2018.02.24 椿祭り
兄の部活の大会で愛媛県松山市へ行った。
たまたま、伊豫豆比古命神社で 椿祭りが開催されていたので、帰りに行ってみるヾ(・∀・)ノ
椿祭りに行くまでに、スマホでちょちょっと椿祭りの情報を調べて(@_@)
何やら、道具が売っていて、その道具を毎年一つずつ買い揃えていくらしい(@_@)
熊手→ざる→俵→宝船→扇
(一周したらまた) →熊手 に戻る (但し、2ターン目は前回のよりも大きいものを揃える)
おもしろそう ヾ(・∀・)ノ
私は、熊手を買えばいいのだ と φ(..)メモメモして、伊豫豆比古命神社(椿神社)へ向かう。
たくさんの人が来ていた。屋台が並び、気分が楽しくなるヾ(・∀・)ノ



お目当ての熊手を探す(@_@)
商売繁盛のお祭りには行ったことがなかったので、見るだけで楽しかった。
企業がたくさん買っている。高そうだけど、これで、商売繁盛するなら、安いものなのかなヾ(・∀・)ノ


あちこちのお店を見て、私もやっと熊手を get できたヾ(・∀・)ノ
キャラクターと言っていいのか・・・(^-^; えびすさんやら、おたふくさんやら、お飾りに種類があるので、選ぶのに時間がかかった(。Д゚; 三 ;゚Д゚)
これは¥1,000-の。買った後に気が付いたのだけど、私が買ったのは、熊手の爪が表向き。
他のお店のは裏側を向いている(。´・ω・)? 作りが間違っているのかと(。´・ω・)? ふと思い、
お店の人に聞いてみたら、「関西は表を向いていて、関東は裏を向いているんです(゚∀゚) 」と教えてくれた。
若いお兄ちゃんだったのに、すぐに的確な答えをくれて、感心した(*’U`*)
帰りに えんぎあめも買って満足。

毎年行くのは難しいと思うけど、
今年は熊手を買えて、熊手はお金や運をかき集めてくる
次にざるで、ざるは、熊手でかき集めたものを入れる から、入れれるように、入れ物は欲しいと 思っている(*’U`*)
から、また行きたいなヾ(・∀・)ノ



追記:
2019年(平成31年)の椿祭りは、2月11日(月祝)~2月13日(水) φ(..)
深夜0時~開催。夜中にお出かけする非日常感も楽しそうヾ(o´∀`o)ノ
もちろん、行きます。ざるをGETだ♪(/・ω・)/ ♪
2019.02.11 椿祭り
2020.02.02 椿祭り

たまたま、伊豫豆比古命神社で 椿祭りが開催されていたので、帰りに行ってみるヾ(・∀・)ノ
椿祭りに行くまでに、スマホでちょちょっと椿祭りの情報を調べて(@_@)
何やら、道具が売っていて、その道具を毎年一つずつ買い揃えていくらしい(@_@)
熊手→ざる→俵→宝船→扇
(一周したらまた) →熊手 に戻る (但し、2ターン目は前回のよりも大きいものを揃える)
おもしろそう ヾ(・∀・)ノ
私は、熊手を買えばいいのだ と φ(..)メモメモして、伊豫豆比古命神社(椿神社)へ向かう。
たくさんの人が来ていた。屋台が並び、気分が楽しくなるヾ(・∀・)ノ



お目当ての熊手を探す(@_@)
商売繁盛のお祭りには行ったことがなかったので、見るだけで楽しかった。
企業がたくさん買っている。高そうだけど、これで、商売繁盛するなら、安いものなのかなヾ(・∀・)ノ


あちこちのお店を見て、私もやっと熊手を get できたヾ(・∀・)ノ
キャラクターと言っていいのか・・・(^-^; えびすさんやら、おたふくさんやら、お飾りに種類があるので、選ぶのに時間がかかった(。Д゚; 三 ;゚Д゚)


これは¥1,000-の。買った後に気が付いたのだけど、私が買ったのは、熊手の爪が表向き。
他のお店のは裏側を向いている(。´・ω・)? 作りが間違っているのかと(。´・ω・)? ふと思い、
お店の人に聞いてみたら、「関西は表を向いていて、関東は裏を向いているんです(゚∀゚) 」と教えてくれた。
若いお兄ちゃんだったのに、すぐに的確な答えをくれて、感心した(*’U`*)
帰りに えんぎあめも買って満足。

毎年行くのは難しいと思うけど、
今年は熊手を買えて、熊手はお金や運をかき集めてくる
次にざるで、ざるは、熊手でかき集めたものを入れる から、入れれるように、入れ物は欲しいと 思っている(*’U`*)
から、また行きたいなヾ(・∀・)ノ


追記:
2019年(平成31年)の椿祭りは、2月11日(月祝)~2月13日(水) φ(..)
深夜0時~開催。夜中にお出かけする非日常感も楽しそうヾ(o´∀`o)ノ
もちろん、行きます。ざるをGETだ♪(/・ω・)/ ♪
2019.02.11 椿祭り
2020.02.02 椿祭り


子供の足のケガで、看護休暇を取って病院へ。湿布は嫌(´・_・`)
先週の水曜日の夜、小6の子供が、サッカーの練習中に、足を怪我したとのこと。
自分から 相手に突進して、結果 相手に蹴られたような(。´・ω・)? 感じと同じだけど、自爆型との話(。´・ω・)?
(要は相手は悪くない、との子供の話 :-) )
スポーツをしていると、怪我は何度かあるけども、痛がるので、ひょっとして、ひびくらいは・・・(。´・ω・)? と思いながら、冷やして寝る。
子供は、「明日には痛くなくなってるよ(゚∀゚)」と言いながら、「明日に なったら余計に痛くなっていたら、ヒビか何かかも:-) 」(私)
(-_-)zzz (-_-)zzz (-_-)zzz
翌朝に旦那に起こされ、「病院連れて行ってね!夕方じゃダメだよ。学校行く前に連れて行かなきゃ!!(*・`ω´・)ゞ 頼んだよ!!」
と言い残し、さっさと旦那は仕事に行ってしまう:-)
学校が遠いので、足痛いのに歩いて学校行かすのは酷だ(。´・ω・)? 送迎はいるし、
その日は運悪くも、小6生、中学校へ訪問の日(半ば遠足のような) で、学校へ行った後もその分の送迎もいる(。´・ω・)?
私の職場・・・子の看護休暇が、小学校卒業までの子供の分は有給ででる:-)
(一般的には、小学校入学までの未就学児が多いと思うし、かつ無給の方が多いのではないか・・・)
それなのに、うちの子、病気もしないし、元気ヾ(・∀・)ノ なので、ほぼ使ったことがなく、もう小学校卒業するので、もったいないと思っていた:-)
(こないだ、インフルエンザになって、初めて使えた)
子供の病気などでトラブルがあったとき、朝は、すぐに判断しなければならないから、嫌だ((((;´・ω・`)))
決断!!(*・`ω´・)ゞ
朝、学校に行く前、私が子の看護休暇で 病院へ連れて行き、その後、学校へ連れて行く。その後、私は仕事へ行く。
学校行事(遠足のようなもの)の送迎は、私の母にお願いする。学校へのお迎えも。
↑に決定して、それぞれへ連絡する。
整形外科を受診し、捻挫と打撲で、「2,3日でよくなるから、土曜日までは、運動等は控えてください」とのこと。
「土曜日、試合があるんですけど((((;´・ω・`))) やっぱり出れませんか?((((;´・ω・`)))」
「どうしても出ないとならないのなら、がんばっても良いけど、その分、治りが悪くなって長引きます(*・`ω´・)ゞ 」
ということで、土曜日は、親子でフットサルの試合に出る予定で、色々準備をしていたのに、中止になった(;д;)
フットサルIDの登録~、靴も買い、練習もしたのに、残念だ(;д;) 私だけ出ても仕方がない:-)

