fc2ブログ

我が家の五月人形

 5月5日 こどもの日に実家へ行ったら、五月人形を飾ってくれていた。

 私の地方では、嫁の実家が初節句のお祝い品を買う風習で、

 私の実家が買ってくれて、赤ちゃんのうち(買った年だけ)は家に飾っていたけど、

 子供が動き出すようになったら、実家に避難させていた 我が子の五月人形(*´ω`)┛

鎧兜 伊達政宗

 上の子の伊達政宗の鎧兜。

伊達政宗の兜

 五月人形を買いに行ったとき、お店の人が、「伊達政宗の兜が、ナイキのマークみたいでかっこいいから若い人に人気だ」って言ってた(今から15年前のこと):-)




 下の子用には、おぼこ大将。

おぼこ大将

 数あるおぼこ大将の中で、このおぼこ大将は顔に品があると選んだ気がする。



 五月人形を買ったときにお店でもらった絵本『だいちゃんのよろいかぶと』

絵本『だいちゃんのよろいかぶと』

 端午の節句のことがわかりやすく書かれていて(でも退屈なお話ではない)、昔よく読み聞かせをしていた。

 お店には売っていない。

 人形の東玉

 日本人形協会 埼玉支部

 ↑のような所では買える。

 
 この本のおかげで、鎧兜は、子供を守ってくれるものだと知った。


 鯉のぼりは うちは買わなかった。

 当時はコーポの1階に住んでいたし|ω・`)

 同じコーポの2階の人はベランダ用の鯉のぼりを飾っていたけど、雨が降りそうだからと鯉のぼりをかたづけたりしていて、鯉のぼりも結構面倒なんだなと思った|ω・`)




 実家では、毎年 こどもの五月人形を飾ってくれていて ありがたい。

 子供のお守り。





教育係
関連記事
 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントの投稿

非公開コメント

Translation(自動翻訳)
プロフィール

ルウルウ

Author:ルウルウ
気楽に楽しく続けられたらと思います !(^^)!
パンダが大好きです。
資格取得も好きです。1級取得目標の 2級ファイナンシャルプランナーです(^_^;)
日々勉強!!!(^^)!

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
スポンサーリンク
検索フォーム
リンク
QRコード
QR
スポンサーリンク
タグ

ルタオ ルビーチョコ ミスド 春ぽてと 宮本浩次 ダムカード レオマ 

スポンサーリンク