fc2ブログ

バースデーケーキを当日まで注文忘れていたときの対処Σ(゚д゚|||)

 上の子のお誕生日・・・何かとバタバタしていて、当日までケーキを注文するのを忘れていたΣ(゚д゚|||)

 お誕生日前夜になってようやく、「そう言えばケーキ・・・Σ(゚д゚|||)」と思いだしたものの、お誕生日当日も、夕方までバタバタしていた。Σ(´Д`*)




 お誕生日ケーキを買いに行かないといけない(`・ω・´) 

 お誕生日を迎える子供は、ケーキが嫌いで食べないけど・・・毎年、年の数のろうそくを立てて、ろうそくの火を消して・・・.゚+.(・∀・)゚+. の儀式をしているので、お誕生日祝いの小道具としてケーキははずせない(`・ω・´)




 お誕生日当日までケーキの注文を忘れていたとき・・・

 また、急に誰かのお誕生日祝いを企てたとき(・・?・・・

 結論から言うと、ケーキ屋によるので、直接聞いてみるのが一番です(^∇^)ノ


 当日対応可であれば問題ない。

 

 私が行ったケーキ屋では・・・

 まず1軒目のケーキ屋は、チェーン店のケーキ屋さんで、店員さんに尋ねてみる前に「バースデーケーキのご注文は前日までに」というチラシを見てしまったので|ω・`) ダメだとわかっていたものの・・・

 一応「今日の分のお誕生日ケーキはもう無理ですか?|ω・`)」と聞いてみたら、


 「今日?Σ(゚д゚|||) それは無理です。前日までのご注文になっています:-)」と何てことを言うんだ(;゜0゜)という反応をされた。

 私のイメージでは、大きいホールケーキ(切り分ける前の1個のケーキ)が通常ケーキ屋の店頭には、何個かあって・・・

 だから、それさえあれば、あとは、それにメッセージプレートとろうそくをつけるだけで完成でしょ.゚+.(・∀・)゚+. と思っていた。


 しかし、そのお店には、ホールケーキはショーケースの中にはなく(・・?

 「(ホールケーキ自体が)入ってきていなかったらないし、売れたらもうないので」と。

 そうか。チェーン店のケーキ屋は、私が知っている他のケーキ屋と違い、そのお店で作っているのではなくて、どっかから配達されたものなのだ w(゚o゚)w  (だからない:-) 当日無理×)


 そのお店で1個案を出してくれたことには、

 「10個ケーキを買って、丸く並べて、ろうそくを立てたらできるかも(^-^)」と言ってくれた。


 私は、「ホールケーキさえあればできる(*`ェ´*)」案を思っていたので、他のお店を探してみることにしたけど・・・

 最悪、ホールケーキがないときは、その10個買う案もなかなか良いなと思った。

 「色んな種類のケーキを食べられる」メリットがある.゚+.(・∀・)゚+.


 また、何かのときにはその案をいただこうと思うm(__)m




 そして、2軒目のケーキ屋で

 ショーケースの中にホールケーキが3種類くらいあり\(^o^)/


 「あのケーキにプレートをつけてお誕生日ケーキにできますか?」と聞くと、

 「はい、できますよ(^-^)」

 と。メッセージプレートも 希望のメッセージを書いてもらえて、ろうそくもタダでつけてくれるとのこと\(^o^)/
 

 ただ、ナンバーキャンドルが売っていて、つい目移りして、今回は有料でナンバーキャンドルにしてみた(^-^;
 
 ナンバーキャンドル



 ケーキが鮮やかだから(^-^;

バースデーケーキ ナンバーキャンドル

 当日のバースデーケーキ、ちゃんとできて良かった.゚+.(・∀・)゚+.

教育係

 ブログランキング・にほんブログ村へ

海の中の神社 津嶋神社は1年に1度だけ橋が架かって行けるヾ(・∀・)ノ

 昔、香川県の道を通っていたときに、「あれは何だろう?(・・?」と近くで車を停めて見たもの=海の中の神社。



 でも行けない|ω・`)
 

 1年に1度だけ渡れるときがあるらしいφ(..)