モーラスパップ(白い湿布) とヤクバンテープ(茶色の湿布) の2種類を処方された。
私は、何年か前、子供と一緒に、親子でプロサッカーチームの人と遊ぼう♪というイベントに出て、張り切って、
体育館でこけて、膝を負傷したことがあるので、その時から、湿布には警戒している|ω・`)
特に日光により ただれたわけではないけど、湿布の注意書き(警告文!)を見て、「こんな恐ろしいものは使用したくない((((;゚Д゚))))))) 」と思ったものだ。その時の説明の紙を置いていないのが残念だ。
確か、「湿布を貼っている部位を日光にあててはいけない。何かで必ず覆うこと。また、湿布を貼らなくなってからも、しばらく(数週間もだった)の間も日光にあててはいけない」というような警告文が恐ろしそうに書いていた((((;゚Д゚)))))))
あれ以来、湿布は気を付けて使用しなければならないと、心得ていている。
(私もその時に初めて知ったので・・・、やはり知らない人もいるのか、同じサッカーチームの子でも、怪我のあと、湿布の副作用で、かぶれて、ひどいことになった という子もいる)
今回、子供に2種類処方され、薬局の方の説明では、
同じ種類ばかり使用していると、かぶれやすいので、2種類処方することが多いが、使ってみて、どちらが良いというのがあれば、次回から言ってくれたら、その1種類になります。
白い方(モーラスパップ)は、はがれやすいのと、日光にあてるとかぶれるので、主に夜に使ってください。
茶色い方(ヤクバンテープ)は、テープになっているので、はがれにくいので、昼間に使うと良いと思います。
とのことで、白い方は使わない(`・ω・´) と思って、初めから茶色い方だけをしていた:-)
もちろん、日光にあてないは守り、靴下でガード。
2日経ち・・・子供が、湿布(ヤクバンテープ)を貼っているところが痒いヽ(#`_つ´)ノ と、旦那談によると、半狂乱していると。
すぐにのけてもらった。それ以後、湿布は貼っていない。
薬局の方が言ってくれたように、
同じ種類ばかり使用していると、かぶれやすいので、2種類処方する
白い方は夜に
をちゃんと守らなかったからかな(。´・ω・)? と反省中。


自分から 相手に突進して、結果 相手に蹴られたような(。´・ω・)? 感じと同じだけど、自爆型との話(。´・ω・)?
(要は相手は悪くない、との子供の話 :-) )
スポーツをしていると、怪我は何度かあるけども、痛がるので、ひょっとして、ひびくらいは・・・(。´・ω・)? と思いながら、冷やして寝る。
子供は、「明日には痛くなくなってるよ(゚∀゚)」と言いながら、「明日に なったら余計に痛くなっていたら、ヒビか何かかも:-) 」(私)
(-_-)zzz (-_-)zzz (-_-)zzz
翌朝に旦那に起こされ、「病院連れて行ってね!夕方じゃダメだよ。学校行く前に連れて行かなきゃ!!(*・`ω´・)ゞ 頼んだよ!!」
と言い残し、さっさと旦那は仕事に行ってしまう:-)
学校が遠いので、足痛いのに歩いて学校行かすのは酷だ(。´・ω・)? 送迎はいるし、
その日は運悪くも、小6生、中学校へ訪問の日(半ば遠足のような) で、学校へ行った後もその分の送迎もいる(。´・ω・)?
私の職場・・・子の看護休暇が、小学校卒業までの子供の分は有給ででる:-)
(一般的には、小学校入学までの未就学児が多いと思うし、かつ無給の方が多いのではないか・・・)
それなのに、うちの子、病気もしないし、元気ヾ(・∀・)ノ なので、ほぼ使ったことがなく、もう小学校卒業するので、もったいないと思っていた:-)
(こないだ、インフルエンザになって、初めて使えた)
子供の病気などでトラブルがあったとき、朝は、すぐに判断しなければならないから、嫌だ((((;´・ω・`)))
決断!!(*・`ω´・)ゞ
朝、学校に行く前、私が子の看護休暇で 病院へ連れて行き、その後、学校へ連れて行く。その後、私は仕事へ行く。
学校行事(遠足のようなもの)の送迎は、私の母にお願いする。学校へのお迎えも。
↑に決定して、それぞれへ連絡する。
整形外科を受診し、捻挫と打撲で、「2,3日でよくなるから、土曜日までは、運動等は控えてください」とのこと。
「土曜日、試合があるんですけど((((;´・ω・`))) やっぱり出れませんか?((((;´・ω・`)))」
「どうしても出ないとならないのなら、がんばっても良いけど、その分、治りが悪くなって長引きます(*・`ω´・)ゞ 」
ということで、土曜日は、親子でフットサルの試合に出る予定で、色々準備をしていたのに、中止になった(;д;)
フットサルIDの登録~、靴も買い、練習もしたのに、残念だ(;д;) 私だけ出ても仕方がない:-)

モーラスパップ(白い湿布) とヤクバンテープ(茶色の湿布) の2種類を処方された。
私は、何年か前、子供と一緒に、親子でプロサッカーチームの人と遊ぼう♪というイベントに出て、張り切って、
体育館でこけて、膝を負傷したことがあるので、その時から、湿布には警戒している|ω・`)
特に日光により ただれたわけではないけど、湿布の注意書き(警告文!)を見て、「こんな恐ろしいものは使用したくない((((;゚Д゚))))))) 」と思ったものだ。その時の説明の紙を置いていないのが残念だ。
確か、「湿布を貼っている部位を日光にあててはいけない。何かで必ず覆うこと。また、湿布を貼らなくなってからも、しばらく(数週間もだった)の間も日光にあててはいけない」というような警告文が恐ろしそうに書いていた((((;゚Д゚)))))))
あれ以来、湿布は気を付けて使用しなければならないと、心得ていている。
(私もその時に初めて知ったので・・・、やはり知らない人もいるのか、同じサッカーチームの子でも、怪我のあと、湿布の副作用で、かぶれて、ひどいことになった という子もいる)
今回、子供に2種類処方され、薬局の方の説明では、
同じ種類ばかり使用していると、かぶれやすいので、2種類処方することが多いが、使ってみて、どちらが良いというのがあれば、次回から言ってくれたら、その1種類になります。
白い方(モーラスパップ)は、はがれやすいのと、日光にあてるとかぶれるので、主に夜に使ってください。
茶色い方(ヤクバンテープ)は、テープになっているので、はがれにくいので、昼間に使うと良いと思います。
とのことで、白い方は使わない(`・ω・´) と思って、初めから茶色い方だけをしていた:-)
もちろん、日光にあてないは守り、靴下でガード。
2日経ち・・・子供が、湿布(ヤクバンテープ)を貼っているところが痒いヽ(#`_つ´)ノ と、旦那談によると、半狂乱していると。
すぐにのけてもらった。それ以後、湿布は貼っていない。
薬局の方が言ってくれたように、
同じ種類ばかり使用していると、かぶれやすいので、2種類処方する
白い方は夜に
をちゃんと守らなかったからかな(。´・ω・)? と反省中。




塾の負担(。´・(ェ)・)
今、中学1年生の上の子は、去年、小学6年生のこの時期すでに塾に行っていた。
と言っても、小学生時代 は学習塾にはまだ通っていなくて(小学生のうちから行っている子もいるけど、うちは必要ないと思っていた)


