宅建の試験の後は、ビジネス実務法務検定試験(゚∀゚)
先日の 2018年10月21日に、年に1度の宅地建物取引士の試験が終わった。
2018年 宅建の試験33点だった(・ω・`彡 )з を参照


多分・・・落ちているのだけど(・ω・`彡 )з">
去年落ちて、1年に1度しか試験がないので、1年間ずっと勉強するつもりなど全くなく く(-。-)y-゜゜゜
そしたら、1年後には、せっかく覚えていたものをすっかり忘れてしまっているから('Д') 嫌だ、もったいないな・・・と思っていた。
どうにか良い方法はないか(・・? と思っていたら、誰かのブログで、宅建の後はビジネス実務法務検定がおススメだと教えてもらった.゚+.(・∀・)゚+.
民法などが、宅建とかぶっているから、知識を風化させないためにちょうど良いと(゚∀゚)
しかし、去年は受けなかった(。´・(ェ)・)
ビジネス実務法務検定の試験が12月だったので、せっかく宅建終わったばかりで、また忙しくなるのが嫌だったし|ω・`)
何より、試験日に予定があった。
また、受けるなら2級から受けたい(3級受験は受験代がもったいない)ので、
でも3級飛ばして2級から勉強しても理解できるのか(・・? わからなかったので、
とりあえず去年は3級のテキスト(写真右側の安い方:-) )を買って読むだけにした。

それから、今日までの間にビジネス実務法務検定の試験は、東京商工会議所の公式テキスト(写真左)を買うと良いと情報を得ていてΣ(゚Θ゚)
でも、とても高くもったいないので:-)
楽天ポイントの期間限定ポイントの使い道に悩んでいた (=゚ω゚) ときに、買っておいた!!
我ながら良い買い物をしたと思う.゚+.(・∀・)゚+.


というわけで、今年こそ受けないと、高い物を買ってしまったからには仕方がない(`o´) と思っていたところ、
宅建試験後、そー言えば試験はいつだったかと調べてみると、
今年は、2018年12月9日(日)。
また、勉強するの面倒だな(。´・(ェ)・) と思いながら、受験申込みの締切りが、翌日10月26日までだった(゚д゚) ので、慌てて申込みだけしておいた。
受験料はクレジット支払いでネットで申込み完了するのかな(・・? と思っていたら、
後日、申込書(払込取扱票)が届いてからの支払いになるようで、
支払いをしなければ、受験申込みもキャンセルになるとのことで、とりあえず受けるか考える猶予は、まだしばらくある(*^_^*)
今のところ2級テキストは開いたことない(-_-)zzz

忙しいサラリーマンや主婦でも合格者を多数輩出



2018年 宅建の試験33点だった(・ω・`彡 )з を参照

多分・・・落ちているのだけど(・ω・`彡 )з">
去年落ちて、1年に1度しか試験がないので、1年間ずっと勉強するつもりなど全くなく く(-。-)y-゜゜゜
そしたら、1年後には、せっかく覚えていたものをすっかり忘れてしまっているから('Д') 嫌だ、もったいないな・・・と思っていた。
どうにか良い方法はないか(・・? と思っていたら、誰かのブログで、宅建の後はビジネス実務法務検定がおススメだと教えてもらった.゚+.(・∀・)゚+.
民法などが、宅建とかぶっているから、知識を風化させないためにちょうど良いと(゚∀゚)
しかし、去年は受けなかった(。´・(ェ)・)
ビジネス実務法務検定の試験が12月だったので、せっかく宅建終わったばかりで、また忙しくなるのが嫌だったし|ω・`)
何より、試験日に予定があった。
また、受けるなら2級から受けたい(3級受験は受験代がもったいない)ので、
でも3級飛ばして2級から勉強しても理解できるのか(・・? わからなかったので、
とりあえず去年は3級のテキスト(写真右側の安い方:-) )を買って読むだけにした。

それから、今日までの間にビジネス実務法務検定の試験は、東京商工会議所の公式テキスト(写真左)を買うと良いと情報を得ていてΣ(゚Θ゚)
でも、とても高くもったいないので:-)
楽天ポイントの期間限定ポイントの使い道に悩んでいた (=゚ω゚) ときに、買っておいた!!
我ながら良い買い物をしたと思う.゚+.(・∀・)゚+.

というわけで、今年こそ受けないと、高い物を買ってしまったからには仕方がない(`o´) と思っていたところ、
宅建試験後、そー言えば試験はいつだったかと調べてみると、
今年は、2018年12月9日(日)。
また、勉強するの面倒だな(。´・(ェ)・) と思いながら、受験申込みの締切りが、翌日10月26日までだった(゚д゚) ので、慌てて申込みだけしておいた。
受験料はクレジット支払いでネットで申込み完了するのかな(・・? と思っていたら、
後日、申込書(払込取扱票)が届いてからの支払いになるようで、
支払いをしなければ、受験申込みもキャンセルになるとのことで、とりあえず受けるか考える猶予は、まだしばらくある(*^_^*)
今のところ2級テキストは開いたことない(-_-)zzz

忙しいサラリーマンや主婦でも合格者を多数輩出


- 関連記事
-
-
2020年 宅建 36点(´・_・`)
-
転職して1週間でやめた話(。´・(ェ)・)
-
転職につきイオンにスーツを買いに行ったら、安くて良いのがあった(^-^)
-
会計事務所に転職につき忘れていた簿記の復習(*・`ω´・)ゞ
-
宅建試験の敗因を考察する(・ω・`彡 )з
-
時事の本 これがお気に入り
-
駆け込み宅建申込 ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3 すでにネット申込は終了していた
-
子供の漢検その後~令和1年度第1回漢検合格証書が届いた(^-^)~
-
就職試験を受けるとき、今更、就職試験の勉強はキツイ(´Д`*)
-
しまむら 履きやすい通勤靴を探す
-
職場でおススメのペットボトルコーヒー(゚∀゚) 0カロリー!
-
宅建の試験の後は、ビジネス実務法務検定試験(゚∀゚)
-
2018年 宅建の試験33点だった(・ω・`彡 )з
-
職場の異動によりご挨拶のお菓子を購入
-
職場の異動により月極駐車場探し
-