 それから数年経ち・・・たまたま今日がその日(海の中にある神社へ行ける日)Σ(゚Θ゚)

と仕事中に知り、たまたまその日は金曜日だったので、仕事終わってから行こうヾ(・∀・)ノ と思い立ち、姉夫婦と私の家族4人で一緒に行った。

 2017年8月4日 2年前のこと。

 毎年、8月4日、5日の二日間、その神社「津嶋神社」でお祭りがあり、その二日間は海に橋が架けられ、神社までの道ができる。

 日にちが固定されているから、知ったその日が金曜日でちょうど行けるタイミングだったので、これを逃したら行ける機会がないかもしれないので、即決で決めた。 平日二日間とか厳しいし:-)

 ちなみに、今年の2019年8月4日、5日も、日・月で行きやすい日程だヾ(o´∀`o)ノ

  津嶋神社周辺の宿泊施設~じゃらんnetのページ~



 姉夫婦は誘われたままに来ただけで、どんなものかわかっていない( ̄ー ̄)

 職場の都合で一緒に乗り合わせていない姉の旦那が先に目的地付近に着いて、「とにかくすごい人だΣ(゚д゚|||)」「とにかくすごいΣ(ω |||)」「こんなに人がいるものか?というくらいいる:-)」「駐車場がなかなか辿り着けない」と唖然として(゚д゚) たくさんの情報をくれた。

 駐車場の案内してくれる人に従って、車は停めれて(どこかの会社の駐車場を解放してくれていた場所だった)・・・しかし、神社からはかなりの距離歩く場所だった。

 駐車場遠い・・・は覚悟していたので仕方がない(あっただけマシ:-) )。


 ただ、遠くに停めたので、橋と神社の全体像を見えたことは良い点.゚+.(・∀・)゚+. (しかもまだ明るいうちに(゚∀゚) )

香川 津嶋神社へ向かう橋

 ↑これが、海の中に浮かぶ神社 津嶋神社だ(゚∀゚) 


 ちなみに、津嶋神社のお祭りに合わせて、1年に1度だけ開かれる駅「津島ノ宮駅」を利用してくる方が「せっかく来た感(*´v`)」があるし、それ程歩かなくて済むから良いと思う。

津島ノ宮駅

 津島ノ宮駅にも人がたくさんいる。


 橋を渡る前にある津嶋神社社務所にも人がわんさかいて・・・、行列ができている。

 その列の正体は・・・(・・? 

香川 津嶋神社 チケット

香川 津嶋神社 チケット裏面

 神社へ続く橋を渡る前に、チケット売り場があり、そのチケットを買うために並んでいる列だと判明した Σ(゚Θ゚)

 ・・・ということは、絶対にこの列に並ばなければ、神社へは行けない:-)

 どうなっているのかわからないくらいウネウネと、色んな方向から、チケット売り場へ向かう列ができているΣ(ω |||)


 覚悟を決めて並ぶ。人手がいるとこういうとき助かり、並びながらお手洗いに交代で行ったり、屋台へ誰かに買いに行ってもらって、子供たち軽食を食べさせたり、並んでいるうちに、花火があがりだしw(゚o゚)w

香川 津嶋神社 花火1

香川 津嶋神社 花火2

 ・・・そんなことをしているうちに、ついにチケット売り場でチケットを買えた\(^o^)/

 通常の花火祭りなどの花火と比べると花火の規模は小さいけど、この花火に待ち時間の間を随分と助けられた(゚∀゚)


 そして、チケットを買い終わると、橋を渡れ、それからは列から自由になりヽ( ´_`)丿

 橋を渡りながら花火も見れて・・・ヾ(o´∀`o)ノ  


 海に落ちる人がいたらいけないから(・・? 、ライフセーバーのような人たちが、至るところで、橋の端っこの方で、椅子に腰かけて待機していた(^-^)


 夜になっていたので、海にかかる橋は涼しく 夕涼みにふさわしかったヽ( ´_`)丿


 翌日の土曜日も終日お祭りは開催されているから、昼間の海にかかる橋を、キラキラした海を眺めながら渡りたい気もしたけど、やはり日中は暑すぎると思い、やめた。いつか昼間の橋も渡りたい。

