主人が大腸ポリープ切除で入院
去年の年末前に、主人が大腸ポリープ切除術のため、入院することに。
入院と言っても、2泊3日だけども。
職場の人間ドッグで見つかり、再検査になり、そのような流れに Σ(゚Θ゚)
本当は、1年前の人間ドッグの際に発見されていて、再検査になったけども、その時は、様子見で可と判断されたようだった:-)
1年たって、今度は切除しますとのこと Σ(゚Θ゚)
急な話で、どんな病気(・・? かも 悪いものか(・・? もわからない私。
旦那が言うには・・・、悪いものか調べるために、入院して手術して取るのだ と(・・?
私も、胸に繊維線種があったり、子宮筋腫があったり(どちらもずっと経過観察中)・・・、そんなもんなんぼでもあるわ:-) と思い、大したことないと思っていた。
今の医学でも、わざわざ手術して 取ってみないとわかないのか(・・? とそれもまず驚き Σ(゚Θ゚)
(後でわかったことには・・・、今は悪いものでなくても、後に癌化する可能性があるので、取っておいた方が良いことがわかった:-) だから取って良かった。発見できたことが何より良かった。 )
職場で「旦那が入院することになった」話をしていたら、少しその病気(・・? について知っているおじさんが、「多分、麻酔もしないでできる」とΣ(゚Θ゚)
「でも、取るのに痛いんじゃないの?Σ( ̄。 ̄ノ)ノ」
知り合いに看護師さんがいたので、聞いてみたら、「大腸の粘膜には神経がないから、大腸は痛くない。だから麻酔なしでもできる」とΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
大腸は神経がないから痛くない・・・知らなかった:-)
帰宅後、主人にその話をしたら、主人が入院の説明書類を見て、「全身麻酔になってる((((;´・ω・`)))」と言うので、
「それは、病院によっても、先生によっても、違うんじゃないの(・・? 今までの患者さんの様子を見て、この人は麻酔いると判断されたとか(・・? 」と軽く言ったら、
実は、主人のお父さんも何年か前に同じ大腸ポリープ切除をしているので、早速聞いてみて、お父さんも麻酔はしていない と:-)
その後、自分でネットで検索しては、「大きさが○○以上は癌化してる可能性があるみたい:-) 全身麻酔するなんてやばいんだ:-) 去年見過ごされたんだ:-)」 と、すごく不安になっている(゚△゚;ノ)ノ
「どうかわからないことを考えても仕方ない (怒゚Д゚)ノ」
入院の日取りも勝手に決めていて、主人の両親が当日付き添ってくれるから、(私が)仕事休まなくて良い と:-)
かつ、「お金もったいないから、大部屋にしたよ(=゚ω゚)ノ」 って Σ(゚Θ゚)
たった2泊3日・・・1万円くらいなのに、個室にしたら良いのに・・・( ;∀;)。
手術前に排便処理とかするだろうに:-) 大部屋ではトイレも困るよ・・・( ;∀;)
同じ部屋の人もきっと、嫌だよ・・・( ;∀;)


入院の日を迎え、その日のうちに手術をする。
旦那の両親が言うには、手術は10分~15分くらいで終わったらしいΣ(゚Θ゚)
(日帰り手術の情報もあるくらいだから、そんなものなのかな(・・? )
私が病院に行ったのは夜のこと。術後しんどい、痛いかな(・・? と思っていた。
行ったら寝ていたので、起こしたらしんどいかもしれないと思っていたら、起きた((((;´・ω・`)))
(テレビのイヤホンをつけたまま寝ていたから、私がテレビを消したら起きた((((;´・ω・`))) 大部屋だから、テレビカードを購入してテレビを見るシステムなんだもん((((;´・ω・`))) つけっぱなし、もったいない((((;´・ω・`))) )
全然痛くない。しんどくない。とのことで、トイレも点滴を持って、一人で歩いて行ける(=゚ω゚)ノ
とりあえず安心して、帰った。
行ったら、同じ部屋の人は一人しか入院していなく、翌日にはその人も退院していて、結局 個室のようになった(・∀・)
旦那 正解だった(・∀・) 今頃は早期退院になっているから、入院患者も少ないのかな(・・?
