fc2ブログ

リップは長年これ!乾燥を防ぐリップ(*´v`)

 私が使っているもので、唯一この系統なら、絶対にこれ!とおススメできるものはDHCの薬用リップかもしれない:-)

 周りにも使っている人が多数いる。

 これを使い始めてから、唇が乾燥して・・・(。´・(ェ)・)ということが気が付けばなくなっていた。

DHC薬用リップクリーム

DHC薬用リップクリーム 説明



 友人は、「ベビーフット」という かかとの皮を剥ぐやつを定期的にしていて、おススメだって言っていた Σ(゚Θ゚) 



 「へぇ~そんなんあるの?でも肌が弱いから皮剥ぎも液も心配だな・・・:-)」と私は使ったことなく、

 そのお話のお返しが、私のおススメ=DHCのリップだった。けど、友人もDHCのリップクリームを携帯していて、「これ?(^-^)/」って出してきた|v・`)ノ|Ю

 もはやみんなのおススメ。リップと言えば・・・これ!



商品係



 ブログランキング・にほんブログ村へ

広島のお土産 虎屋のスイーツ(*゚Q゚*)

 愛媛県から本州を通って福岡に行っていた子供が買ってきたお土産。

 福岡のSAに寄ったときは、俺はバスの中で寝ていたから、お土産が広島のになってしまった(・Д・)ノ らしい。

 何でも買ってきてくれるだけで嬉しいから良い(^-^)

虎屋 もみじ饅頭 箱

虎屋 もみじ饅頭 商品表示

虎屋 もみじ饅頭16個
 
 やはり・・・広島土産と言えば・・・定番「もみじ饅頭」か(^-^) と納得していたところ・・

     (広島もみじ饅頭の記事 やまだ屋の桜もち もみじ )



虎屋 パンフレット

 「虎」が目立つパンフレットを見てみると

虎屋 パンフレット お店

虎屋 虎ちゃん



 「虎ちゃん」人気なのかしら(・・? それはさておき・・・

虎屋 本物そっくりスイーツ・シリーズ

 びっくりしたのは、これ↑(*゚Q゚*)

 虎屋の「本物そっくりスイーツ・シリーズ」(;゜0゜)

 この情報がおまけでついてきて、息子と虎屋ありがとう。

・たこ焼きにしか見えないシュークリーム



・ざるそばそっくりなモンブラン



・チョコっと餃子



・もしかしてカレーライス?



・コロッケそっくりなレアチーズケーキ



・お好み焼きそっくりなマロンケーキ



・お好み焼きそっくりなチョコケーキ



・いなり寿司そっくりなティラミス大福



・うな重そっくりなミルフィーユ 




 お土産に良いし、おうちパーティーとか集まりの時に、セットで買うと盛り上がりそうと思う。



 福山SAで買えるっぽい(゚∀゚)

広島 虎屋商品 他

 他、虎屋商品もあり。 




観光係

 ブログランキング・にほんブログ村へ

香川県でおススメの醤油。おみやげ、ギフトにも良い

 主人が買ってきた:-)

鎌田醤油 紙袋

 わざわざ 香川県坂出市まで、 醤油を買うためだけに 片道2時間以上かけて、行ってしまった:-)

鎌田醤油 低塩だし醤油 箱

鎌田醤油 低塩だし醤油セット



 ガソリン、高速代もったいない:-)

 そっちの方面に出かけたついでにしたらいいのに:-) 醤油を買うためだけに出かけた・・・(*`へ´*)


 この醤油は、私の母が知人からよくもらって、そのお裾分けで母からもらい、うちでもよく使っていた:-)

 
 そのせいで・・・:-)

 どーしても 卵かけにあの醤油をかけたい と我慢出来ずに買いに行った:-)



 「色々聞いてきたんだ( ̄^ ̄)ゞ どこで買えるか。坂出↑と高松の直売店↓しか売ってないってφ(..) あとはネットで買うしかないってφ(..)」

 

 わざわざ醤油を買うためだけに行くなら、ネットの方が送料あっても安い:-)
  

 どうせ買うなら、色んな種類が入っているのが良かった:-)



 青色の低塩だし醤油しか食べたことない:-)

 ちなみに子供たちもこの醤油が好きだ:-)


 「次からお中元これにしたらいいよ!(○´・Д・`)ノ」って主人。

 確かに・・・.゚+.(・∀・)゚+.




 醤油アイスも・・・:-)

観光係  ブログランキング・にほんブログ村へ

『千と千尋の神隠し』を見て・・・オオトリ様が好き♡

 子供が小さい頃に一緒に観た『千と千尋の神隠し』。



 先日、テレビでしていて、ついつい子供と見入って、お風呂に入るのも遅くなってしまった。

 やっぱりおもしろい!