私は、中学生からの塾を考えていて、人にオススメ塾を聞いたりして、ちょうど その塾では、1月末~中学生準備講座が始まるとの情報を得て
去年の1月にさっさと仮申し込みを済ませ、まずは1か月のお試し無料レッスンから始めたヽ(・∀・)ノ
内気なお兄ちゃんなので、知らない子のところに放り込んで、「塾いやだ…(;_;)」と言い出すかわからなかったので、お試し利用でそこで行けそうだったら行けば良いと気楽に思っていた。
無事に塾に馴染めて、先生も面白いようで、引き続き 塾に通えそうだったから、正式に入塾を申し込んだ。
ちょうど1月末~始まった、中学生準備講座 のスタートから入れたので、タイミングが良かったヽ(・∀・)ノと思っていた。
月謝は英・数2教科で2万くらいだ。
5教科や1教科からの追加もできるけれど、基本的に自分の経験上…その他の教科は教えてもらう必要性がない(覚えるだけ)と思っていて(裕福なおお家は行ったらいーけど…)、
反面、英語と数字は、基礎でつまづいたら、その後ずっとわからない(^-^; から重要と考えている。
また、中学英語が英語学習に必要なほぼ全てだとも思っている。
自分が英数の塾に中学時代に行っただけで、高校時代は塾に行かなかったけども、英語はできたので。
(高校英語ではたいして習っていない。文法もほとんど 増えない。もちろん大学で講義を受けた英語文法等から考えると、細かいことを言えば、色々あるのだ…;-)と感じたけども、どんな違いを習ったか、今はもう忘れた;-) )
お兄ちゃんが小学6年生の終わり頃~塾に行き初め、月謝が2教科で2万程…;-)
それは良いとして…
入って驚いたのが(゜ロ゜;ノ)ノ
月々の月謝以外に、まず入って「春期講座」の案内Σ(゜Д゜)
(他、長期の休み毎に「夏期講座」「冬季講座」もある。)
3月月謝、4月月謝 以外に 間に +春期講習料金がいる!( ; ゜Д゜)
金額にびっくりして( ; ゜Д゜) 行っている人に聞いてみると、「(お金がかからるから)休み中の講座は受けない人もいるよ」って。
そりゃそうだ( ; ゜Д゜)
できたらうちも飛ばしたいな…(´・ω・`)と思い、先生に聞いてみたら、「春期講座を受けないこともできますが、その間に中学生の教科書の授業で習うところは進んでいくので、次に4月の授業から受けると間が抜けたようになります」と( ; ゜Д゜)
それは困るけど…( ; ゜Д゜)
それでも!!( ; ゜Д゜)
中学1年生の初めの進んだところなど、どうせ超簡単な内容に違いないから(。-∀-) 受けなくて良いだろう、と考えていた。
子供に相談してみると…、「授業が進んで行くのなら、途中が飛んだようになるのは嫌だ(´・c_・`)」と。
かつ、中学校に入ったら、小学校で習った内容の範囲のテストがあるから、5教科で春季講座を受けておくことを薦められる( ; ゜Д゜)
結局は…、4月分月謝、春期講座代、新年度テキスト代(これが入るから なお高い)支払いで、3月分 塾代 引き落とし5万円程になった(/_;)/~~
もったいない( ; ゜Д゜)
子供の希望通り受けたけど、「来年からは(二人分になるから)無理だよ;-)」と去年から上の子には伝えていた。
また、私が春期講座の気に入らなかった点、塾の時間が15時頃~17時頃で毎日だったので、
せっかく小学校最後の春休み…ヾ(・∀・)ノ
「遊べ遊べ♪ヽ(´▽`)/」と考える親なのに、子供の春休みの時間が塾に奪われて、遊べないこと。
せめて、17時~や19時~なら許せるのに、夕方から夜の枠は中学生が占めているので、小学生は微妙な時間に追いやられている;-)
(そもそも「春休みは遊べ遊べ♪ヽ(´▽`)/」の親は、進学塾に元々 適していないのだろう)


それが去年。
今年もこの時期がやってきた( ; ゜Д゜)
まだ下の子は塾に行っていない。中学生準備講座は始まっているし…
春期講座の案内もきて、
下の子も同じ塾に入れる予定ではあるけど…
いつ入るか…それが問題だ;-)
一応、春期講座からの入塾で計算してみたけど、二人あわせると、3月の支払が10万越える( ; ゜Д゜)
旅行行った方が上じゃない?(・・?
去年の5万円ももったいなかったのに…。でも今年も兄ちゃんの分5万円はかかる。
兄弟で、等しく教育を受けさせてあげないのも可哀想なので、一応子供にも相談してみる;-)
下の子は、上の子と全く違い、活発で、運動はできるけど、勉強はあまりできないし、学習は嫌いなので;-)
兄ちゃんは兄ちゃんで、きっと塾行っていなくても、たいして変わらずお勉強はできると思う(結果、塾は無意味(・・?)
弟は弟で、塾に行ったところで、たいしてお勉強はできない(結果、塾は無意味(・・?)
と双方、対照的ではあるけど
「塾の春期講座に行くなら、春休み毎日15時頃~塾があるので、友達と遊んでも変な時間に先に帰らないといけない。」
「また、心配なのは、学校の授業も退屈で嫌なのに、春休みから毎日3時間も塾に行って、もう塾 嫌だと言い出さないか(・・?」
と誘導尋問的に相談すると
「3時間も?(゜ロ゜)ダル~。遊びたいし、塾行かなくていーヽ(・∀・)ノ」
と即決!!
春期講座代金 2倍の被害は今年は防げたけど、下の子も塾に行き出したら、来年からも同じ事態だΣ(゜Д゜)


あまりの高さに他の塾を探してみたりしたけど、上の子は今の塾環境が気に入っているので(2年からクラスが変わるから また何とも言えないけど)、今さら、塾変更するのも悩ましい(-_-)zzz
また、塾へ行くことの悩みは、塾の時間が遅いので、部活ギリギリで帰宅→ごはん→塾22時まで→学校の宿題(宿題が多いと0時越えることがしばしば)→→朝練(がキツイから塾の翌日は朝練へ行くのをやめた)
結構ハードで、兄ちゃんは宿題スラスラさっさとできるからまだ良いのだけど、
他の子は大変だ( ノД`)って苦労話を聞くし
それで、子供が無理で、同じ塾の子は塾やめたし
下の子は、今でも宿題をダラダラとして、わからない所も多く、時間がかかるので、よく こなすか(・・? 厳しいだろうなと感じている。
また、実は、私もしんどい。塾の日は、バタバタと急いで帰ってきて、急いでごはん作って、それがしんどい;-)
帰宅18時~18時30分頃、塾で家を出るのが19時10分なので、その間に子供がごはん食べる時間もいるから;-) 慌ただしい。
長期休み中の講座は、塾の開始時間も早くなるため、もっとしんどく、まだ↑の時はマシだ;-)
今年は運良く、中1、中2生の塾の時間が同じなので、送迎が一緒にできてラッキーだけど、それもこの1年だけで、来年からは、毎日のように、慌ただしい夕飯になるのが嫌だ(´・_・`)
今でも塾の日は、なるべくすぐにできて、すぐに食べれるものしかしていないのに、ほぼ毎日それもキツイ。(鍋とかゆっくり食べたい(。´・(ェ)・) )
教育費ビンボー時代が始まる。
子供が小学生になるまでは、しまじろうの【こどもちゃれんじ】
と「 ポピー
」と「はなまるキッズ」をしていたから、そんな通信教材でも良かったかな・・・:-)と思う。
ドラゼミ o((=^♀^=))o は、かわいくて気になっていたけど、そんなにたくさんできないから、できないままだった(。´・(ェ)・)
塾の負担2 (。´・(ェ)・) へ続く・・・