手術の翌日は、私も仕事休みをとって、個室状態の大部屋で過ごした。
先生が来て、「結果は次の受診の1月10日。まぁ、多分 大丈夫だと思うよ(´・Д・)」 」と。
その一言で、結果がわかるまでの気持ちの持ち方が全然違う。
私の父がお見舞いにやってきて、私のおばあちゃんも 昔 大腸ポリープ切除したことあるとの話をした。
そのときも大丈夫だったから、「多分、大丈夫だよ(=゚ω゚)ノ とおばあちゃんが伝えて欲しいと言っていた」と父より伝えられた。
(大腸ポリープ切除した人、あちこちにいるなぁ:-) )
気休めも良くないけど、結果がわからないのに、過度に心配しても仕方がない(´・Д・)
術後の注意事項を聞いて退院。
・主に食事(術後1週間は、やわらかく、消火に良いものを食べること)
繊維質× えのき等きのこ類(消化されにくくそのままの形で便に出るようなもの)× 揚げ物× 海藻類× (辛い)刺激物×
果物や野菜の種×(種の多い果物は気をつける。リンゴは○だけど、イチゴやキューイは種が多いし、みかんも食べるなら中の皮もむいて食べる 等、色々 指導してくれた)
コーヒー× お酒×(お酒は術後2週間×だった) 炭酸飲料×
(-。-)y-゜゜゜×
肉より魚(でも魚は骨が怖い)。 炒め物より煮物。
(しばらく、うどん、豆腐、バナナ 常備で良いか(゚∀゚) )
・運動等その他(術後1週間は、長時間の運転× 旅行× 激しい運動× 重いものを持ったり、お腹に力が入ること×
入浴しないでシャワー。
入院が決まるまえに、年明けにUSJへ行くことが すでに決まっていたので、一応先生に聞いてみた。
「1月6日に遊園地へ行って乗り物に乗ろうと思ってるんですけど、大丈夫ですか?( ;∀;)」
「まぁ・・・、それくらいにしといてくださいね(´・Д・)」 お酒はとにかく控えてください(=゚ω゚)ノ」
(どちらとも取れない答え:-) ただ、お酒はもっともダメだと言うことはわかった:-) お酒はそもそも飲めないし、問題ないし:-) )
「USJへ行く時は術後2週間経つから、そもそも聞かなくて大丈夫だ」って旦那は言うけども、やっぱり少し心配だった(´・_・`)
病院に支払ったお金 ¥46,180- (大部屋)
退院後、一度家へ帰って、お風呂に入り、
その日は上の子が部活で 大会に出場していたので、私と下の子は応援に行く予定で。
主人は行かない予定だったのに、ついてきたΣ(゚Θ゚)
入院前と変わらず、元気だΣ(゚д゚|||)
退院した翌日は仕事などできないだろうと、休みをとっていたのに、休みもいらない程だ:-)
忙しく過ごしていたら、1月10日の結果の日を迎えて、「大丈夫だった\(^o^)/」と旦那よりラインが入った。
一件落着ヾ(・∀・)ノ

入院と言っても、2泊3日だけども。
職場の人間ドッグで見つかり、再検査になり、そのような流れに Σ(゚Θ゚)
本当は、1年前の人間ドッグの際に発見されていて、再検査になったけども、その時は、様子見で可と判断されたようだった:-)
1年たって、今度は切除しますとのこと Σ(゚Θ゚)
急な話で、どんな病気(・・? かも 悪いものか(・・? もわからない私。
旦那が言うには・・・、悪いものか調べるために、入院して手術して取るのだ と(・・?
私も、胸に繊維線種があったり、子宮筋腫があったり(どちらもずっと経過観察中)・・・、そんなもんなんぼでもあるわ:-) と思い、大したことないと思っていた。
今の医学でも、わざわざ手術して 取ってみないとわかないのか(・・? とそれもまず驚き Σ(゚Θ゚)
(後でわかったことには・・・、今は悪いものでなくても、後に癌化する可能性があるので、取っておいた方が良いことがわかった:-) だから取って良かった。発見できたことが何より良かった。 )
職場で「旦那が入院することになった」話をしていたら、少しその病気(・・? について知っているおじさんが、「多分、麻酔もしないでできる」とΣ(゚Θ゚)
「でも、取るのに痛いんじゃないの?Σ( ̄。 ̄ノ)ノ」
知り合いに看護師さんがいたので、聞いてみたら、「大腸の粘膜には神経がないから、大腸は痛くない。だから麻酔なしでもできる」とΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
大腸は神経がないから痛くない・・・知らなかった:-)
帰宅後、主人にその話をしたら、主人が入院の説明書類を見て、「全身麻酔になってる((((;´・ω・`)))」と言うので、
「それは、病院によっても、先生によっても、違うんじゃないの(・・? 今までの患者さんの様子を見て、この人は麻酔いると判断されたとか(・・? 」と軽く言ったら、
実は、主人のお父さんも何年か前に同じ大腸ポリープ切除をしているので、早速聞いてみて、お父さんも麻酔はしていない と:-)
その後、自分でネットで検索しては、「大きさが○○以上は癌化してる可能性があるみたい:-) 全身麻酔するなんてやばいんだ:-) 去年見過ごされたんだ:-)」 と、すごく不安になっている(゚△゚;ノ)ノ
「どうかわからないことを考えても仕方ない (怒゚Д゚)ノ」
入院の日取りも勝手に決めていて、主人の両親が当日付き添ってくれるから、(私が)仕事休まなくて良い と:-)
かつ、「お金もったいないから、大部屋にしたよ(=゚ω゚)ノ」 って Σ(゚Θ゚)
たった2泊3日・・・1万円くらいなのに、個室にしたら良いのに・・・( ;∀;)。
手術前に排便処理とかするだろうに:-) 大部屋ではトイレも困るよ・・・( ;∀;)
同じ部屋の人もきっと、嫌だよ・・・( ;∀;)

入院の日を迎え、その日のうちに手術をする。
旦那の両親が言うには、手術は10分~15分くらいで終わったらしいΣ(゚Θ゚)
(日帰り手術の情報もあるくらいだから、そんなものなのかな(・・? )
私が病院に行ったのは夜のこと。術後しんどい、痛いかな(・・? と思っていた。
行ったら寝ていたので、起こしたらしんどいかもしれないと思っていたら、起きた((((;´・ω・`)))
(テレビのイヤホンをつけたまま寝ていたから、私がテレビを消したら起きた((((;´・ω・`))) 大部屋だから、テレビカードを購入してテレビを見るシステムなんだもん((((;´・ω・`))) つけっぱなし、もったいない((((;´・ω・`))) )
全然痛くない。しんどくない。とのことで、トイレも点滴を持って、一人で歩いて行ける(=゚ω゚)ノ
とりあえず安心して、帰った。
行ったら、同じ部屋の人は一人しか入院していなく、翌日にはその人も退院していて、結局 個室のようになった(・∀・)
旦那 正解だった(・∀・) 今頃は早期退院になっているから、入院患者も少ないのかな(・・?