香川 津嶋神社

香川 津嶋神社 境内

 ようやく津嶋神社にも到着し、お参りして、お守りを買って帰った。

 「こどもの守り神」である津嶋神社には、ランドセル型や他のかわいいお守りがあって、いくつか買って帰った(1個で良い(^-^;)

 
 こんな貴重な場所、お祭りに行ったこと、ささやかな自慢(^-^)/

  津嶋神社周辺の宿泊施設~じゃらんnetのページ~
 



観光係  ブログランキング・にほんブログ村へ

土用の丑の日・・・うなぎを安く食べたい(`・ω・´)

 私の母が土用の丑の日の前日にやって来て、2,000円をくれた。「うなぎ買いな(´ω`人)」と。

 くれた気づかいは嬉しいけども、「母・・・わかってないな:-) 2,000円ではうなぎは買えない。スーパーで買ったとしても高い(^-^;」と私は思っていた。

 しかし、そのことはさすがにわかっていたようで(^-^;、「これだけでは買えないけど、たしにして(´ω`人)」と言っていた:-)

 丑の日に乗っからなくても良いけど、主婦にとって、毎日ごはん何にしようか考えるの大変だから・・・「今日はこれを食べる日(`・ω・´)」と決めてくれると楽だし、乗っかりたくなる。だから節分も巻きずし(*` 艸 ´)



 そして土用の丑の日(今年は7月27日)、今日はうなぎを食べる予定でごはんの支度はしていない(^∇^)

 夕方頃、うなぎどうしようか・・・考えだし(。´・ω・)?
 
 資金2,000円はあるものの(^-^; うなぎは高いからやっぱりもったいない:-)

 なるべく安く食べたいなと思って、どっか安く食べられる案はないか考えていた(-_-)zzz


 案1 ガスト、すき家など安めの飲食店にうなぎを食べに行く。

 案2 ホカ弁などお弁当屋さんに買いに行く。

 案3 スーパーのうなぎ弁当を買う。




 結果・・・とりあえずイオンに行く用事があるので、そこで見てみて、良くなさそうだったら、他の案に変更ということにして、イオンへ行った。ちょうど夜19:30にもなっていて、この時間なら半額になっていてお得に買えるかもしれない.゚+.(・∀・)゚+. 

イオンの鰻重4個

 あった.゚+.(・∀・)゚+. 買えた.゚+.(・∀・)゚+. 半額.゚+.(・∀・)゚+.
 
イオンの鰻重

 ほら、半額前の価格でスーパーでも、1個税抜きで1,580円だもん:-)

 2,000円では一人分しか買えない(^-^;

 ちなみにこれはグレードが低い方で、もっと高いのは、半額で↑の値段のものもあった(元値は1個3,000円くらい)

 一瞬迷ったけど、半額でも1,500円くらいするなら、おいしくなかったらショックだから、安い方にした:-)

 鰻重に良いのがなかったら、イオンなら、他にうなぎのお寿司系だとか色々あるから、そっちでも良かった(^∇^) 鰻重の他にも選択肢があるのもスーパーお惣菜の良い所。


 ちなみに、イオンで半額になっていなかったら(税抜き1個1,580円だったら)、お弁当屋かすき屋の案に変更しただろう:-)

 
 味は・・・普通においしかった。


 でも定価のまま買っていたら、ちょっと切れるかも・・・:-) 半額で買ったから納得できる。

 「鹿児島県産鰻使用」と安心の国産鰻なのはポイント高い(^-^)/ だから高いのですな・・・:-)

 
 ついでに、「豚の蒲焼き」という物も半額になっていたから買ってみた。

イオンの豚の蒲焼き

 普通においしいけど、噛みきりにくい。


 来年以降も安く済ませたい土用の丑の日は、案1か2か3で行こうヽ( ´_`)丿

   スシローの丑の日 うなちらし

   土用の丑の日 スーパーのうなぎ





食べ物係


 ブログランキング・にほんブログ村へ

駆け込み宅建申込 ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3 すでにネット申込は終了していた

 昨年、宅建の試験を受けた↓

  2018年 宅建の試験33点だった(・ω・`彡 )з

 今年もどうしようかな(。´・ω・)?・・・受けるならまた受験申込みしないと と思いながら・・・(-_-)zzz

 毎年6月に公示が出るφ(..) からその後、公示をチェックして(-∀-)と思っていたら(-_-)zzz

 チェックもしないまま、最近になり、そう言えば、宅建の申込みは7月じゃなかったか w(゚o゚)w と気づき慌てて検索してみた。

   
 Σ(´Д`*)