 
 観ている途中に、「そう言えば、黄色いの、オオトリさんだったっけ?好きだったよね(^-^)」(私も子供たちも) と言っても

 小さかったから忘れているようで、「黄色いの?(・・?」

 「うん。バリィさんみたいなんで、頭に葉っぱ乗せてた|v・`)ノ|Ю」

 「ああ━━(#゚Д゚#)━━!!」



 「ほら、これこれ!(@゚Д゚)」




 オオトリさんが出てくる度に、「オオトリサン、いる(#゚Д゚#) いっぱいいる(#゚Д゚#) 
 楽しそうだね(゚∀゚)喜んでるね(゚∀゚)かわいいね(゚∀゚)」

 


 オオトリサンのファン(♥_♥)(♥_♥)(♥_♥)




 ハクもかっこいいし(♥_♥)

 カオナシも、かわいい:-) 最後、カオナシ良かったね|v・`)ノ|Ю



 
 3週連続 ジブリ特集が始まる(゚∀゚)






 ポニョにもオオトリ様出てくるって|д゚)


 
 昔は、気が付かなかったか(・・? 気が付いたけど忘れているか(・・? だから、

 オオトリ様を探す楽しみがある。 またオオトリ様見える.゚+.(・∀・)゚+.

娯楽係  ブログランキング・にほんブログ村へ

福岡のおみやげ

 福岡へ行ったおみやげ。

福岡 おみやげ

 福岡はどれもこれも買いたい品ばかりで、またどれもこれもおいしかったので、おススメ品の紹介です(^-^)






博多の女



 まずは、職場用におみやげ「博多の女」

博多の女 4種

  福岡のおみやげ(大人数の職場用)は博多の女が最適ヾ(o´∀`o)ノ

博多の女

博多の女



 単価が安くて、おいしいし、期間限定で種類も色々あるので、大人数に配るのに最適(^-^)/



生丸房露



生丸房露 本家 池の家

生丸房露 個包装

生丸房露 1個

 こちらは、福岡ではなく、佐賀県のおみやげです:-)

 おいしかった。ぼうろというより・・・蒸しパン系にあんが入っているような食感だった(・・?

 あげた母も子供も、おいしかったと言っていた(^-^)



博多通りもん



博多通りもん

博多通りもん 個包装

博多通りもん 1個



 SAで商品の宣伝文句につられて買ってしまったけど、買って良かった。

 おいしかった。とろけ感がキャラメルっぽい(・・?



千鳥饅頭



千鳥饅頭

千鳥饅頭 個包装

千鳥饅頭 1個



 千鳥饅頭も忘れてはならないΣ(゚д゚|||) と慌てて買った。

 これもおいしい(*´~`*)



 今回買ったおみやげは、少量版は、味見に自分用に買ったもの。

 どれもおいしく、どれも当たり\(^o^)/

 福岡おみやげは、迷うくらいおいしいものがたくさんあるから、人にあげるのも1個あげるよりも、少量ずつ色んな種をあげたら喜ばれるかも と思った。



他・・・



 他・・・今回は買わなかったけど、おススメしたいもの。今度、機会があれば買いたいもの。


 ・鶴乃子

 以前、スーパーで買ったことあり:-) 今回 福岡のおみやげ屋で見かけたとき、これも福岡みやげ か(*゚Q゚*)とテンションがあがった。

  スーパーの全国銘菓まつりがお気に入り2 ヾ(・∀・)ノ

鶴乃子

銘菓鶴乃子

銘菓鶴乃子



 まさかのマシュマロ w(゚o゚)w フワフワでかわいくておいしい。


ひよこ



 かわいい|д゚) 今回見かけて、買えなくて残念だったもの(T_T)


 ・めんべい



 地元のスーパーでよく売っているからスルーしてしまった:-)

 そんなに人気があっておいしいなら、今度スーパーで買おうと思う:-)



 ・にわかせんべい



 次回、職場おみやげはこれに決まり( ̄ー ̄)

 
 せんべいもだけど、アイマスク・・・最後のSAで気になり、今回行っていない下の子のおみやげにいいかも|д゚)と思いながら、急いでいたので買わずに帰った。

 サッカー遠征でバスで寝ること多いから、買えば良かったと思う(。´・(ェ)・)




 ただのアイマスクではない優れもの版もあり、自分用にも買えば良かったと思う o(o・`з・´o)ノ



  福岡のにわかが気になる:-)

  博多 二〇加煎餅



 太宰府天満宮の梅ケ枝餅もおいしい(^-^)

