2020.02.02 椿祭り
今年で3回目の伊豫豆比古命(いよずひこのみこと)神社の椿祭り(゚∀゚)
2018.02.24 椿祭り
2019.02.11 椿祭り
熊手→ざる→俵→宝船→扇
(一周したらまた) →熊手 に戻る (但し、2ターン目は前回のよりも大きいものを揃える)
揃えるために毎年行かなくても、行ける年に行ってボチボチ揃えていったらいいと思っていたのに、3年連続来ている(ノ∇≦*)
昨年までに揃えた 熊手とざる。

今年の目的は俵だ(゚∀゚)
椿祭りへ行くには、いよてつ髙島屋の駐車場に車を停めて、 いよてつ髙島屋前から出ている臨時バスに乗っていくのが便利だ。 とても行きやすい。
帰りはいよてつ髙島屋でお買物して帰ると駐車料金が安くなるし(*´v`)

毎年、屋台が並ぶ長い道をキョロキョロしながら歩き(^ω^ ≡ ^ω^)
去年まで気が付かなかった屋台に気が付いた(*゚Q゚*)
太宰府天満宮に行ったときに食べてめちゃおいしかった「梅ヶ枝餅」の屋台が2つくらい出ていた(#゚Д゚#)
福岡旅 2日目~太宰府天満宮 他~
正直、買った瞬間、見た目の焼餅のカリカリ感が 太宰府で食べたものとは全然違う(*`へ´*)と思ったけど、食べてみると、柔らか餅でもそれはそれで、美味だったので、絶対にまた行ったら買うo(`ω´ )o
太宰府に行かなくても椿祭りで食べれる梅ヶ枝餅 φ(..)

ようやく鳥居ヽ(´∀`)ノ

まずは参拝。


おみくじもかわいいけど、今年のおみくじは地元の初詣で引いたのでもう引かない。

あまりにかわいいので、「冨久椿(ふくつばき)」を買ってみた。

写真は2,000円の冨久椿。
1,000円の大きさより2,000円の冨久椿の大きさの方が断然かわいかった(ノ)’∀`(ヾ)

お願い事を書いて、おうちに祀っておいて、来年に返納するんだφ(..)

ここ「古冨久椿の納所」に掛けにくるんだφ(..)
納所もかわいいヾ(o´∀`o)ノ
「古冨久椿」っていう呼び方もまたかわいいヾ(o´∀`o)ノ
来年も来ないとならない事情ができた。でも冨久椿はかわいいから、1年で返したくないな:-)
また買わないとならない冨久椿:-)

来年の日程がもう決まっていた。
来年は、2月18日(木)、19日(金)、20日(土) φ(..)
今年の椿祭りは1月31日(金)、2月1日(土)、2日(日)と例年より早い開催で、
私が行った2日の日曜日はとても暖かい日で良かった。
来年は遅い:-) 高島屋のバス乗り場に帰ったあと、2月14日まで開催されている髙島屋のバレンタインイベント「アムール・デュ・ショコラ」に行くのも楽しみなのに、来年はそれ込みで行けないのが残念だ(。´・(ェ)・)
来年の椿祭りの時には、バレンタインは終わっている|ω・`)
髙島屋の 「アムール・デュ・ショコラ」に毎年行きたい!ヽ(´∀`)ノ
2020 髙島屋の「アムールデュショコラ」で庶民がチェックしたもの(*´ω`)┛
お目当ての俵を GET したヾ(o´∀`o)ノ

最終日の午後に行ったので、結構売り切れていた。
一番小さい1,000円程度の俵で選びたかったのに、「小さいのは売り切れました(´・Д・)」というお店が結構あった。
一応1,000円のであるところで、1,000円の俵を買えた(○・_ゝ・○)ノ
ただ、今までの「熊手とざる」は、おたふくさんとえびすさん(?)で揃っていたのに、おたふくさんが今回の俵にいないのが残念だ。もっと早い時期に行けば、気に入る飾りのものがあったかもしれない(・ω・`彡 )з

3つ揃ったヽ(´∀`)ノ
今回の俵だけ、カバーがないことに気が付いた。ほこるからカバーをつけたいな(いや、他のもカバーをのけるのが正解かよくわからなくなった(-_-;) )
次は宝船だヽ(´∀`)ノ
道後温泉周辺のホテル~じゃらんnetのページ~


2018.02.24 椿祭り
2019.02.11 椿祭り
熊手→ざる→俵→宝船→扇
(一周したらまた) →熊手 に戻る (但し、2ターン目は前回のよりも大きいものを揃える)
揃えるために毎年行かなくても、行ける年に行ってボチボチ揃えていったらいいと思っていたのに、3年連続来ている(ノ∇≦*)
昨年までに揃えた 熊手とざる。