 いつもインターネット申込みをしているのに、インターネット申込み受付期間はすでに終わっていた(7月16日で終了) Σ(゚д゚|||)


 遅かったか・・・と思ったら、郵送申込みは、7月31日(当日消印有効※重要) だからまだ間に合う b(’0’)d


 郵送申込みはしたことがないから、面倒で嫌だな・・・と思いながら、まずは願書を手に入れないとならない。確か大型書店でもらえるはず(・・? と調べてみたら、うちの近くの本屋でも配布しているようなので、早速もらってきたミ☆⌒ヽ(*゚ロ゚)ノ

令和元年宅建受験申込書(愛媛県)

令和元年度宅地建物取引士資格試験案内 愛媛県


 そうだ w(゚o゚)w 顔写真。

 宅建の受験用写真は結構面倒で・・・

 それでもネット申込みのときは、自宅の白い壁を背景に写真を撮って、それ用の編集ファイルが宅建のサイトにあるので、それをダウンロードしたらできていたのに。ネットだから、添付して送るだけだったのに・・・:-)

 郵送だとそれができない:-)

宅建 顔写真 規格(郵送申込版)

 写真サイズ(縦4.5cm×横3.5cm)だけでなく、頭の先から顎先までの長さ3.2cm以上3.6cm以下 の規格が難しくΣ(´Д`*)

 ネット申込みのソフト使用するときは、写真を適当に撮って、顔の大きさの卵枠に合わせて写真を拡大するだけで良かったのに:-)

 郵送だとまたやり方が変わり面倒だ:-)

 結局・・・まず写真問題(`・ω・´) ということで、写真準備。

 大きさを合わせる方法は、写真をエクセルに貼り付けて、(頭先~あご先の長さ)サイズ調整をして、写真用紙に印刷して・・・できた.゚+.(・∀・)゚+.


 写真の準備ができたら、あとは、願書を書いて・・・

 受験料(¥7,000-)の振込み Σ(´Д`*) という問題。

 ネットだと、クレジットカード決済で終わっていたのに、郵便局に振込みに行かねばならないΣ(゚д゚|||)

 それを願書に貼り付ける


 また、願書在中の封筒は、郵便局で、「簡易書留」で送らなければならない w( ̄o ̄)w

 仕事する人にとって、金融機関の窓口処理は、なかなか難しい:-)

 まだ願書も書いていないけど、昼休みに振込みに行った際に、願書に振込用紙を貼り付けて、簡易書留で送ってもらう手配をしようと考えている(-_-)zzz

 
 前にビジネス実務法務検定を受けようと思ったときも、申込みの期日だけ見ていて、その日の仕事が終わってから申込み手続きしようと思っていたら、

 申込最終日にネットを開いたら、最終日は18時で申込終了していて、できなかったことがある(T_T)

 色々手が回っていないと感じるこの頃・・・|ω・`)

 締切日時の確認は怠らずに・・・|ω・`)

資格・仕事係



 ブログランキング・にほんブログ村へ

今年も!有難い岡山の桃

 岡山県に住む主人の友人からお中元が届いた(ノ∇≦*)

 岡山の桃 お中元

岡山の桃 お中元中身

 見覚えのあるような・・・(・・?
 