と言っても、小学生時代 は学習塾にはまだ通っていなくて(小学生のうちから行っている子もいるけど、うちは必要ないと思っていた)

私は、中学生からの塾を考えていて、人にオススメ塾を聞いたりして、ちょうど その塾では、1月末~中学生準備講座が始まるとの情報を得て
去年の1月にさっさと仮申し込みを済ませ、まずは1か月のお試し無料レッスンから始めたヽ(・∀・)ノ
内気なお兄ちゃんなので、知らない子のところに放り込んで、「塾いやだ…(;_;)」と言い出すかわからなかったので、お試し利用でそこで行けそうだったら行けば良いと気楽に思っていた。
無事に塾に馴染めて、先生も面白いようで、引き続き 塾に通えそうだったから、正式に入塾を申し込んだ。
ちょうど1月末~始まった、中学生準備講座 のスタートから入れたので、タイミングが良かったヽ(・∀・)ノと思っていた。
月謝は英・数2教科で2万くらいだ。
5教科や1教科からの追加もできるけれど、基本的に自分の経験上…その他の教科は教えてもらう必要性がない(覚えるだけ)と思っていて(裕福なおお家は行ったらいーけど…)、
反面、英語と数字は、基礎でつまづいたら、その後ずっとわからない(^-^; から重要と考えている。
また、中学英語が英語学習に必要なほぼ全てだとも思っている。
自分が英数の塾に中学時代に行っただけで、高校時代は塾に行かなかったけども、英語はできたので。
(高校英語ではたいして習っていない。文法もほとんど 増えない。もちろん大学で講義を受けた英語文法等から考えると、細かいことを言えば、色々あるのだ…;-)と感じたけども、どんな違いを習ったか、今はもう忘れた;-) )
お兄ちゃんが小学6年生の終わり頃~塾に行き初め、月謝が2教科で2万程…;-)
それは良いとして…
入って驚いたのが(゜ロ゜;ノ)ノ
月々の月謝以外に、まず入って「春期講座」の案内Σ(゜Д゜)
(他、長期の休み毎に「夏期講座」「冬季講座」もある。)
3月月謝、4月月謝 以外に 間に +春期講習料金がいる!( ; ゜Д゜)
金額にびっくりして( ; ゜Д゜) 行っている人に聞いてみると、「(お金がかからるから)休み中の講座は受けない人もいるよ」って。
そりゃそうだ( ; ゜Д゜)
できたらうちも飛ばしたいな…(´・ω・`)と思い、先生に聞いてみたら、「春期講座を受けないこともできますが、その間に中学生の教科書の授業で習うところは進んでいくので、次に4月の授業から受けると間が抜けたようになります」と( ; ゜Д゜)
それは困るけど…( ; ゜Д゜)
それでも!!( ; ゜Д゜)
中学1年生の初めの進んだところなど、どうせ超簡単な内容に違いないから(。-∀-) 受けなくて良いだろう、と考えていた。
子供に相談してみると…、「授業が進んで行くのなら、途中が飛んだようになるのは嫌だ(´・c_・`)」と。
かつ、中学校に入ったら、小学校で習った内容の範囲のテストがあるから、5教科で春季講座を受けておくことを薦められる( ; ゜Д゜)
結局は…、4月分月謝、春期講座代、新年度テキスト代(これが入るから なお高い)支払いで、3月分 塾代 引き落とし5万円程になった(/_;)/~~
もったいない( ; ゜Д゜)
子供の希望通り受けたけど、「来年からは(二人分になるから)無理だよ;-)」と去年から上の子には伝えていた。
また、私が春期講座の気に入らなかった点、塾の時間が15時頃~17時頃で毎日だったので、
せっかく小学校最後の春休み…ヾ(・∀・)ノ
「遊べ遊べ♪ヽ(´▽`)/」と考える親なのに、子供の春休みの時間が塾に奪われて、遊べないこと。
せめて、17時~や19時~なら許せるのに、夕方から夜の枠は中学生が占めているので、小学生は微妙な時間に追いやられている;-)
(そもそも「春休みは遊べ遊べ♪ヽ(´▽`)/」の親は、進学塾に元々 適していないのだろう)

それが去年。
今年もこの時期がやってきた( ; ゜Д゜)
まだ下の子は塾に行っていない。中学生準備講座は始まっているし…
春期講座の案内もきて、
下の子も同じ塾に入れる予定ではあるけど…
いつ入るか…それが問題だ;-)
一応、春期講座からの入塾で計算してみたけど、二人あわせると、3月の支払が10万越える( ; ゜Д゜)
旅行行った方が上じゃない?(・・?
去年の5万円ももったいなかったのに…。でも今年も兄ちゃんの分5万円はかかる。
兄弟で、等しく教育を受けさせてあげないのも可哀想なので、一応子供にも相談してみる;-)
下の子は、上の子と全く違い、活発で、運動はできるけど、勉強はあまりできないし、学習は嫌いなので;-)
兄ちゃんは兄ちゃんで、きっと塾行っていなくても、たいして変わらずお勉強はできると思う(結果、塾は無意味(・・?)
弟は弟で、塾に行ったところで、たいしてお勉強はできない(結果、塾は無意味(・・?)
と双方、対照的ではあるけど
「塾の春期講座に行くなら、春休み毎日15時頃~塾があるので、友達と遊んでも変な時間に先に帰らないといけない。」
「また、心配なのは、学校の授業も退屈で嫌なのに、春休みから毎日3時間も塾に行って、もう塾 嫌だと言い出さないか(・・?」
と誘導尋問的に相談すると
「3時間も?(゜ロ゜)ダル~。遊びたいし、塾行かなくていーヽ(・∀・)ノ」
と即決!!
春期講座代金 2倍の被害は今年は防げたけど、下の子も塾に行き出したら、来年からも同じ事態だΣ(゜Д゜)

あまりの高さに他の塾を探してみたりしたけど、上の子は今の塾環境が気に入っているので(2年からクラスが変わるから また何とも言えないけど)、今さら、塾変更するのも悩ましい(-_-)zzz
また、塾へ行くことの悩みは、塾の時間が遅いので、部活ギリギリで帰宅→ごはん→塾22時まで→学校の宿題(宿題が多いと0時越えることがしばしば)→→朝練(がキツイから塾の翌日は朝練へ行くのをやめた)
結構ハードで、兄ちゃんは宿題スラスラさっさとできるからまだ良いのだけど、
他の子は大変だ( ノД`)って苦労話を聞くし
それで、子供が無理で、同じ塾の子は塾やめたし
下の子は、今でも宿題をダラダラとして、わからない所も多く、時間がかかるので、よく こなすか(・・? 厳しいだろうなと感じている。
また、実は、私もしんどい。塾の日は、バタバタと急いで帰ってきて、急いでごはん作って、それがしんどい;-)
帰宅18時~18時30分頃、塾で家を出るのが19時10分なので、その間に子供がごはん食べる時間もいるから;-) 慌ただしい。
長期休み中の講座は、塾の開始時間も早くなるため、もっとしんどく、まだ↑の時はマシだ;-)
今年は運良く、中1、中2生の塾の時間が同じなので、送迎が一緒にできてラッキーだけど、それもこの1年だけで、来年からは、毎日のように、慌ただしい夕飯になるのが嫌だ(´・_・`)
今でも塾の日は、なるべくすぐにできて、すぐに食べれるものしかしていないのに、ほぼ毎日それもキツイ。(鍋とかゆっくり食べたい(。´・(ェ)・) )
教育費ビンボー時代が始まる。
子供が小学生になるまでは、しまじろうの【こどもちゃれんじ】


