我が家の五月人形
5月5日 こどもの日に実家へ行ったら、五月人形を飾ってくれていた。
私の地方では、嫁の実家が初節句のお祝い品を買う風習で、
私の実家が買ってくれて、赤ちゃんのうち(買った年だけ)は家に飾っていたけど、
子供が動き出すようになったら、実家に避難させていた 我が子の五月人形(*´ω`)┛

上の子の伊達政宗の鎧兜。

五月人形を買いに行ったとき、お店の人が、「伊達政宗の兜が、ナイキのマークみたいでかっこいいから若い人に人気だ」って言ってた(今から15年前のこと):-)
下の子用には、おぼこ大将。

数あるおぼこ大将の中で、このおぼこ大将は顔に品があると選んだ気がする。
五月人形を買ったときにお店でもらった絵本『だいちゃんのよろいかぶと』

端午の節句のことがわかりやすく書かれていて(でも退屈なお話ではない)、昔よく読み聞かせをしていた。
お店には売っていない。
人形の東玉
日本人形協会 埼玉支部
↑のような所では買える。
この本のおかげで、鎧兜は、子供を守ってくれるものだと知った。
鯉のぼりは うちは買わなかった。
当時はコーポの1階に住んでいたし|ω・`)
同じコーポの2階の人はベランダ用の鯉のぼりを飾っていたけど、雨が降りそうだからと鯉のぼりをかたづけたりしていて、鯉のぼりも結構面倒なんだなと思った|ω・`)
実家では、毎年 こどもの五月人形を飾ってくれていて ありがたい。
子供のお守り。




私の地方では、嫁の実家が初節句のお祝い品を買う風習で、
私の実家が買ってくれて、赤ちゃんのうち(買った年だけ)は家に飾っていたけど、
子供が動き出すようになったら、実家に避難させていた 我が子の五月人形(*´ω`)┛

上の子の伊達政宗の鎧兜。

五月人形を買いに行ったとき、お店の人が、「伊達政宗の兜が、ナイキのマークみたいでかっこいいから若い人に人気だ」って言ってた(今から15年前のこと):-)
下の子用には、おぼこ大将。

数あるおぼこ大将の中で、このおぼこ大将は顔に品があると選んだ気がする。
五月人形を買ったときにお店でもらった絵本『だいちゃんのよろいかぶと』

端午の節句のことがわかりやすく書かれていて(でも退屈なお話ではない)、昔よく読み聞かせをしていた。
お店には売っていない。
人形の東玉
日本人形協会 埼玉支部
↑のような所では買える。
この本のおかげで、鎧兜は、子供を守ってくれるものだと知った。
鯉のぼりは うちは買わなかった。
当時はコーポの1階に住んでいたし|ω・`)
同じコーポの2階の人はベランダ用の鯉のぼりを飾っていたけど、雨が降りそうだからと鯉のぼりをかたづけたりしていて、鯉のぼりも結構面倒なんだなと思った|ω・`)
実家では、毎年 こどもの五月人形を飾ってくれていて ありがたい。
子供のお守り。


- 関連記事
-
-
愛媛県で合格祈願!綱敷天満神社(お礼参り)
-
今どきの高校生男子のスネ毛・・・(;゜0゜)
-
中1英語からわからない中3生 夏休みに問題集で学び直し
-
中3生、受験に向けて少しずつ問題集(理科・社会編)
-
中学生の服はGLAZOS(グラゾス)にやっぱりお世話になる(*´~`*)
-
中学生の制服(学ラン)のズボンに開けた穴・・・不器用な人でも簡単補修
-
高校生 通学サブバック みんなと同じが良いか(・・?
-
我が家の五月人形
-
GLAZOS 2020 福袋\(^o^)/ と他、SALE品
-
中学生男子の服、ネットで良い店見つけたヾ(・∀・)ノ
-
賞状は自宅で簡単に作れる。頑張った子供に賞状をあげたい!
-
バースデーケーキを当日まで注文忘れていたときの対処Σ(゚д゚|||)
-
漢検申込みをしたのに、勉強時間がない時の問題集Σ(´Д`*)
-
いよいよ子供が漢検を受ける決意をした(`・ω・´)
-
塾の負担2 (。´・(ェ)・)
-

