駆け込み宅建申込 ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3 すでにネット申込は終了していた
昨年、宅建の試験を受けた↓
2018年 宅建の試験33点だった(・ω・`彡 )з
今年もどうしようかな(。´・ω・)?・・・受けるならまた受験申込みしないと と思いながら・・・(-_-)zzz
毎年6月に公示が出るφ(..) からその後、公示をチェックして(-∀-)と思っていたら(-_-)zzz
チェックもしないまま、最近になり、そう言えば、宅建の申込みは7月じゃなかったか w(゚o゚)w と気づき慌てて検索してみた。
Σ(´Д`*)
いつもインターネット申込みをしているのに、インターネット申込み受付期間はすでに終わっていた(7月16日で終了) Σ(゚д゚|||)
遅かったか・・・と思ったら、郵送申込みは、7月31日(当日消印有効※重要) だからまだ間に合う b(’0’)d
郵送申込みはしたことがないから、面倒で嫌だな・・・と思いながら、まずは願書を手に入れないとならない。確か大型書店でもらえるはず(・・? と調べてみたら、うちの近くの本屋でも配布しているようなので、早速もらってきたミ☆⌒ヽ(*゚ロ゚)ノ


そうだ w(゚o゚)w 顔写真。
宅建の受験用写真は結構面倒で・・・
それでもネット申込みのときは、自宅の白い壁を背景に写真を撮って、それ用の編集ファイルが宅建のサイトにあるので、それをダウンロードしたらできていたのに。ネットだから、添付して送るだけだったのに・・・:-)
郵送だとそれができない:-)

写真サイズ(縦4.5cm×横3.5cm)だけでなく、頭の先から顎先までの長さ3.2cm以上3.6cm以下 の規格が難しくΣ(´Д`*)
ネット申込みのソフト使用するときは、写真を適当に撮って、顔の大きさの卵枠に合わせて写真を拡大するだけで良かったのに:-)
郵送だとまたやり方が変わり面倒だ:-)
結局・・・まず写真問題(`・ω・´) ということで、写真準備。
大きさを合わせる方法は、写真をエクセルに貼り付けて、(頭先~あご先の長さ)サイズ調整をして、写真用紙に印刷して・・・できた.゚+.(・∀・)゚+.
写真の準備ができたら、あとは、願書を書いて・・・
受験料(¥7,000-)の振込み Σ(´Д`*) という問題。
ネットだと、クレジットカード決済で終わっていたのに、郵便局に振込みに行かねばならないΣ(゚д゚|||)
それを願書に貼り付ける
また、願書在中の封筒は、郵便局で、「簡易書留」で送らなければならない w( ̄o ̄)w
仕事する人にとって、金融機関の窓口処理は、なかなか難しい:-)
まだ願書も書いていないけど、昼休みに振込みに行った際に、願書に振込用紙を貼り付けて、簡易書留で送ってもらう手配をしようと考えている(-_-)zzz
前にビジネス実務法務検定を受けようと思ったときも、申込みの期日だけ見ていて、その日の仕事が終わってから申込み手続きしようと思っていたら、
申込最終日にネットを開いたら、最終日は18時で申込終了していて、できなかったことがある(T_T)
色々手が回っていないと感じるこの頃・・・|ω・`)
締切日時の確認は怠らずに・・・|ω・`)



2018年 宅建の試験33点だった(・ω・`彡 )з
今年もどうしようかな(。´・ω・)?・・・受けるならまた受験申込みしないと と思いながら・・・(-_-)zzz
毎年6月に公示が出るφ(..) からその後、公示をチェックして(-∀-)と思っていたら(-_-)zzz
チェックもしないまま、最近になり、そう言えば、宅建の申込みは7月じゃなかったか w(゚o゚)w と気づき慌てて検索してみた。
Σ(´Д`*)
いつもインターネット申込みをしているのに、インターネット申込み受付期間はすでに終わっていた(7月16日で終了) Σ(゚д゚|||)
遅かったか・・・と思ったら、郵送申込みは、7月31日(当日消印有効※重要) だからまだ間に合う b(’0’)d
郵送申込みはしたことがないから、面倒で嫌だな・・・と思いながら、まずは願書を手に入れないとならない。確か大型書店でもらえるはず(・・? と調べてみたら、うちの近くの本屋でも配布しているようなので、早速もらってきたミ☆⌒ヽ(*゚ロ゚)ノ


そうだ w(゚o゚)w 顔写真。
宅建の受験用写真は結構面倒で・・・
それでもネット申込みのときは、自宅の白い壁を背景に写真を撮って、それ用の編集ファイルが宅建のサイトにあるので、それをダウンロードしたらできていたのに。ネットだから、添付して送るだけだったのに・・・:-)
郵送だとそれができない:-)

写真サイズ(縦4.5cm×横3.5cm)だけでなく、頭の先から顎先までの長さ3.2cm以上3.6cm以下 の規格が難しくΣ(´Д`*)
ネット申込みのソフト使用するときは、写真を適当に撮って、顔の大きさの卵枠に合わせて写真を拡大するだけで良かったのに:-)
郵送だとまたやり方が変わり面倒だ:-)
結局・・・まず写真問題(`・ω・´) ということで、写真準備。
大きさを合わせる方法は、写真をエクセルに貼り付けて、(頭先~あご先の長さ)サイズ調整をして、写真用紙に印刷して・・・できた.゚+.(・∀・)゚+.
写真の準備ができたら、あとは、願書を書いて・・・
受験料(¥7,000-)の振込み Σ(´Д`*) という問題。
ネットだと、クレジットカード決済で終わっていたのに、郵便局に振込みに行かねばならないΣ(゚д゚|||)
それを願書に貼り付ける
また、願書在中の封筒は、郵便局で、「簡易書留」で送らなければならない w( ̄o ̄)w
仕事する人にとって、金融機関の窓口処理は、なかなか難しい:-)
まだ願書も書いていないけど、昼休みに振込みに行った際に、願書に振込用紙を貼り付けて、簡易書留で送ってもらう手配をしようと考えている(-_-)zzz
前にビジネス実務法務検定を受けようと思ったときも、申込みの期日だけ見ていて、その日の仕事が終わってから申込み手続きしようと思っていたら、
申込最終日にネットを開いたら、最終日は18時で申込終了していて、できなかったことがある(T_T)
色々手が回っていないと感じるこの頃・・・|ω・`)
締切日時の確認は怠らずに・・・|ω・`)


- 関連記事
-
-
2020年 宅建 36点(´・_・`)
-
転職して1週間でやめた話(。´・(ェ)・)
-
転職につきイオンにスーツを買いに行ったら、安くて良いのがあった(^-^)
-
会計事務所に転職につき忘れていた簿記の復習(*・`ω´・)ゞ
-
宅建試験の敗因を考察する(・ω・`彡 )з
-
時事の本 これがお気に入り
-
駆け込み宅建申込 ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3 すでにネット申込は終了していた
-
子供の漢検その後~令和1年度第1回漢検合格証書が届いた(^-^)~
-
就職試験を受けるとき、今更、就職試験の勉強はキツイ(´Д`*)
-
しまむら 履きやすい通勤靴を探す
-
職場でおススメのペットボトルコーヒー(゚∀゚) 0カロリー!
-
宅建の試験の後は、ビジネス実務法務検定試験(゚∀゚)
-
2018年 宅建の試験33点だった(・ω・`彡 )з
-
職場の異動によりご挨拶のお菓子を購入
-
職場の異動により月極駐車場探し
-