ドラゼミ o((=^♀^=))o は、かわいくて気になっていたけど、そんなにたくさんできないから、できないままだった(。´・(ェ)・)
塾の負担2 (。´・(ェ)・) へ続く・・・




ご近所で火事があった
こないだの土曜日、衝撃的な事件があったΣ(゚д゚|||)
すぐ近くで火事があった。駐車場の敷地を挟んだお隣でΣ(´Д`*)
「〇〇町で火災が発生しております。消防隊員は~~」という放送で目が覚めた(珍しくゆっくりで良い土曜日だったので、昼前まで私は寝ていた:-) )
「〇〇町」と聞いて、「まさか うち!?((((;゚Д゚))))))) 」と思い、目が覚めた。
同時に、午後から出かけるお兄ちゃんのために 昼ごはんの支度をしていた旦那と(^-^; 子供たちが、慌てて 2階へ上がってきて、
「なんかさっきから臭いんだよ~(。´・ω・)?」と。
慌てて、みんなで、カーテンを開けて窓を見ると、煙が充満((((;゚Д゚))))))) その方向は煙だけ。どこで火事??(。Д゚; 三 ;゚Д゚)
次にカーテンから覗いた方向で、びっくり((((;゚Д゚)))))))
向かいの〇〇さんのおじいちゃんち(2世帯住宅の木造の家)が燃えている。
隣には息子さん家族が住む家が建っていて、燃えている家はおじいちゃん一人が住んでいる家だ。
あの光景を発見したときの衝撃は忘れられない。
発見したときは、まだ消防車は来ていなくて、消化活動は行われていなかった。
地域の消防団員がホースを伸ばしてきたり準備をしている最中だった。モクモクと燃える火。
地域の消防団が水をかけ始めても、一向に収まる気配はなく、早く、応援来ないかとヒヤヒヤしていた。
風が強い日だったし、下手すると、うちも延焼する距離にあり、避難すべきか、貴重品まとめるべきか、起きたばかりで私はまだパジャマだし・・・、
とりあえず、子供たちは、外に公園があるので、公園に避難してもらい(その頃には、近所の人や、よその人も、野次馬がたくさん集まっていた)
私の父や、母も、心配してやってきては、外で野次馬の一味になり。
心配だったのは、いつもそこの家のおじいさんは、近所ウロウロ歩いているのに、その日その付近に見かけなかったから、ひょっとして・・・と心配したけども、おじいさんとおばあさんは、無事に避難していたそうだ。
私は、家の窓から火事現場を眺めているだけで、特に何もせず・・・、そのうち、応援も増え、鎮火された。
また、驚いたのは((((;゚Д゚)))))))
火事で燃えている木造住宅に接近して、2世帯住宅の息子さんの家、反対側には、もっと接近してお隣さんの家があり、
火もすぐそばでついていたのに、まったく燃え移らなかったことだ。
きっと耐火建築物なのだろう(°_°) 耐火建築物はすごいと感心した。
あれが木造住宅なら、3軒 燃えているに違いない。
無事に鎮火したけども、その後も、うちの前側の道路の通行止めはずっと解除されず、うちの家の前に、通行止め(迂回)の案内のため、おまわりさんが1日立っていて、落ち着かない。
家の前の、消化のためのホースはずっと通っているままだし、車で外出できる状態ではない。
火が消えてからも、何故か続々と、救急車や消防車がやってきて、うちと火事があった家の間の月極駐車場に駐車して待機している。
現場検証なのか、夜までずっと何かしていた。
今回、休日で、たまたま家族みんな家にいたけど、普段は土日は子供のスポ少の試合で朝~夕方まで不在の時が多いので、もしそうだったら、火事のこと知らないままで、帰ってきてびっくりだったのかな (。´・ω・)? と考えたり・・・
いや!! さすがに、あの距離の火事では、父や母や 誰かから連絡があり(心配して来ていたくらいだから:-) )試合に出かけても、また、平日で仕事に行っていたとしても、連絡を受け次第、慌てて帰ってきていただろう:-)
また、たまたま出かける用事がない休日のことだったけども、平日(仕事とか)行かないとならない状況でも、あれでは、仕事行けてないな・・・と考えていた。
家の前は通行止め、野次馬たくさん、家の前に消化のホースが通っている:-)
「ホースのけて」など、この非常事態に言えるわけもなく・・・:-) 外出不能だった。
おじいさんは少しやけどをしたらしいけど、翌日の朝は、窓から見たら、自宅のお庭で姿を見た:-)
他、誰もけが人もなく、良かった。
近所なので、うちの被害は、火災発生~、室内の空気が臭く、なかなか消えなかった。
臭く、換気したいけど、火事中、窓を開けるともっとダメだし、きつかった。
その日と翌日に換気したら、もう気にならなくなった。
あと、ススの害がすごい!
火災中から外へ出ていた旦那が「庭がすごいことになっている!!((((;´・ω・`))) 」と言っていた。
火事後、外で見てみると、庭中、黒いすすがたくさん。自転車置き場も。ポストの中も。

車もすごく汚れている(´・_・`)

火事の方向とは反対側のベランダにも黒いススと白い粉がたくさん(白い粉は何かわからない)
この分では、(反対側のベランダにススがたくさんあるのだから)屋根はどうなっているのか気になっている(´・_・`)
その件は、一応、自分の火災保険に聞いてみようと思っているけど、壁や屋根が、そこまでする程の汚れなのか不明。
雨が降ったら、流れてキレイになる程度なのかわからない。
一応、新しい家なのでショックです(´・_・`)


火災保険に聞いた結果はこちら ご近所の火事にまつわる保険 あれこれ
火事原因は、朝おじいさんが庭で草を燃やしていたせいらしいから、そもそも野焼きは禁止だし:-)
風の強い日にそんなことするとは、重過失に値するのでは・・・と思ったりもするけども:-) ご近所さんだから、言わない:-)
また、父に、「あんな時は、家の壁にホースで水をかけないといけない。風が強いと火の粉が飛んできて、それで燃え移ったりするから」と言われた:-)
ご近所の火事に遭遇したことないから、知らなかった:-)
そもそもホースを持っていないから、買っておかなきゃいけない:-)
引っ越してすぐに、たまたま消防団が消火器販売をしていたので、消火器は持っているけど・・・
ついこの間、旦那が、「火災報知器つけないとね:-)」 と言っていたばかりだった。
「ないの?((((;゚Д゚))))))) 引っ越したときにつけたものと思っていた」
「ないよ。ないでしょ(天井)(°_°)? ガス警報器しかついてないよ(´・_・`) 」って。
それは、早急に買わなきゃならないΣ(゚д゚|||) と思っていたところだった・・・
火事は怖い。 衝撃体験だった。 波乱の週末だった。
防災グッズなら楽天1位獲得の【ディフェンドフューチャー】