  太宰府天満宮 やす武の梅ケ枝餅と古代米入り梅ケ枝餅


 福岡旅行記はこちら(^^) 

 福岡は、さすがにおいしいものがいっぱい。

 九州物産展があったら行くヾ(o´∀`o)ノ

観光係

 ブログランキング・にほんブログ村へ

福岡のおみやげ(大人数の職場用)は博多の女が最適ヾ(o´∀`o)ノ

 福岡に行った職場のおみやげ。

 課内が40何人か(・・? くらいの大人数なので、いつもおみやげ代がバカにならない(*`ェ´*)

 高くなるので、どうしても1個当たりの単価が安めの物になってしまう:-)
 
 今回も・・・何が良いかと探していたら・・・

 値段が安いうえ、おいしいし、見た目もキレイで、品があり、きっと喜ばれるだろう( ̄ー ̄) という最適なものを見つけた(゚∀゚)

博多の女 4種

 それは・・・「博多の女(ひと)」 (*´v`)

 10個入りで税込み550円程:-) 1個当たり税込み55円くらいの単価です:-) 
 (種により多少値段違う)

 40人分買っても2,000円ちょっと。 これはお得です\(^o^)/

 博多の女ってこんなに安かったっけ(・・?って思うほど。

 お金がかかる旅行時の職場用おみやげが思いの外、安く済みそうで、かつ 良い物を見つけられて大満足.゚+.(・∀・)゚+. 


 初めは、定番1種を人数分買うことを考えたけど、

   スーパーの全国銘菓まつりがお気に入りヾ(・∀・)ノ

 ↑定番の『博多の女』自体は、地元のスーパーでも度々売っていて、珍しくないことと:-)

 色んな種類がある方が、好みのものを選べるし、こんなのあるんだ w(゚o゚)w と知ってもらえるし、自分で買うのはちょっと(^-^; という種の味見ができるし・・・と良いこと尽くしなので、お店にある種を全種買ったヾ(o´∀`o)ノ

 「ハチミツレモン味」だけ、10個入りがなく、15個入りで、ちょっとバランス悪いけど・・・:-)

 なぜ ハチミツレモン味だけ10個入りがない・・・|ω・`)

 
 せっかくなので、「博多の女」の種類紹介ヾ(・∀・)ノ



定番 博多の女



博多の女

 6個、10個、15個、20個、30個、40個入りあり。 40個入りでも2,000円程のお得さ:-)

 カロリー 1個当たり77.6kcal




博多の女 あまおう苺ミルク味



博多の女 あまおう苺ミルク味

 6個、10個、20個入りあり。 カロリー 1個当たり69.4kcal





期間限定 博多の女 ハチミツレモン味



博多の女 ハチミツレモン味

 6個、15個入りあり。カロリー 1個当たり75.4kcal

 限定品。今は博多のお土産|名菓「博多の女(ひと)」「博多ぽてと」のニ鶴堂公式サイト で購入できますが、いつなくなるか不明:-)



期間限定 博多の女 八女抹茶味



博多の女 八女抹茶味

 カロリー 1個当たり64.4kcal


【モンドセレクション金賞受賞】二鶴堂 博多の女 八女抹茶味 10個入×2箱



期間限定 博多の女 バナナミルク味



 限定品なので、今は販売していません。今後また出てくるかも(・・?

 10個、20個入り カロリー 1個当たり62.5kcal


九州銘菓 モンドセレクション金賞受賞 二鶴堂 博多の女 バナナミルク味 20個入り×1箱



 博多のお土産|名菓「博多の女(ひと)」「博多ぽてと」のニ鶴堂公式サイト では、5,400円以上で送料無料なので、もっと大人数のおみやげ用には、現地で買ってこなくても良い:-)

 他に二階堂には、博多バームスティックなども買え、これも大人数用に良いし・・・

 

 買わなかったけど(二階堂商品ではない:-) )、「にわかせんべい」も良かったなと思う。



 値段も話題性にもちょうど良い:-)

 次回、福岡みやげは、博多バームスティックか、にわかせんべいに決まりだ( ̄ー ̄) 


 他に 福岡おススメおみやげは こちら↓ヾ(・∀・)ノ

  福岡のおみやげ

観光係

 ブログランキング・にほんブログ村へ

お盆に台風で予定がなくなったからビデオを借りて楽しむ

 お盆に姉夫婦と休みを合わせて、せっかくどこかへ遊びに行こうと思っていたのに、あいにくの台風(。´・(ェ)・)

 せっかく家族全員お休みの日、有意義に使おうと、できること(。´・ω・)?

 見たかったビデオを観よう.゚+.(・∀・)゚+.

