サッカー少年の日焼け止め選び o(`ω´ )o
子供が小学校低学年から サッカーをしていて、日焼け止めについて悩みながら、何も塗らずにいたら、中学生になった今、顔にほくろがたくさんできてしまった(´・_・`)
本当にかわいそうなことをしてしまったと悔やんでいる。

(↑今年購入した日焼け止め)
小学校時代は、他ママに聞いても、「何もしてない」派も結構いた。
子供が自分では塗らないし、出かける前にしていったとしても、どうせ日焼け止めは汗で流れてしまうから・・・(^-^; という理由。
小学校時代から、自分で塗り直している子もいた:-)
している派に聞くと、スプレータイプにしていると聞いたり|д゚)
スプレータイプなら、子供が自分で塗り直すのも簡単だからできそう|д゚)
これ以上のほくろは増やしたくないので
昨年 スプレータイプの日焼け止めを買った。
(↑去年 使っていた日焼け止め)
選び方は、SPF と PA の値が高いもの(`・ω・´)
ウォータープルーフで(`・ω・´)
なのに、石鹸で落とせる(`・ω・´)
ウォータープルーフだから少しは落ちにくいのと、スプレーだから、汗で落ちても 塗り直しは簡単(゚∀゚)と思ったことが決め手だった。
しかし、朝、日焼け止めスプレーをして出かけても、サッカーの練習に行くと、真っ赤な顔をして帰ってくる Σ(゚д゚|||)
(その後の本人の塗り直しの状況は知らない)
それで今年は、「汗・水・皮脂・こすれに抜群に強いスーパーウォータープルーフタイプの日やけ止めスプレー」 (コーセー 日焼け止めのHP より)

しかし、子供に言われて思いだした Σ(゚д゚|||)
「これ暑い所に置いといてもいいやつ?(。´・(ェ)・)」
そうだった。そうだった。
以前から、スプレータイプは、注意書きに
「火気と高温に注意」

「高圧ガスを使用した可燃性の製品であり、危険なため、下記の注意を守ること。~③高温にすると破裂の危険があるため、直射日光の当たる所や~温度が40度以上となる所に置かないこと。」
と記載あり、クーラーボックス持って行くときは、クーラーの中に入れていくからいいけど、
クーラーボックス持っていかないとき(弁当いらない日と、宿泊遠征の時)は、恐ろしいから持っていかなかった:-)
そんな不便さがあったのを忘れて、またグレードアップしたスプレータイプを買ってしまった Σ(´Д`*)
でも・・・スプレータイプじゃないと塗り直すの面倒じゃないか(・・?
たずねたら、「あれもどうせ、顔に塗るときは、1回手に出して、手で塗らないとダメなんだよ:-)」と。
そうだった。そうだった((((;´・ω・`)))

「顔にお使いになる場合は、1度手のひらに出してから、少量ずつのばしてください。」
「顔への直接噴射、粘膜への使用は避け・・・」
赤字で記載Σ(´Д`*)
・・・ということで、持ち運び安心のジェルタイプを買い直した。

ジェルだと白くならないかな(・・? と思ってのこと。
他、商品ラインナップは↓
コーセー 日焼け止めのHP
今年は結局、2種使い分け。

暑さ対策にはこちらも
スポーツする子供の暑さ対策に 氷撃インナー
サッカー観戦するママの暑さ・日焼け対策にはこちらも
子供のサッカーチームの観戦に行くとき(夏) 必需品



本当にかわいそうなことをしてしまったと悔やんでいる。

(↑今年購入した日焼け止め)
小学校時代は、他ママに聞いても、「何もしてない」派も結構いた。
子供が自分では塗らないし、出かける前にしていったとしても、どうせ日焼け止めは汗で流れてしまうから・・・(^-^; という理由。
小学校時代から、自分で塗り直している子もいた:-)
している派に聞くと、スプレータイプにしていると聞いたり|д゚)
スプレータイプなら、子供が自分で塗り直すのも簡単だからできそう|д゚)
これ以上のほくろは増やしたくないので
昨年 スプレータイプの日焼け止めを買った。

(↑去年 使っていた日焼け止め)
選び方は、SPF と PA の値が高いもの(`・ω・´)
ウォータープルーフで(`・ω・´)
なのに、石鹸で落とせる(`・ω・´)
ウォータープルーフだから少しは落ちにくいのと、スプレーだから、汗で落ちても 塗り直しは簡単(゚∀゚)と思ったことが決め手だった。
しかし、朝、日焼け止めスプレーをして出かけても、サッカーの練習に行くと、真っ赤な顔をして帰ってくる Σ(゚д゚|||)
(その後の本人の塗り直しの状況は知らない)
それで今年は、「汗・水・皮脂・こすれに抜群に強いスーパーウォータープルーフタイプの日やけ止めスプレー」 (コーセー 日焼け止めのHP より)

しかし、子供に言われて思いだした Σ(゚д゚|||)
「これ暑い所に置いといてもいいやつ?(。´・(ェ)・)」
そうだった。そうだった。
以前から、スプレータイプは、注意書きに
「火気と高温に注意」

「高圧ガスを使用した可燃性の製品であり、危険なため、下記の注意を守ること。~③高温にすると破裂の危険があるため、直射日光の当たる所や~温度が40度以上となる所に置かないこと。」
と記載あり、クーラーボックス持って行くときは、クーラーの中に入れていくからいいけど、
クーラーボックス持っていかないとき(弁当いらない日と、宿泊遠征の時)は、恐ろしいから持っていかなかった:-)
そんな不便さがあったのを忘れて、またグレードアップしたスプレータイプを買ってしまった Σ(´Д`*)
でも・・・スプレータイプじゃないと塗り直すの面倒じゃないか(・・?
たずねたら、「あれもどうせ、顔に塗るときは、1回手に出して、手で塗らないとダメなんだよ:-)」と。
そうだった。そうだった((((;´・ω・`)))

「顔にお使いになる場合は、1度手のひらに出してから、少量ずつのばしてください。」
「顔への直接噴射、粘膜への使用は避け・・・」
赤字で記載Σ(´Д`*)
・・・ということで、持ち運び安心のジェルタイプを買い直した。

ジェルだと白くならないかな(・・? と思ってのこと。
他、商品ラインナップは↓
コーセー 日焼け止めのHP
今年は結局、2種使い分け。

暑さ対策にはこちらも
スポーツする子供の暑さ対策に 氷撃インナー
サッカー観戦するママの暑さ・日焼け対策にはこちらも
子供のサッカーチームの観戦に行くとき(夏) 必需品


- 関連記事
-
-
子供のサッカーチームの観戦に行くとき(夏) 必需品
-
スポーツする子供の暑さ対策に 氷撃インナー
-
卓球部(高校)の部活練習着を買いに行く。
-
腰痛・・・運動してた子供のコロナ自粛生活後あるある(・・?
-
サッカー少年の日焼け止め選び o(`ω´ )o
-
サッカーストッキングの臭いに効果あったこと(^-^)
-
スポーツの宿泊を伴う遠征。寝るときの服=スウェットジャージ :-)
-
サッカー4級審判講習の更新 中学生 eラーニングでも合格できるかな:-)
-
しまむらで室内(運動)用のシューズを探す2 ヒモなしスニーカーをGET!
-
卒業シーズン~卒団式、卒業式を迎える~ 卒団式の方が感慨深かった。
-
しまむらで室内(運動)用のシューズを探す
-
サッカー4級審判講習の更新とJ-FUT保険について
-
サッカーで太ももが痛いとき
-