すぐ近くで火事があった。駐車場の敷地を挟んだお隣でΣ(´Д`*)
「〇〇町で火災が発生しております。消防隊員は~~」という放送で目が覚めた(珍しくゆっくりで良い土曜日だったので、昼前まで私は寝ていた:-) )
「〇〇町」と聞いて、「まさか うち!?((((;゚Д゚))))))) 」と思い、目が覚めた。
同時に、午後から出かけるお兄ちゃんのために 昼ごはんの支度をしていた旦那と(^-^; 子供たちが、慌てて 2階へ上がってきて、
「なんかさっきから臭いんだよ~(。´・ω・)?」と。
慌てて、みんなで、カーテンを開けて窓を見ると、煙が充満((((;゚Д゚))))))) その方向は煙だけ。どこで火事??(。Д゚; 三 ;゚Д゚)
次にカーテンから覗いた方向で、びっくり((((;゚Д゚)))))))
向かいの〇〇さんのおじいちゃんち(2世帯住宅の木造の家)が燃えている。
隣には息子さん家族が住む家が建っていて、燃えている家はおじいちゃん一人が住んでいる家だ。
あの光景を発見したときの衝撃は忘れられない。
発見したときは、まだ消防車は来ていなくて、消化活動は行われていなかった。
地域の消防団員がホースを伸ばしてきたり準備をしている最中だった。モクモクと燃える火。
地域の消防団が水をかけ始めても、一向に収まる気配はなく、早く、応援来ないかとヒヤヒヤしていた。
風が強い日だったし、下手すると、うちも延焼する距離にあり、避難すべきか、貴重品まとめるべきか、起きたばかりで私はまだパジャマだし・・・、
とりあえず、子供たちは、外に公園があるので、公園に避難してもらい(その頃には、近所の人や、よその人も、野次馬がたくさん集まっていた)
私の父や、母も、心配してやってきては、外で野次馬の一味になり。
心配だったのは、いつもそこの家のおじいさんは、近所ウロウロ歩いているのに、その日その付近に見かけなかったから、ひょっとして・・・と心配したけども、おじいさんとおばあさんは、無事に避難していたそうだ。
私は、家の窓から火事現場を眺めているだけで、特に何もせず・・・、そのうち、応援も増え、鎮火された。
また、驚いたのは((((;゚Д゚)))))))
火事で燃えている木造住宅に接近して、2世帯住宅の息子さんの家、反対側には、もっと接近してお隣さんの家があり、
火もすぐそばでついていたのに、まったく燃え移らなかったことだ。
きっと耐火建築物なのだろう(°_°) 耐火建築物はすごいと感心した。
あれが木造住宅なら、3軒 燃えているに違いない。
無事に鎮火したけども、その後も、うちの前側の道路の通行止めはずっと解除されず、うちの家の前に、通行止め(迂回)の案内のため、おまわりさんが1日立っていて、落ち着かない。
家の前の、消化のためのホースはずっと通っているままだし、車で外出できる状態ではない。
火が消えてからも、何故か続々と、救急車や消防車がやってきて、うちと火事があった家の間の月極駐車場に駐車して待機している。
現場検証なのか、夜までずっと何かしていた。
今回、休日で、たまたま家族みんな家にいたけど、普段は土日は子供のスポ少の試合で朝~夕方まで不在の時が多いので、もしそうだったら、火事のこと知らないままで、帰ってきてびっくりだったのかな (。´・ω・)? と考えたり・・・
いや!! さすがに、あの距離の火事では、父や母や 誰かから連絡があり(心配して来ていたくらいだから:-) )試合に出かけても、また、平日で仕事に行っていたとしても、連絡を受け次第、慌てて帰ってきていただろう:-)
また、たまたま出かける用事がない休日のことだったけども、平日(仕事とか)行かないとならない状況でも、あれでは、仕事行けてないな・・・と考えていた。
家の前は通行止め、野次馬たくさん、家の前に消化のホースが通っている:-)
「ホースのけて」など、この非常事態に言えるわけもなく・・・:-) 外出不能だった。
おじいさんは少しやけどをしたらしいけど、翌日の朝は、窓から見たら、自宅のお庭で姿を見た:-)
他、誰もけが人もなく、良かった。
近所なので、うちの被害は、火災発生~、室内の空気が臭く、なかなか消えなかった。
臭く、換気したいけど、火事中、窓を開けるともっとダメだし、きつかった。
その日と翌日に換気したら、もう気にならなくなった。
あと、ススの害がすごい!
火災中から外へ出ていた旦那が「庭がすごいことになっている!!((((;´・ω・`))) 」と言っていた。
火事後、外で見てみると、庭中、黒いすすがたくさん。自転車置き場も。ポストの中も。

車もすごく汚れている(´・_・`)

火事の方向とは反対側のベランダにも黒いススと白い粉がたくさん(白い粉は何かわからない)
この分では、(反対側のベランダにススがたくさんあるのだから)屋根はどうなっているのか気になっている(´・_・`)
その件は、一応、自分の火災保険に聞いてみようと思っているけど、壁や屋根が、そこまでする程の汚れなのか不明。
雨が降ったら、流れてキレイになる程度なのかわからない。
一応、新しい家なのでショックです(´・_・`)

火災保険に聞いた結果はこちら ご近所の火事にまつわる保険 あれこれ
火事原因は、朝おじいさんが庭で草を燃やしていたせいらしいから、そもそも野焼きは禁止だし:-)
風の強い日にそんなことするとは、重過失に値するのでは・・・と思ったりもするけども:-) ご近所さんだから、言わない:-)
また、父に、「あんな時は、家の壁にホースで水をかけないといけない。風が強いと火の粉が飛んできて、それで燃え移ったりするから」と言われた:-)
ご近所の火事に遭遇したことないから、知らなかった:-)
そもそもホースを持っていないから、買っておかなきゃいけない:-)
引っ越してすぐに、たまたま消防団が消火器販売をしていたので、消火器は持っているけど・・・
ついこの間、旦那が、「火災報知器つけないとね:-)」 と言っていたばかりだった。
「ないの?((((;゚Д゚))))))) 引っ越したときにつけたものと思っていた」
「ないよ。ないでしょ(天井)(°_°)? ガス警報器しかついてないよ(´・_・`) 」って。
Panasonic
それは、早急に買わなきゃならないΣ(゚д゚|||) と思っていたところだった・・・
パナソニック(Panasonic) 住宅用火災警報器 けむり当番 薄型2種 お得な4個セット(電池式・移報接点なし)(警報音・音声警報機能付) SHK38455*4 クールホワイト
posted with カエレバ
パナソニック(Panasonic)
火事は怖い。 衝撃体験だった。 波乱の週末だった。
防災グッズなら楽天1位獲得の【ディフェンドフューチャー】




もりのしいたけ農園のシイタケ栽培の画がすごいΣ(゚д゚|||)
去年栽培していた。
しいたけ大好きヽ(・∀・)ノ
しいたけ盛り沢山 成長中の写真は撮ってなかったみたい…(´・ω・`)?
たくさんできて、元が取れるヽ(・∀・)ノ
収穫したしいたけヽ(・∀・)ノ

全部収穫した後も、2,3回はまだ使えて(だんだん数も少なくなってくる…)
これは、最後の方で、立派な Σ(゜Д゜)しいたけが育ったから記念に撮ったヽ(・∀・)ノ

かさもキレイヽ(・∀・)ノ

私は、栽培容器がついていない方を買ってしまい、後で、管理には容器があった方が良いと思い、買おうと思ったけど
高いし、しいたけ栽培キットは送料無料だったのに、容器だけだと送料もかかって、もったいなかったから、買わなかった;-)

初めから、栽培容器付きがおススメだ!:-)
他にも、キノコ 色々あるよ~ヽ(・∀・)ノ
職場でも育てようって(#^.^#)言って、まだしてないままだΣ(゚Θ゚) 夏は栽培に適してないから秋に・・・と言ってそのままだΣ(゚Θ゚)


