fc2ブログ

かずら橋は意外と怖くなかった(〃▽〃)

祖谷のかずら橋 遠景

 
 以前、徳島県のかずら橋に行った時↓には、ものすごい混雑で、渡ることをあきらめた。


   ゴールデンウィークの祖谷のかずら橋は混んでいたΣ(゚д゚|||)


 コロナの影響でずっとどこにも出かけていなかったので、本当に久ぶりに家族でお出かけしてきた。

 前は結局いっぱいで渡れなかったし、かずら橋に行ってみようかと。



祖谷の粉ひき節

重要有形民俗文化財 祖谷の蔓橋 立札 入口側

 前回、(コロナと無縁の)ゴールデンウィークの時とは大違いで、混雑もしていなく、でも、人が全然来ていないこともなくて、ちょうど良い人の量だった。


 私は高所恐怖症と言う程かはわからない(。´・ω・)? けど、高い所は怖いので、

 「ママは渡らないから(`・ω・´) 無理無理」と初めから、主人と子供だけが渡ったら良いと思っていたのだけど・・・。

 だって高い所にある橋を渡るだけじゃなく、かつその橋が隙間だらけだなんて、怖すぎる、と ずっとイメージしていた:-)


祖谷の蔓橋 入口

 入口に来て見てみると、意外と大丈夫そう? |д゚)


祖谷のかずら橋入場券


 せっかくなので、渡ったので、こんな写真も撮れた\(^o^)/

祖谷のかずら橋の上からの眺め1

祖谷のかずら橋の上からの眺め2
 

重要有形民俗文化財 祖谷の蔓橋 立札 出口側

 無事渡れた。

 子供たちは、かずら橋を渡るのは二度目だ。

 二度目だからか、もう大きいからか、手放しで渡る事など目的にしていたけど(※危険) できなかった様子:-)

 でも、私がゆっくり歩いている間、スタスタ行ってしまった  ミ☆⌒ヽ(*゚ロ゚)ノ ミ☆⌒ヽ(*゚ロ゚)ノ


 「もう一回渡ろう!」と子供が言ったけど、出口側からは渡れず、また戻らないとならないし、(お金もまたいるし:-) )やめて・・・



琵琶の滝

琵琶の滝の由来

 前回と同じく琵琶の滝に癒され、水しぶきを浴びヾ(o´∀`o)ノヾ(o´∀`o)ノ

祖谷のかずら橋 祖谷渓1

祖谷のかずら橋 祖谷渓2

 全回遊んだ祖谷渓は、水が前より近くまで来ていたので、あんまり遊べず


鮎の塩焼き

 やっぱり鮎の塩焼きを食べ(=゚ω゚)(=゚ω゚)


 徳島のかずら橋には、祖谷のかずら橋と奥祖谷二重かずら橋の二つがあるらしく、主人が行きたがり、駐車場のおばちゃんにこっからどれくらいで行けるか聞いてみたのだけど、1時間くらいかかるとのことで、

 もう夕方だったので、諦めて、また次回は奥祖谷二重かずら橋に行ってみたいと思う。

 野猿がめっちゃ楽しそうで、中・高生の大きい子供でも喜びそうな気がするヾ(・∀・)ノ



 

 帰りに、大歩危駅に「ミニチュアかずら橋」があるらしいと知り、見物して帰宅。

大歩危駅 ミニチュアかずら橋 遠景

大歩危駅 ミニチュアかずら橋 近景

 久しぶりに家族でお出かけして、コロナの中、羽を伸ばせたのが何より良かった。

 ヽ( ´_`)丿ヽ( ´_`)丿ヽ( ´_`)丿ヽ( ´_`)丿

 自粛→緩和→自粛 の流れの中で、緩和中にいかに抜いておくのかがポイント:-)




  徳島でお出かけ関連

 



観光係
関連記事
 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントの投稿

非公開コメント

Translation(自動翻訳)
プロフィール

ルウルウ

Author:ルウルウ
気楽に楽しく続けられたらと思います !(^^)!
パンダが大好きです。
資格取得も好きです。1級取得目標の 2級ファイナンシャルプランナーです(^_^;)
日々勉強!!!(^^)!

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
スポンサーリンク
検索フォーム
リンク
QRコード
QR
スポンサーリンク
タグ

ルタオ ルビーチョコ ミスド 春ぽてと 宮本浩次 ダムカード レオマ 

スポンサーリンク