  お中元 有難い岡山の桃

 ↑やっぱり、去年いただいたのとまったく同じ桃だヽ(´∀`)ノ
 
 ブログを書いていると、記録が残せているのが利点(*´v`)


 しかし・・・比べてみると、去年は12玉だったようだ|д゚) そんなことも気が付く:-)

岡山の桃

 (今年は8玉(*´v`) )

 いずれにしても、例えもっと少なくても・・・岡山の白桃、高価で良い物 m(__)m



 腐らさずに8個も食べきれるか心配していたけども、家族4人で一人1玉ずつ食べたら、たった2日間でなくなってしまった( ノД`)

 お中元でいただいていなかったら、きっと食べることなかっただろう贅沢な桃。

 とってもおいしかった。

 主人も、「お金がいるときにまた悪いな・・・(^-^;」と気にしていた。

 
 昨年の7月に平成の豪雨災害で被災した岡山県真備町の友人だから。

 昨年いただいたときも、「大変なときに悪いな(^-^;」と気にしていた。

 災害で家が浸水し、保険で立て直せるということで、聞いていたけど、もう家はできて住んでいるらしい。

 昨年の夏に真備町に行ったときは、ほとんどの家が被災した跡があり、庭に工事車両が入っている家がちらほらあり。
 (家は並んでいるけど、人はいない) 

 お店なども、あっても、被災して営業していなく、まるでゴーストタウンのような感じがしたけど、今訪れたら1年前よりは復興の兆しはあるのだろう。

 またお友達の家を訪れたいと思う。 

  復興進む倉敷市真備町!吉備真備と歴史あふれる町の魅力を探る
 
食べ物係  ブログランキング・にほんブログ村へ

子供の漢検その後~令和1年度第1回漢検合格証書が届いた(^-^)~

漢検関連(○・_ゝ・○)ノ



 中3の子供が(本人曰く)受験対策用:-)に、漢検3級(中学卒業程度)を2019年6月に受けた|д゚)

 学校で申込みをしたので、学校で金曜日の放課後に団体受験をした。

 漢検を受ける人自体が学校でそれ程いないのか、全学年同じ教室で、受ける級も違うけど一緒に受けたとのこと:-)

 特に中学3年生はほとんど受けていなく・・・:-)

 「みんな2学期に受けるって言ってた:-)」と。(3級=中学卒業程度なので、まだ習ってない漢字もあると思えば、それも賢い選択だ:-)) しかし、「2学期は間に合うけど、3学期では入試に反映されないから意味ない」と子供談:-)
 (そもそも子供が目指す公立高校では、漢検は入試に関係ないみたいだけど、教ええない :-) )



 受けることにしたものの、すっかり漢検のことを(私が)忘れていて慌てて受験前日に勉強をした(させた):-)

本試験型 漢字検定試験問題集 3級、準2級 背表紙

 準2級があるのは私用:-)
 (漢検問題集は、ほとんどの問題がわかって、数問わからないの(なんだったっけ~(。´・ω・)?)と感じる程度の級の勉強が楽しくおススメ(^-^) )

本試験型 漢字検定試験問題集 3級、準2級

本試験型 漢字検定試験問題集 3級、準2級 裏表示

 本番と同じ問題形式なので、この問題集を数回して、自信をつけ・・・本番に挑んだ(`・ω・´)


 本番試験を終えた感触は、「楽勝じゃ( ̄ー ̄)」と ご機嫌で帰ってきた。

 「あの問題集と同じ感じのが出て( ̄ー ̄)昨日やってパターンわかるし( ̄ー ̄)」と受かった手応えを感じていた。


 結果・・・ヾ(・∀・)ノ 

令和1年度第1回 漢検合格証書

 
 令和1年度第1回ってキリが良くて気持ちが良い.゚+.(・∀・)゚+.

 ここから子供の漢検の歴史も始められそうな(」*´∇`)」
 

 やはり、時間がないとき、この問題集最強だ(*´ω`)┛




資格・仕事係  ブログランキング・にほんブログ村へ

カプすけ再び現るΣ(゚Θ゚) やっぱり嬉しい(* ´ ▽ ` *)

 カプリコ好きだから、また買った(^∇^)



  江崎グリコ カプリコのページ

 以前、子供がカプすけの存在を発見した下記記事↓ w(゚o゚)w

  カプすけに会えたらちょっと嬉しいだけ(* ´ ▽ ` *)


 それから・・・私もついに・・・|д゚)

カプすけ発見

 カプすけが 現れたときの 驚きと喜びよ Σ(゚Θ゚)