しいたけ大好きヽ(・∀・)ノ
しいたけ盛り沢山 成長中の写真は撮ってなかったみたい…(´・ω・`)?
たくさんできて、元が取れるヽ(・∀・)ノ
収穫したしいたけヽ(・∀・)ノ

全部収穫した後も、2,3回はまだ使えて(だんだん数も少なくなってくる…)
これは、最後の方で、立派な Σ(゜Д゜)しいたけが育ったから記念に撮ったヽ(・∀・)ノ

かさもキレイヽ(・∀・)ノ

私は、栽培容器がついていない方を買ってしまい、後で、管理には容器があった方が良いと思い、買おうと思ったけど
高いし、しいたけ栽培キットは送料無料だったのに、容器だけだと送料もかかって、もったいなかったから、買わなかった;-)
![]() | キノコ栽培キット専用容器【きのこ栽培容器A】 [キノコ栽培/きのこ栽培] 自由研究や子供の食育に!
|

初めから、栽培容器付きがおススメだ!:-)
他にも、キノコ 色々あるよ~ヽ(・∀・)ノ
職場でも育てようって(#^.^#)言って、まだしてないままだΣ(゚Θ゚) 夏は栽培に適してないから秋に・・・と言ってそのままだΣ(゚Θ゚)




卒業・入学の準備 色々
卒業・入学 が控えているので、色々と忙しい。
(年子なので、去年もそうだった。)
お兄ちゃんのときは、初めての中学校進学だったので、道具(制服、体操服、靴 等)の購入も、中学校の説明会で、説明を聞いてからにしようと思い、2月末に買った。
今年は、二人目で、もうわかっているので、こないだの2月の3連休で、もう買ったヽ(・∀・)ノ
後は、自転車とデザインセットだけだ。
さっさと買い物を済ませると気が楽だ。
(ただ、この年頃の子は成長期なので、背が 伸び盛りの子は、あんまり早く買わずに、ギリギリまで待った方が良い。
この辺りでは、冬の学ランは、入学式~1か月くらい着るだけで、5月頃~もう衣替えして着なくなり、次に着るのは冬前;-) と思ったから、それを見越して大きめを買っていたから良かったけども、
ひどい子は、制服買ってから、入学式当日に着てみたら、すでに、袖が短くなっていた子もいたΣ(゜Д゜)
仕立てで袖は、短く縫ってもらっているけど、早々に、袖を戻してもらう事態だΣ(゜Д゜))
↑去年の話。
後は名付けが大変だけど、それは春休みになって、小学校のものを捨ててから;-)
そして、大切なイベント(卒業式、入学式、卒団式 等)がたくさんあるから、私も美容院に行っておきたい(///∇///)
保育園の卒園式の時に、母が買ってくれた 組曲の黒いスーツはもっているけど、
入学式では、もっと明るい色のが着たい(о´∀`о)と思って、ネットでスーツを探していた。
結局は…黒系を買ってしまった;-)
honey on days 楽天店



(年子なので、去年もそうだった。)
お兄ちゃんのときは、初めての中学校進学だったので、道具(制服、体操服、靴 等)の購入も、中学校の説明会で、説明を聞いてからにしようと思い、2月末に買った。
今年は、二人目で、もうわかっているので、こないだの2月の3連休で、もう買ったヽ(・∀・)ノ
後は、自転車とデザインセットだけだ。
さっさと買い物を済ませると気が楽だ。
(ただ、この年頃の子は成長期なので、背が 伸び盛りの子は、あんまり早く買わずに、ギリギリまで待った方が良い。
この辺りでは、冬の学ランは、入学式~1か月くらい着るだけで、5月頃~もう衣替えして着なくなり、次に着るのは冬前;-) と思ったから、それを見越して大きめを買っていたから良かったけども、
ひどい子は、制服買ってから、入学式当日に着てみたら、すでに、袖が短くなっていた子もいたΣ(゜Д゜)
仕立てで袖は、短く縫ってもらっているけど、早々に、袖を戻してもらう事態だΣ(゜Д゜))
↑去年の話。
後は名付けが大変だけど、それは春休みになって、小学校のものを捨ててから;-)
そして、大切なイベント(卒業式、入学式、卒団式 等)がたくさんあるから、私も美容院に行っておきたい(///∇///)
保育園の卒園式の時に、母が買ってくれた 組曲の黒いスーツはもっているけど、
入学式では、もっと明るい色のが着たい(о´∀`о)と思って、ネットでスーツを探していた。
結局は…黒系を買ってしまった;-)
honey on days 楽天店




今日はバレンタイン(//∇//) 小6男児の恋
先日 買ったロイズのチョコレートを、やっと家族3人に渡せてすっきり(//∇//)

ラッピングは、買った時についていた袋で、自分でしたので、あんまりキレイじゃない(//∇//)
(家族用だから、雑というのもある・・・(〃ノωノ) )
「おいしい(゚∀゚) 」と言ってくれた。 今年のバレンタインはロイズで注文する人に便乗して、先に用意しておいたから良かった。
ロイズのチョコレートが届いた(・∀・) より
子供(小学6年生)が、今日は学校が何か(・・? で早く終わるらしく、放課後、遊びに誘われてるって。
それは、期待通りというか・・・(*ノェノ)
2年連続で同じ女の子から、バレンタインのチョコをもらっている(/∀\*)
初めは、小学校4年生の時で、今年で3年目(゚д゚)
学校にチョコを持ってきたらいけないので、今までは、「誰かからもらえるかな|ω・`) 」と思っても、当日はもらえず(´;ω;`)、バレンタインのあった週末に誘われて(*゚Q゚*)もらったりしていた.゚+.(・∀・)゚+.
今年は、たまたま学校が早く終わる日で良かった。
昨日の夜、子供が、その女の子から 「明日、誘われてる(//∇//)」と言っていたから、「良かったね(*^_^*) でも、浮かれてヾ(o´∀`o)ノ 事故にだけは遭わないように、道路は気を付けてね(○´・Д・`)ノ」と言っておいた。
お互いに3年連続、同じ子に、バレンタイン→ホワイトデー をあげあって、一途だな・・・:-)
中学生になったら、(中学校も同じ所だけど)、環境が変わるから、何か 変わるのかな。どうかな|д゚)
かわいい恋の物語(//∇//)





ラッピングは、買った時についていた袋で、自分でしたので、あんまりキレイじゃない(//∇//)
(家族用だから、雑というのもある・・・(〃ノωノ) )
「おいしい(゚∀゚) 」と言ってくれた。 今年のバレンタインはロイズで注文する人に便乗して、先に用意しておいたから良かった。
ロイズのチョコレートが届いた(・∀・) より
子供(小学6年生)が、今日は学校が何か(・・? で早く終わるらしく、放課後、遊びに誘われてるって。
それは、期待通りというか・・・(*ノェノ)
2年連続で同じ女の子から、バレンタインのチョコをもらっている(/∀\*)
初めは、小学校4年生の時で、今年で3年目(゚д゚)
学校にチョコを持ってきたらいけないので、今までは、「誰かからもらえるかな|ω・`) 」と思っても、当日はもらえず(´;ω;`)、バレンタインのあった週末に誘われて(*゚Q゚*)もらったりしていた.゚+.(・∀・)゚+.
今年は、たまたま学校が早く終わる日で良かった。
昨日の夜、子供が、その女の子から 「明日、誘われてる(//∇//)」と言っていたから、「良かったね(*^_^*) でも、浮かれてヾ(o´∀`o)ノ 事故にだけは遭わないように、道路は気を付けてね(○´・Д・`)ノ」と言っておいた。
お互いに3年連続、同じ子に、バレンタイン→ホワイトデー をあげあって、一途だな・・・:-)
中学生になったら、(中学校も同じ所だけど)、環境が変わるから、何か 変わるのかな。どうかな|д゚)
かわいい恋の物語(//∇//)




