fc2ブログ

宅建試験の敗因を考察する(・ω・`彡 )з






 今年で3度目の宅建試験だった。

 宅建は夏が勝負!(*`ェ´*) とか聞くのに・・・

 結局・・・間際まで勉強しない|ω・`)

 今年も・・・勉強を始めたのは10月に入ってからだろうか・・・:-)

 時間がないから、問題集メインだ(=∀=)


 かといって、いきない問題集を解きだしても、さっぱりわからなそうな忘れ方(。´・ω・)?

  
 もはや、時間がないので、今までに買ったぶっとい参考書↓を読む気にはなれないし:-) 

 ドンドン解ける!宅建士合格テキスト 2017年版



 本屋を物色して、良い物を見つけた(*゚Q゚*)

宅建士 合格るチェックシート



 「1週間で仕上げる」だけあって・・・(^-^)

宅建士 合格るチェックシート 薄さ

 この薄さ.゚+.(・∀・)゚+. これなら間に合う。

 法改正されているものもあるから、新しい知識もいれたいし、ちょうど良かった o(^▽^)o

 
 この薄い参考書を読み終えた後、問題集を解く。

 2017年に買ったやつを復習して、その後、本屋で問題集を買い足し、試験前日に、新しい問題集をした|ω・`)

TAC直前予想 本試験をあてる宅建士



 本屋で選ぶとき・・・、問題集に解説があって、問題集だけで完結できるものが良い(*`・з・´)

 ぶっといのは今さら無理(*`ω´*)

 と思っていたら、結局また同じTACさんの問題集を買った。

 わかりやすいし、「予想問題集売上冊数NO.1」の文字も効いている|д゚)


 試験前日、この買った問題集を解いたとき、35点以上の出来栄えで、こんな勉強時間で受かるかも感がしていた(゚∀゚)

 試験を受けるのが、ワクワクしてきた o(^▽^)o

 できる気がした。受かった後のこと考えていた(´ω`人)



 ・・・結果・・・本試験 29点(自己採点) Σ(ω |||)


 敗因・・・勉強時間の圧倒的少なさはもちろんだけど・・・:-)

 2017年版問題集を解いて、同じシリーズの2019年版を解いても、問題が似ている(というか同じ問題もたくさんある)から・・・反復で試験ができるような気がしただけだったと気が付いた。

 違う問題集で試した方が良かったと思う(そしたら少なくとも 身の程知らずのできる錯覚は起きなかったと思う)

 悔しいから来年も(*`へ´*)




 学習内容の維持には・・・

  宅建の試験の後は、ビジネス実務法務検定試験(゚∀゚)



 管理業務主任者の学習もいいなとTACの問題集で知った.゚+.(・∀・)゚+.



  2018年度の合格率は全国平均の4.68倍!短期間でマンション管理士に合格できる話題の勉強法とは?


資格・仕事係



関連記事
 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントの投稿

非公開コメント

Translation(自動翻訳)
プロフィール

ルウルウ

Author:ルウルウ
気楽に楽しく続けられたらと思います !(^^)!
パンダが大好きです。
資格取得も好きです。1級取得目標の 2級ファイナンシャルプランナーです(^_^;)
日々勉強!!!(^^)!

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
スポンサーリンク
検索フォーム
リンク
QRコード
QR
スポンサーリンク
タグ

ルタオ ルビーチョコ ミスド 春ぽてと 宮本浩次 ダムカード レオマ 

スポンサーリンク