 ツタヤアプリから、「準新作100円」の通知が届いたから、ちょうど良い(゚∀゚) 準新作狙いだ。

 準新作、圧倒的人気は『ボヘミアン・ラプソディー』だけど、2回観た。子供も観たからもういい。


  映画『ボヘミアン・ラプソディー』に感動したので、子供と応援上演に行く(*・`ω´・)ゞ






  

 借りたもの(*´v`)

・『アリー/スター誕生』



・『ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生』



・『くるみ割り人形と秘密の王国』



・『ルイスと不思議の時計』



・『プーと大人になった僕』



・『クワイエット・プレイス』



・『ワンダー 君は太陽』



 以上計7本の準新作を借りた。

 家族みんなが楽しめるもの、なるべく飽きないように、色々なジャンルを借りたかったのだけど:-)

 私一人で借りに行ったので、好みが偏ってしまった。

 邦画とアニメ、アクション系が不足:-)

 
 台風前のツタヤには、同じこと(せっかくお盆休みなのに、出かけられなくて暇)を考えてか、たくさんの人が借りに来ていた。

 これだけ借りたら・・・

 忙しい忙しいミ☆⌒ヽ(*゚ロ゚)ノ





娯楽係  ブログランキング・にほんブログ村へ

福岡旅 2日目~太宰府天満宮 他~

 
 福岡の旅 一日目はこちら  福岡旅 1日目~福岡タワー他~

 2日目は、博多のホテルを出発して、太宰府天満宮へ向かう。

 今年、上の子が中3で高校受験があるため、せっかく福岡へ行くなら太宰府天満宮にお詣りしようと思ってやってきた。

 博多から太宰府までは、福岡都市高速を使って30分程で着く(=゚ω゚)ノ





太宰府天満宮




太宰府天満宮 スターバックス

 太宰府天満宮のスターバックスあった.゚+.(・∀・)゚+. (ネットに載っていたから見たかった)

 参道を歩いていると、あった。観光地付近のおみやげもの街を歩くのも楽しい。

太宰府天満宮 参道

太宰府天満宮 梅ヶ枝餅

 太宰府に来たら絶対に食べたかった梅ヶ枝餅(゚∀゚)

 おまんじゅう系かと思っていたら、完全にお餅だ!

 焼きたてのあんこ餅は めちゃうまだった。



 ネットでも買った(゚∀゚) 太宰府天満宮 やす武の梅ケ枝餅と古代米入り梅ケ枝餅


太宰府天満宮 中世の大鳥居

太宰府天満宮 御神牛

 「御神牛」の頭を撫でると知恵が授かるφ(..) ※太宰府天満宮HP↓より引用。

  太宰府天満宮

 頭を撫でるのは忘れた Σ(゚д゚|||)

 この牛は入口にいるものではない。入口のは行列だったので触れなかった:-)

 他にも太宰府天満宮には、牛がたくさんいたらしいのだけど、2体しか探せなかった。
 
太宰府天満宮 太鼓橋

 太鼓橋。この橋を渡ると清められるφ(..)


太宰府天満宮 心字池

太宰府天満宮 梅

 本殿にお参りする前に手を洗う。

太宰府天満宮 手水舎

太宰府天満宮 手水の作法

 いつも洗う手順を忘れがちだけど、ちゃんと順番を書いてくれているから安心だ(゚∀゚)

太宰府天満宮 門

 いよいよ御本殿にお参り。

太宰府天満宮 御本殿

太宰府天満宮 本殿前

太宰府天満宮 本殿飾り

 子供に、「高校受験のことちゃんとお願いするんだよ(`・ω・´)」と念押し。

 
 なお、祈祷してもらいたければ、予約不要、初穂料5,000円(個人の場合)で受験合格祈願をしてくれる。

 祈祷してもらっている人、祈祷待ちしている人がたくさんいた。

 はるばる愛媛からやって来たから、祈祷してもらうのも良かったかもしれない。大学受験のときにはしてもらおう(*` 艸 ´)
 

 なお、10月1日~31日を「特別受験合格祈願大祭」期間とのことで、行けるなら、この期間に行くのが良いφ(..)
 (期間限定のお札・お守り・絵馬・掛け襟がもらえるし(*` 艸 ´) )


 詳細は、太宰府天満宮 特別受験合格祈願大祭のページ へ


太宰府天満宮 絵馬

 |д゚)

 「せっかく来たし・・・、絵馬書く?書きなよー(^∇^)」 

 「いや、書かない(。-_-。)」
 
 「そう・・・|ω・`)」 

太宰府天満宮 お守り

 かわいいお守りがたくさんあった。

 せっかくなので、お守りは買って。
 
 子供たちはもちろん学業成就ヾ(・∀・)ノ、私は交通安全(今回の車旅の安全も兼ねて)、旦那は忘れた:-)