しまむらで室内(運動)用のシューズを探す
今度、親子フットサルの大会があるので、室内用のシューズを買わないといけなくて、
体育館の床に色がついたらいけない、ということで、靴裏は白 など薄い色のものとコーチから指定された。
学校の上履きのようなものなら間違いないとのことだった。
初め、SHOE PLAZA へ行ってみた。
スニーカーや、カジュアルシューズ系を物色して(@_@;)
どうせ買うなら、普段も履けるのがいーし;-)
かと言って、ひょっとしたら、フットサルを一回ただけで、傷んでダメになるかもしれないから、高いのは嫌だし…;-)
また、永らくヒモ靴は履いてないから、ヒモ靴は面倒だし、嫌だな;-)って、
そこまで条件がついてくると、全然、見つからず…(´・_・`)
閃いた!! ヽ(・∀・)ノ
しまむら 行こう!! ヽ(・∀・)ノ
早速、行ってみると、安いしヽ(・∀・)ノ、候補がいくつか見つかる。
閉店間際に行ったので、さっさと決めて、これ!!ヽ(・∀・)ノ

金額¥1,900-でさらに何故か 全品 1割引きをしていたので、¥1,710-ヽ(・∀・)ノ
柔らかく、軽く、履き心地も良いヽ(・∀・)ノ
以前、保護者PK対決で、ボール蹴ると同時に、靴も一緒に飛んでいった(゜ロ゜;ノ)ノ ことがあるから、
この深履きなら、飛ばない。大丈夫ヽ(・∀・)ノ
試し履きも、少し歩いてみるのではなく、ボールを蹴るために 足を振り上げる動作をしている不審な人→私 (^-^;
知らなかったけども、しまむら…楽天市場などでネット通販が始まるらしい(@_@)
早ければ5月~とのこと。
今まで通販していなかったのも知らなかったし(・・? 、今回の件で、採れたてのニュースも知れたヽ(・∀・)ノ
(追記)
2018年7月~ZOZOTOWN でしまむらオンラインショッピングが始まっている(^-^)/
困ったときは・・・安くて、色々揃っている しまむらだ!!.゚+.(・∀・)゚+.
こちらも(・∀・) ↓
しまむらで室内(運動)用のシューズを探す2 ヒモなしスニーカーをGET!


体育館の床に色がついたらいけない、ということで、靴裏は白 など薄い色のものとコーチから指定された。
学校の上履きのようなものなら間違いないとのことだった。
初め、SHOE PLAZA へ行ってみた。
スニーカーや、カジュアルシューズ系を物色して(@_@;)
どうせ買うなら、普段も履けるのがいーし;-)
かと言って、ひょっとしたら、フットサルを一回ただけで、傷んでダメになるかもしれないから、高いのは嫌だし…;-)
また、永らくヒモ靴は履いてないから、ヒモ靴は面倒だし、嫌だな;-)って、
そこまで条件がついてくると、全然、見つからず…(´・_・`)
閃いた!! ヽ(・∀・)ノ
しまむら 行こう!! ヽ(・∀・)ノ
早速、行ってみると、安いしヽ(・∀・)ノ、候補がいくつか見つかる。
閉店間際に行ったので、さっさと決めて、これ!!ヽ(・∀・)ノ

金額¥1,900-でさらに何故か 全品 1割引きをしていたので、¥1,710-ヽ(・∀・)ノ
柔らかく、軽く、履き心地も良いヽ(・∀・)ノ
以前、保護者PK対決で、ボール蹴ると同時に、靴も一緒に飛んでいった(゜ロ゜;ノ)ノ ことがあるから、
この深履きなら、飛ばない。大丈夫ヽ(・∀・)ノ
試し履きも、少し歩いてみるのではなく、ボールを蹴るために 足を振り上げる動作をしている不審な人→私 (^-^;
知らなかったけども、しまむら…楽天市場などでネット通販が始まるらしい(@_@)
早ければ5月~とのこと。
今まで通販していなかったのも知らなかったし(・・? 、今回の件で、採れたてのニュースも知れたヽ(・∀・)ノ
(追記)
2018年7月~ZOZOTOWN でしまむらオンラインショッピングが始まっている(^-^)/
困ったときは・・・安くて、色々揃っている しまむらだ!!.゚+.(・∀・)゚+.
こちらも(・∀・) ↓
しまむらで室内(運動)用のシューズを探す2 ヒモなしスニーカーをGET!



映画『本能寺ホテル』を見て、ホテル本能寺に泊まりたい(´・_・`)
先日の土曜日、テレビで『本能寺ホテル』が放送されていた。
映画公開のときから、少し関心があったので、録画しといてもらって、翌日観た。


おもしろかった(゚∀゚)
感想は以上だけど・・・
京都に行きたくなったヾ(・∀・)ノ
13参り(・・? やっていなかったので計画中(満13歳もできる(・・?)
↑の記事の中の 13参りができるお寺、京都 法輪寺 に行けるし ちょうど良い(゚∀゚) と考え
「本能寺ホテル」という名前のホテルがあるなら泊まりたい(゚∀゚)!!と、思い立ち・・・
調べたけども、「本能寺ホテル」というホテルはなかった(´・_・`)
代わりというか・・・「ホテル本能寺」というホテルはあった|ω・`)
しかし、2017年11月18日~2019年10月12日(予定) まで、建替えのため、営業をしていないようだ(「ホテル本能寺」HPより)
残念だ!(´・_・`) 近くにある「忍者レストラン」にも行きたかった(´・_・`)
ホテル本能寺に泊まりたいので、今回は決め手 に欠ける(つД`)ノ ので、13参りの行き先は また保留。
ちなみに、歴史にゆかりのある宿は、高知県の 龍馬の宿 南水
に泊まったことがあります(゚∀゚)
高知県 龍馬の宿 南水の記録
「ホテル本能寺」、ちょうど今年(2018年)はタイミング悪く泊まれないから・・・(´・_・`)
また、いつか泊まりたいなヾ(・∀・)ノ



映画公開のときから、少し関心があったので、録画しといてもらって、翌日観た。

おもしろかった(゚∀゚)
感想は以上だけど・・・
京都に行きたくなったヾ(・∀・)ノ
13参り(・・? やっていなかったので計画中(満13歳もできる(・・?)
↑の記事の中の 13参りができるお寺、京都 法輪寺 に行けるし ちょうど良い(゚∀゚) と考え
「本能寺ホテル」という名前のホテルがあるなら泊まりたい(゚∀゚)!!と、思い立ち・・・
調べたけども、「本能寺ホテル」というホテルはなかった(´・_・`)
代わりというか・・・「ホテル本能寺」というホテルはあった|ω・`)
しかし、2017年11月18日~2019年10月12日(予定) まで、建替えのため、営業をしていないようだ(「ホテル本能寺」HPより)
残念だ!(´・_・`) 近くにある「忍者レストラン」にも行きたかった(´・_・`)
ホテル本能寺に泊まりたいので、今回は決め手 に欠ける(つД`)ノ ので、13参りの行き先は また保留。
ちなみに、歴史にゆかりのある宿は、高知県の 龍馬の宿 南水

高知県 龍馬の宿 南水の記録
「ホテル本能寺」、ちょうど今年(2018年)はタイミング悪く泊まれないから・・・(´・_・`)
また、いつか泊まりたいなヾ(・∀・)ノ