カプすけ現る

 (^∇^)ノ

カプすけ

食べ物係

タカラトミーモール  ブログランキング・にほんブログ村へ

シーラボから届いたスクラッチくじ結果(=゚ω゚)ノ

 ドクターシーラボに会員登録しているから、カタログ冊子が度々ポストに届く(=゚ω゚)ノ
   

 その中によくお得なクーポン券が入っていることがあるので、何か入っていないか確認する|v・`)ノ|Ю
 
 
 今回は・・・|д゚)

ドクターシーラボ 2019夏のラッキースクラッチ

 「夏のラッキースクラッチ」(ノ´▽`*)b☆


 早速10円玉で削ってみると・・・(削りかすがうざいのが難点:-) )

ドクターシーラボ 2019夏のラッキースクラッチ はずれなし

 さすがに「はずれなし」(ノ´▽`*)b☆

 「3,700円以上で700円割引」、「12,000円以上で2,000円割引」、「5,000円以上で1,000円割引」クーポンが出てきた(=゚ω゚)ノ

   ドクターシーラボ 三種の神器+ワン(○・_ゝ・○)ノ 敏感肌もこれだけあれば・・・(*´v`)   


 シーラボでは絶対に定期的に買うものがあるので、ありがたく使わせてもらう♪(o・ω・)ノ 

商品係



 ブログランキング・にほんブログ村へ

ドクターシーラボ 三種の神器+ワン(○・_ゝ・○)ノ 敏感肌もこれだけあれば・・・(*´v`)

 アトピー持ちで敏感肌の私が、長年 愛用しているドクターシーラボ3セット。

 なくなる前に、必ずネットで注文する。
 

 これを使い始めてから肌荒れすることがほぼなくなったというほど、長年肌の調子が良かった(*´v`)


 そんなドクターシーラボのおススメの3商品は (*゚ロ゚)(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)



アクアコラーゲンゲル



ドクターシーラボ アクアコラーゲンゲル

 夜のお風呂上がりのスキンケア、朝の洗顔後のスキンケアもこれ一つで済ませる。

 面倒くさがりの私には、時短でとっても楽チンで「肌キレイ」と言われるし、良いことづくしだった(*´v`)




 シーラボでは、このオールインワンゲル タイプがいくつか出ているから、肌のタイプに合わせて選ぶと良い↓

 
 敏感肌用もあるけど|д゚)




 私は、敏感肌用は合わなくて、この オーソドックス(・・? なアクアコラーゲンゲルが一番良かった。



 まさかの 「薬用」だよ :-)


 他・・・人気は金のゲル:-)



 たるみ、リフトアップ、エイジングケア向き:-)



ナチュラルクレンジングオイル



 次に、ドクターシーラボのメイク落としを愛用(*ノェノ)

ドクターシーラボ ナチュラルクレンジングオイル

 オイルクレンジングだけども、植物性オイルだし、肌に優しい。

 シーラボには他にも、クレンジング類があるけども、「落ち」の面を考えるとこれが良かった。

 



エンリッチリフトBBクリーム



 次にファンデーション用にBBクリーム。

ドクターシーラボ エンリッチリフトBBクリーム

 ファンデーションで、粉吹いてる人見る:-) 「BBクリームにしたら良いのに:-)」と思う瞬間。


 こちらは、朝にさっと塗るだけで良くて、楽。

 肌がキレイに見えて、シーラボのエンリッチリフトラインだから・・・、メイクしながら良い効果があるような気がする(〃ノωノ) (持ち上げ)

 他に決め手は、「SPF40 PA++++」

 紫外線ダメージ×なので、なるべく効果が高いもの。夏もオールシーズン使えるものが欲しい私にとって満足の数値(*´~`*)




+ ビタミンC配合化粧水 VC100エッセンスローションEX



 いつもは使っていないけど、夏、旅行や観光や運動会や・・・一日外にいて、日焼けした( /ω) ダメージあるな・・・(*´_ゝ`) と思うときは、VC100エッセンスローションを アクアコラーゲンゲルの前にたっぷり使う。

 ビタミンCが日焼けダメージを和らげると思ってのこと(-_-)zzz
 



3、000円以上で送料無料( *´艸`)