太宰府天満宮 交通安全お守り
 
 車に戻ってから、さっそく車のダッシュボードに貼ったヾ(・∀・)ノ かわいい。



太宰府天満宮の裏




 太宰府天満宮に着いて、駐車場に停めるとき、駐車場管理者(?)と立ち話をしていて、太宰府天満宮お役立ち情報を教えていただいた:-)

 何やら・・・「ほとんどの人は、表を参拝したら、これでいいやヽ( ´_`)丿と帰るのだけど、太宰府天満宮には裏にも参拝所があって、裏まで参拝する人はあんまりいないから、裏まで参ると わざわざ来てくれたのだから・・・と贔屓してくれるらしい:-)」

 これぞ裏口入学!? (*゚Q゚*)

 
 普通の公立高校に行く予定なので、裏口するほど、苦労していないけど(^-^; 

 話を聞いたら聞いたで、裏があるの知っていて、裏まで参らないと無礼なのか(^-^; 

 話を聞いて、裏まで参るのは悪い親なのか(^-^;

 裏口などしなくても、実力で受かる子なのに、親が裏口をしたために、天が見ていて悪い結果にされるんじゃないかΣ(ω |||) と

 どちらが良いのかわからない(^-^;


 だけど・・・やっぱり本殿のお参りして、満足でここで帰ってもいいところヾ(・∀・)ノ・・・「あれが裏じゃない?:-):-)」と主人と話して行ってみる:-)

太宰府天満宮 裏

 これが裏参り!?(*゚Q゚*)

 幾つか並んでいて、私は一つでも良いのかしら(・・?と思ったら、主人が「いや、全部しときな(`o´)」と言って、

 子供と一緒に「この子をお願いしますm(__)m」と言って参り (これぞ裏口入学・・・(^-^;)

 そうしているうちに、小銭がなくなってきて、「1円でもいいかな(・・?」「ダメだ(`o´)」と100円玉を旦那が何枚かくれた(^-^;

 お金とともに、お願いして裏口感がある(-∀-) 金額が安いから効き目ないかな(゚∀゚)
  
 下の子の受験のときか、上の子も大学受験のときは、裏口もお願いしたい(`∀´)


 裏に回ったおかげで良いものも見れたヽ(´∀`)ノ 

太宰府天満宮 筆塚

 「筆塚」

太宰府天満宮 厄晴れひょうたん

 「厄晴れひょうたん掛所」 厄除け祈祷された方がひょうたんをもらって、厄明け後に掛けているものらしいφ(..) 太宰府天満宮HPによる。


太宰府が令和発祥の地(・・?




太宰府天満宮 令和旗

 「令和旗」ヽ(´∀`)ノ
 
 これを見たとき、良いときに来たなという気になった。

 
 太宰府駅にも「令和旗」発見。

太宰府駅

太宰府駅 床タイル
 (横です。太宰府駅の床は梅柄:-) )


 太宰府は「新元号 令和 発祥の地」 を推している(・・?

 私は知らなかったので、「そうなの(・・? 太宰府が令和発祥の地なの(・・? どうゆうこと(・・?」と思っていた。


 その謎が、次に訪れた 九州国立博物館で明らかになった(゚д゚)

九州国立博物館

  九州国立博物館のHP

 九州国立博物館でいただいた書類の中に説明があった(*゚Q゚*)
 
新元号「令和」ゆかりの地 太宰府
(太宰府市の資料による)

 どうやら・・・:-)

 新元号「令和」の文字は、万葉集の文言を引用したもの というのは私でも知っていること(^-^;

 その万葉集に収められた「令和」の元になった歌は、「梅花の宴」で詠まれたものφ(..)

 その「梅花の宴」は、大宰帥(だざいのそち)=(大宰府の長官)大伴旅人(おおとものたびと)が主催し、太宰府の地で開かれたものφ(..)

 ※大伴旅人 は、万葉集の撰者 大伴家持(おおとものやかもち)の父φ(..)


・・・というのが令和発祥の地の根拠らしいφ(..)

 まとめ 「令和」の元となった歌が詠まれたのが太宰府の地だ

九州国立博物館で大伴旅人さんと一緒です! パネル

 「九州国立博物館で大伴旅人さんと一緒です!」 パネルヾ(・∀・)ノ



大宰府? 太宰府?