今年の目的は俵だ(゚∀゚)
椿祭りへ行くには、いよてつ髙島屋の駐車場に車を停めて、 いよてつ髙島屋前から出ている臨時バスに乗っていくのが便利だ。 とても行きやすい。
帰りはいよてつ髙島屋でお買物して帰ると駐車料金が安くなるし(*´v`)

毎年、屋台が並ぶ長い道をキョロキョロしながら歩き(^ω^ ≡ ^ω^)
去年まで気が付かなかった屋台に気が付いた(*゚Q゚*)
太宰府天満宮に行ったときに食べてめちゃおいしかった「梅ヶ枝餅」の屋台が2つくらい出ていた(#゚Д゚#)
福岡旅 2日目~太宰府天満宮 他~
正直、買った瞬間、見た目の焼餅のカリカリ感が 太宰府で食べたものとは全然違う(*`へ´*)と思ったけど、食べてみると、柔らか餅でもそれはそれで、美味だったので、絶対にまた行ったら買うo(`ω´ )o
太宰府に行かなくても椿祭りで食べれる梅ヶ枝餅 φ(..)

ようやく鳥居ヽ(´∀`)ノ

まずは参拝。


おみくじもかわいいけど、今年のおみくじは地元の初詣で引いたのでもう引かない。

あまりにかわいいので、「冨久椿(ふくつばき)」を買ってみた。

写真は2,000円の冨久椿。
1,000円の大きさより2,000円の冨久椿の大きさの方が断然かわいかった(ノ)’∀`(ヾ)

お願い事を書いて、おうちに祀っておいて、来年に返納するんだφ(..)

ここ「古冨久椿の納所」に掛けにくるんだφ(..)
納所もかわいいヾ(o´∀`o)ノ
「古冨久椿」っていう呼び方もまたかわいいヾ(o´∀`o)ノ
来年も来ないとならない事情ができた。でも冨久椿はかわいいから、1年で返したくないな:-)
また買わないとならない冨久椿:-)

来年の日程がもう決まっていた。
来年は、2月18日(木)、19日(金)、20日(土) φ(..)
今年の椿祭りは1月31日(金)、2月1日(土)、2日(日)と例年より早い開催で、
私が行った2日の日曜日はとても暖かい日で良かった。
来年は遅い:-) 高島屋のバス乗り場に帰ったあと、2月14日まで開催されている髙島屋のバレンタインイベント「アムール・デュ・ショコラ」に行くのも楽しみなのに、来年はそれ込みで行けないのが残念だ(。´・(ェ)・)
来年の椿祭りの時には、バレンタインは終わっている|ω・`)
髙島屋の 「アムール・デュ・ショコラ」に毎年行きたい!ヽ(´∀`)ノ
2020 髙島屋の「アムールデュショコラ」で庶民がチェックしたもの(*´ω`)┛
お目当ての俵を GET したヾ(o´∀`o)ノ

最終日の午後に行ったので、結構売り切れていた。
一番小さい1,000円程度の俵で選びたかったのに、「小さいのは売り切れました(´・Д・)」というお店が結構あった。
一応1,000円のであるところで、1,000円の俵を買えた(○・_ゝ・○)ノ
ただ、今までの「熊手とざる」は、おたふくさんとえびすさん(?)で揃っていたのに、おたふくさんが今回の俵にいないのが残念だ。もっと早い時期に行けば、気に入る飾りのものがあったかもしれない(・ω・`彡 )з

3つ揃ったヽ(´∀`)ノ
今回の俵だけ、カバーがないことに気が付いた。ほこるからカバーをつけたいな(いや、他のもカバーをのけるのが正解かよくわからなくなった(-_-;) )
次は宝船だヽ(´∀`)ノ
道後温泉周辺のホテル~じゃらんnetのページ~


- 関連記事
-
-
綱敷天満神社で梅見と学業成就祈願
-
コスモス畑とひまわり畑
-
ドライブがてら霧の森チャチャロア他とあじさい
-
ちょっと一息( ^^) 霧の森大福とフォンダンチャコラ
-
通り道でドライブインお花見ヾ(・∀・)ノ
-
2020.02.02 椿祭り
-
サザエさん展THE REAL へ行ってきた
-
石手川ダムカード
-
「浜の台所 潮里(しおり)」の鯛料理は予想通りおいしかった(* ´ ▽ ` *)
-
四国中央市のダム3箇所でダムカード一人 計6枚ゲット(*・`ω´・)ゞ
-
「鉄板ダイニング ゆう」 おいしくて安くて感動!.゚+.(・∀・)゚+.
-
Melon de melon のメロンパン 四国中央店は乃が美の隣
-
2019.02.11 椿祭り
-
新宮町あじさいの里 モノレールが楽しかったヽ(´∀`)ノ
-
伊予三島運動公園のバラがキレイ!(・∀・) 他 中四国バラ!
-