 だから、ドクターシーラボの通販は、ほぼ送料無料で利用できるのが嬉しいポイント(」*´∇`)」


商品係



 ブログランキング・にほんブログ村へ

ぬいぐるみに変な虫(正体は知っている(*`皿´*)ノ)がついていたから、ランドリーで洗う

  ぬいぐるみに白いダニが見えたかもと思う件 Σ(゚д゚|||)

 ↑ 大切なぬいぐるみにダニが湧いていた(かも?) (*`皿´*)ノ と気づいた件から、その他のぬいぐるみたちも気になって、見てみたヽ(`ω´*)ノ彡☆


 ダニが湧いていたとしても、他のぬいぐるみでは発見できなかったけど・・・、ずっと部屋の隅に山積みにしていて、ほこりかぶっていた。また、ちらほらと虫の抜け殻がついていた(*`皿´*)ノ


 その抜け殻の正体は ヒメマルカツオブシムシ だ(*`皿´*)ノ

  ヒメマルカツオブシムシ 抜け殻 で検索

 シマシマ模様ですぐわかるわ(*`へ´*) 

 衣類やぬいぐるみを食べるやつ(*`皿´*)ノ

 強敵(*`皿´*)ノ

 マットレスにつくキモイやつ(虫) 駆除成功? |д゚)
 
 ↑うちのベッドのマットレスにも湧いて、引っ越す前の家ではじゅうたんにもいたし・・・(♯`∧´)

 長年悩まされた。というか、もはやあきらめて共存していた(*`^´)=3

 
 やつらの抜け殻がぬいぐるみに・・・やはり ぬいぐるみの中に住みついていたのかもしれない。気持ち悪いヽ(`ω´*)ノ彡☆


 気が付いたら、放置できないので、やっぱり洗濯ε=ε=(怒゚Д゚)ノ

ぬいぐるみ ランドリーで洗濯中

 ぬいぐるみをランドリーで回すのを眺めるのが好きだ:-) 回転が止まったときに、「ガチャピン(がいる) (゚∀゚)」 「バリィさん(発見) (゚∀゚)」 となるのが楽しい、かわいい|д゚)

ぬいぐるみ ランドリーで洗濯中

 乾燥(♯`∧´)

ぬいぐるみ ランドリーで乾燥

  「ダニもいちころ」の高温乾燥機に(結構長い時間)かけたから、やつらも当然いなくなっただろう( ̄ー ̄)


 ※大切なぬいるみは、付属品は外す。ネットにいれるなど対策をしないと傷みます:-)
 ※ランドリーによっては、ぬいぐるみは×のところがあるので、禁止されている所では洗濯乾燥 できません:-) ×

 お持ち帰り W(`0`)W

ぬいぐるみ ランドリーで洗濯乾燥後持って帰る


 1時間は乾燥機回したと思うのに、やっぱり乾燥機のワナで乾いていない:-)

 乾燥直後は、暖かくて惑わされる:-) しばらくすると、湿っているのがわかる:-)


 干すしかない|ω・`)

ぬいぐるみ ランドリーで洗濯乾燥後干す

 大量に干されて、洗濯物の部屋干し場が占領され、邪魔だから早く のいてほしいけど、念のため2,3日は干していた|д゚)



 ようやく干すのをやめて、保管方法を考える・・・(。-_-。)

 もう虫に悩まされるのは嫌だ・・・(。-_-。)

 かと言って、ぬいぐるみは捨てられない(。´・(ェ)・)

  万一・・・捨てるなら大石神社へ↓
   赤穂 大石神社に行った記録


 
 衣装ケースと ムシューダ 買ってきたヾ(・∀・)ノ 
 
ぬいぐるみ 保管の形





住まい係

シロアリ110番  ブログランキング・にほんブログ村へ
Translation(自動翻訳)
プロフィール

ルウルウ

Author:ルウルウ
気楽に楽しく続けられたらと思います !(^^)!
パンダが大好きです。
資格取得も好きです。1級取得目標の 2級ファイナンシャルプランナーです(^_^;)
日々勉強!!!(^^)!

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
スポンサーリンク
検索フォーム
リンク
QRコード
QR
スポンサーリンク
タグ

ルタオ ルビーチョコ ミスド 春ぽてと 宮本浩次 ダムカード レオマ 

スポンサーリンク