 
 他に、もらった書類に「大宰府」と「太宰府」の表記について説明があって勉強になった。

 律令制化の役所を表すときは「大宰府」。現在の「太宰府市」や「太宰府天満宮」は「太」を使うφ(..)

  http://www.city.dazaifu.lg.jp/bunkazai/question/rekishibunkazaiq/6221.html
『大宰府』と『太宰府』のちがいについて教えてください。ー太宰府市


 ただ正確には、はっきりわかっていない現状φ(..) だから、よく使う 太宰府天満宮、太宰府市関連は「太い」で、
大宰府政庁など昔の遺跡については「大きい」 でなんとなく覚えておいたら大丈夫そう:-)

 このブログの中でもどっか使い分け間違っているところがあるかもしれない(-∀-)


 ↑のパンフレットに写真が載っている大宰府政庁跡には行っていない(´・_・`)



 せっかくならば行けば良かったと思う場所(。´・(ェ)・)

 主人は、下の子も来年 高校受験(年子:-) )だから、来年も太宰府天満宮に行くからえーやん( ̄ー ̄) って。サザエさん通りのサザエさん発見し損なった件も全部:-) 「また来年行くよ(=゚ω゚)ノ」と済ます。

 確かに何度行っても行き甲斐のある場所だ。


 そして、太宰府に行くまで、太宰府が令和発祥の地と知らず・・・

 まさに、令和元年度 「今が旬!」な場所に行ったことが嬉しい.゚+.(・∀・)゚+.

  福岡のおみやげ

  太宰府・二日市のホテル・宿泊施設~じゃらんnetのページ~

  福岡市(博多駅周辺・天神周辺)のホテル・宿泊施設~じゃらんnetのページ~


観光係

 ブログランキング・にほんブログ村へ

福岡旅 1日目~福岡タワー他~

 愛媛県に住んでいますが、子供がサッカーチームの遠征で福岡に度々行くので、いつも行きたい|ω・`)と思っていた。
 
 度々子供が家からいなくなり、寂しいため、遠征の間に会いに行けば、そこまで寂しくない(゚∀゚)と考えてのこと。

 そこで、今回の遠征は家族の日程がちょうど良かったため、福岡まで観光がてら はるばる会いに行くことに決定ヾ(・∀・)ノ




愛媛から福岡 どうやって行こうか(。´・ω・)?




 愛媛県から九州へは、フェリーが出ているので、割りと近く、大分県は行きやすい。

 しかし、フェリー乗り場までは遠く、八幡浜から乗るくらいがフェリー乗り場までの距離は長くないけど・・・その分フェリーの時間が長く、お金も高くなる:-)

  宇和島運輸フェリー 八幡浜⇔別府、臼杵

  九四オレンジフェリーは、四国(八幡浜)と九州(臼杵)

 子供が小さい頃は、八幡浜から出ているフェリーに乗って九州へ行っていた(長時間の車の移動より、間に船を挟むことで子供もくつろげるし、子連れ旅行にはおススメの行程だ)


 佐田岬から出ているフェリーに乗るのが、九州へは一番近く、安く、便数も多く、便利なのだけど、佐田岬まで行くのが遠い:-)

  国道九四フェリー ~あなたの旅を待たせない  1日16便、わずか70分~


 しかも、今回は、フェリーが着く大分県から福岡県も遠く・・・:-) 
  

 福岡へ行くなら、松山⇔小倉 というフェリーが車での移動は一番短いけど・・・、船時間の長さと便数が・・・:-)

 『松山観光港(松山市)と小倉港(北九州市)を7時間5分で1日1便で運航しております。』(松山・小倉フェリーHPより)



 本州を通って、全線高速道路で行くか:-)  子供たちの遠征バスは、今回は全線高速で行くらしい:-) 船を使うときもあり:-)

 愛媛→(香川→岡山)→広島→山口→福岡  
 間、瀬戸大橋 or しまなみ海道、関門橋の二つの橋を渡る必要あり:-)

 
 フェリーを使うか:-) 使うならどこの港から乗るか:-) という選択肢がある。

 
 間際まで、運転手の主人が:-) フェリー使わない案で考えていたのだけど、何年か前に、下関&門司へ行ったとき、移動時間が(私が)しんどかったこと:-)

 船を使わなくても、3人なら移動時間、金額ともにそんなに変わらないこと:-)

 であれば、楽な方を選んで.゚+.(・∀・)゚+.


愛媛県 佐田岬の 三崎港→大分県 佐賀港




国道九四フェリー 三崎港

 やっぱりここまで来るのが遠かった:-)

  8:30発フェリーに乗るのでギリギリだった。7:30発(始発。但し、もっと早い時間に臨時便が出ているときもあり) は悩んでいるうちに予約がいっぱいになっていて取れなかったたけど、8:30発でも十分早起きしたから、、これでちょうど良い(^-^;

 30分前までに着くこと!

