・)?

  しかし、どうかなと思ったら、やめておくのが正解( ..)φ  (繰り返し)

 
  それで、載せないことでスッキリしていたのだけど、


        ©2010熊本県くまモン
 あるとき 2016ゆるきゃらグランプリのくまもん  を載せた。

 アップをして数日経ち、ふと気づいた。

 「くまモンは有名人 (クマ) !?((((;゚Д゚)))))))」


 肖像権、パブリシティー権は、人格権なので、着ぐるみにはない( ..)φ

 ただし著作権はある( ..)φ

 しかし、くまモンの場合・・・ くまモン オフィシャルホームページ によると・・・

 「個人のSNSやHP、ブログなどの記事としてくまモンのイラスト(又は写真)を掲載する場合」 
 
 くまモン利用申請は必要ない( ..)φ →\(^o^)/

 但し('Д')・・・くまモン オフィシャルホームページによると・・・

 「個人利用の場合でも、著作権の表記は行ってください。 
 日本語表記 ©2010熊本県くまモン」 → (・・?

 ということで、「©2010熊本県くまモン」も載せるのです☆⌒ヽ(*゚ロ゚)ノ
 
 なんで 2010なのかな(・・? と思ったら、くまモン2010年に誕生したからかな?(^-^)

 くまモン、かわいい!!ヾ(o´∀`o)ノ
 ブログ係3


 ブログランキング・にほんブログ村へ
Translation(自動翻訳)
プロフィール

ルウルウ

Author:ルウルウ
気楽に楽しく続けられたらと思います !(^^)!
パンダが大好きです。
資格取得も好きです。1級取得目標の 2級ファイナンシャルプランナーです(^_^;)
日々勉強!!!(^^)!

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
スポンサーリンク
検索フォーム
リンク
QRコード
QR
スポンサーリンク
タグ

ルタオ ルビーチョコ ミスド 春ぽてと 宮本浩次 ダムカード レオマ 

スポンサーリンク