国道九四フェリー 九州⇔四国 地図

 ただ、ここまで来たら、九州まではわずか70分ヾ(・∀・)ノ

 1時間おきに出ているから、乗り遅れてもまた次のに乗れば良いという安心感がある:-) 
 
 事前にネットで往復予約していたので、その紙をプリントアウトして、受付を済ます。帰りの分も一緒に購入したので帰りはちょっと時間に余裕がある。
 

別府湾SAにて



 
 車旅の気晴らしとお楽しみヾ(・∀・)ノ SA

 別府湾SAで昼食

別府湾SA とり天定食

 せっかくならば、地元の料理を食べたいので、大分名物 とり天定食を。おいしかった。

 SAの中のフードコートのような場所で食べたけど、ここの別府湾SAには、良さそうなレストラン、カフェがたくさんあった。

  別府湾サービスエリア  NEXCO西日本のSA・PA情報サイト 

別府湾SA 恋人の聖地

別府湾SA 恋人の聖地 パネル

別府湾SA 恋人の聖地 ハートの撮影台

 「恋人の聖地」のセルフ撮影台もハート型でかわいい。


 この後、子供のサッカー試合会場へ行ってから、宿泊地 博多へ向かう。


福岡タワーとサザエさん通り

 

福岡タワー

FUKUOKA TOWER
 
福岡タワーからの景色 マリゾン側

 福岡タワーからの眺め マリゾン側  Marizon

 このマリゾンから、「海の中道海浜公園(マリンワールド)」への船が出ているようだった。下の子も一緒にいたら、是非行きたかったけど、今回の旅は下の子不在なので、初めから遊び系の場所には行くつもりはない。今度福岡へ来たら行きたい場所だφ(..)

 海の中道海浜公園

 マリゾンの場所一帯が、「シーサイドももち海浜公園」という海水浴場で、海に来ている人がたくさんいた。


福岡タワーにあるパネル 「日本の観光タワー」

福岡タワーからの景色 ヤフオクドーム側

 福岡タワーからの眺め ヤフオクドーム側

 ヒルトンホテルに隠れてあまり見えていないヤフオクドーム。

 この日(2019年8月3日 土曜日&8月4日 日曜日)は関ジャニ ライブがあるようで、

 福岡タワーへ向かう道中、ヤフオクドームへの臨時便バスに並ぶ行列を見てΣ(゚д゚|||) 何かあると気が付いた。

 だから、ホテルが全然空いてなかったんだ(^-^; と気がついた。

 ホテル代はビジネスホテルに一人何千円かで安く泊まったらいいと思っていたのに、素泊まりで@13,000円くらいのとこしかなかった:-)

 人気アーティストのライブがあるとき、博多はホテルがとれないφ(..)


 天空ガチャ
 
福岡タワー 天空ガチャ 

 ハプニングウィンドウ 

福岡タワー ハプニングウィンドウ1

福岡タワー ハプニングウィンドウ2
 
 

 福岡タワーは、外観のキレイさに圧倒されるし、中も楽しめる要素が他にも色々あったヾ(・∀・)ノ やっぱり下の子も連れて行きたいから、また来よう:-)

  福岡タワー

 夜はライトアップされ、その日は「タワーの中を金魚が泳ぐアクアリウムイルミネーション」があると聞いた。見たかったけど、夜は博多屋台村へ行きたい予定であきらめた。

福岡タワー 全景


 今回、観光メインではないので、あまり下調べをせずに来たため、

 福岡タワーでゲットした観光マップに、「サザエさん通り」と書いてある(・・?

 せっかくなので、福岡タワーから サザエさん通りを歩いてみることに。

サザエさん通り

サザエさん通り 看板

 特に、サザエさんサザエさんした場所は発見できず、引き返した(^-^;

 http://www.city.fukuoka.lg.jp/sawaraku-tamatebako/miryoku/sazaesan_map/index.html
サザエさん通り周辺紹介マップ

 通ってきた、TNC放送会館の中などに展示があったのかと多少、後悔(。´・(ェ)・) やはり下調べはいる(。´・(ェ)・)

福岡タワー 遠景



キャナルシティ博多



 博多駅前にホテルをとってあるので、一度チェックインし、夜のお出かけに繰り出す。 


 博多駅にお店が集まっていて、買い物をしても楽しいけど、今回は買い物は行かない。

博多駅

JR HAKATA CITY

 夜の目的は、屋台村とキャナルシティ博多のイベント。
 (そのうち、屋台村は、行かなかった)


 キャナルシティ 

キャナルシティ福岡

 大きそうなショッピングモールみたいだし、こんな街中にそんな大きいのある(・・? と思っていたら、道路を挟んだ作りになっていたw(゚o゚)w

  キャナルシティ博多

キャナルシティ福岡 噴水ショー

 噴水ショー
 
カービィカフェ

 カービィカフェ  2019年8月8日(木)OPEN

 かわいい。8月3日は、まだオープンしていない。

 
 子供がお腹が空きすぎて、屋台村に行くまで待てずに、キャナルシティ内でごはんを食べることにした:-)

 食後、歩いていたら、ちょうど良い時間にお目当てのイベントがあったので見て行く。

 キャナルアクアパノラマ スペースインベーダー

キャナルアクアパノラマ スペースインベーダー1

キャナルアクアパノラマ スペースインベーダー2

キャナルアクアパノラマ スペースインベーダー3

キャナルアクアパノラマ スペースインベーダー4

キャナルアクアパノラマ スペースインベーダー5

キャナルアクアパノラマ スペースインベーダー6

キャナルアクアパノラマ スペースインベーダー7

キャナルアクアパノラマ スペースインベーダー8


 参加型。太鼓の達人風:-)

 私たちの参加会は、スペースインベーダーのボスを倒せずに、またキャナルシティはスペースインベーダーに侵略された:-)

 倒せないこともあるんだ・・・:-)


 他に エヴァンゲリオンもしていたけど、疲れていたので、ホテルへ帰ることにした。


 この後、屋台村へ向かう元気もなく、お腹もいっぱいだし:-) 見るだけならやめておこうかと、今回 福岡旅メインだった屋台村へは行かなかった。

 ただ、歩きながら、屋台はいくつか見たし、ホテルを出たときには気が付かなかった(いや、時間的にまだ出店していなかった)けど、ホテルのすぐ裏にも屋台村ができていたから見た(*´v`)


 宿泊は博多東急REIホテル。

 駅ちか、地下街入口もすぐ近く、すぐ近くにコンビニがいくつもあり。だから朝食なしでも、朝起きてすぐコンビニに買いに行ける:-)

 何杯でもドリンク無料サービスが良かった。
 


 ホテル近辺(博多駅近辺)にはホテルがたくさんあり、次も博多駅周辺に泊まったら飽きることなく便利だなと思った。

  福岡市(博多駅周辺・香椎・海の中道)のホテル・宿泊施設~じゃらんnetのページ~


 一日目終わり(-_-)zzz

  福岡旅 2日目~太宰府天満宮 他~

  福岡のおみやげ

観光係

 ブログランキング・にほんブログ村へ

四国にパーキンソン病名医がいた

 福祉に携わる仕事をしています。

 難病 パーキンソン病になる人がたくさんいます。

 もし、自分や近しい誰かがパーキンソン病を発症したとき・・・

 絶対にこの病院!この先生!というものを見つけたので、覚え書きです。 


 高知県高知市  医療法人防治会 いずみの病院 清家 真人先生  







   「これが世界のスーパードクター」 2011年3月22日(火)放送内容


 「確かいい病院あったけど・・・あれはどこだっけ?なんていう病院だったっけ?」となったら悔しいから記しておきます。
 (なので、このページを見返さなくて済むことが良い)


50代の友人もパーキンソン病になりました。

 たまにスーパーで会ったとき、世間話をしていたら、「元気?」 「元気じゃない。体が悪くなった」「どこが悪いの?」「・・・パーキンソン病になってしまった」

  私は福祉に携わっているので、身体障害者手帳のこととか・・・教えてあげた。



 最後にスーパーで遭遇したときは、見るやいなや、抱きつかれて、「○○ちゃん(私の名)、○○ちゃん、○○ちゃん、会えて嬉しい。会えて嬉しい。会えて嬉しい。」とずっと耳元で言ってくれた。

 同じことを何度も言うことに違和感があったけど、そんなに言ってくれて涙ぐんでしまった。

 彼女のお宅は裕福なので、もしも具合がよくなるなら、治療費の問題などは気にしないだろう。

 友人にこもこの病院のこと教えてあげたい。

保健係  ブログランキング・にほんブログ村へ
Translation(自動翻訳)
プロフィール

ルウルウ

Author:ルウルウ
気楽に楽しく続けられたらと思います !(^^)!
パンダが大好きです。
資格取得も好きです。1級取得目標の 2級ファイナンシャルプランナーです(^_^;)
日々勉強!!!(^^)!

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
スポンサーリンク
検索フォーム
リンク
QRコード
QR
スポンサーリンク
タグ

ルタオ ルビーチョコ ミスド 春ぽてと 宮本浩次 ダムカード レオマ 

スポンサーリンク