手術の翌日は、私も仕事休みをとって、個室状態の大部屋で過ごした。
先生が来て、「結果は次の受診の1月10日。まぁ、多分 大丈夫だと思うよ(´・Д・)」 」と。
その一言で、結果がわかるまでの気持ちの持ち方が全然違う。
私の父がお見舞いにやってきて、私のおばあちゃんも 昔 大腸ポリープ切除したことあるとの話をした。
そのときも大丈夫だったから、「多分、大丈夫だよ(=゚ω゚)ノ とおばあちゃんが伝えて欲しいと言っていた」と父より伝えられた。
(大腸ポリープ切除した人、あちこちにいるなぁ:-) )
気休めも良くないけど、結果がわからないのに、過度に心配しても仕方がない(´・Д・)
術後の注意事項を聞いて退院。
・主に食事(術後1週間は、やわらかく、消火に良いものを食べること)
繊維質× えのき等きのこ類(消化されにくくそのままの形で便に出るようなもの)× 揚げ物× 海藻類× (辛い)刺激物×
果物や野菜の種×(種の多い果物は気をつける。リンゴは○だけど、イチゴやキューイは種が多いし、みかんも食べるなら中の皮もむいて食べる 等、色々 指導してくれた)
コーヒー× お酒×(お酒は術後2週間×だった) 炭酸飲料×
(-。-)y-゜゜゜×
肉より魚(でも魚は骨が怖い)。 炒め物より煮物。
(しばらく、うどん、豆腐、バナナ 常備で良いか(゚∀゚) )
・運動等その他(術後1週間は、長時間の運転× 旅行× 激しい運動× 重いものを持ったり、お腹に力が入ること×
入浴しないでシャワー。
入院が決まるまえに、年明けにUSJへ行くことが すでに決まっていたので、一応先生に聞いてみた。
「1月6日に遊園地へ行って乗り物に乗ろうと思ってるんですけど、大丈夫ですか?( ;∀;)」
「まぁ・・・、それくらいにしといてくださいね(´・Д・)」 お酒はとにかく控えてください(=゚ω゚)ノ」
(どちらとも取れない答え:-) ただ、お酒はもっともダメだと言うことはわかった:-) お酒はそもそも飲めないし、問題ないし:-) )
「USJへ行く時は術後2週間経つから、そもそも聞かなくて大丈夫だ」って旦那は言うけども、やっぱり少し心配だった(´・_・`)
病院に支払ったお金 ¥46,180- (大部屋)
退院後、一度家へ帰って、お風呂に入り、
その日は上の子が部活で 大会に出場していたので、私と下の子は応援に行く予定で。
主人は行かない予定だったのに、ついてきたΣ(゚Θ゚)
入院前と変わらず、元気だΣ(゚д゚|||)
退院した翌日は仕事などできないだろうと、休みをとっていたのに、休みもいらない程だ:-)
忙しく過ごしていたら、1月10日の結果の日を迎えて、「大丈夫だった\(^o^)/」と旦那よりラインが入った。
一件落着ヾ(・∀・)ノ


- 関連記事
-
-
fifth のマスクが届いた
-
aimoha(アイモハ)のマスクが無事届いた\(^o^)/
-
我が家のマスク不足対策o(`ω´ )o
-
いただいた打ち抜きマスク
-
マスク不足で、肌弱いのに肌に優しいマスク買えないとき
-
術後テープかぶれ対策
-
四国にパーキンソン病名医がいた
-
入院お見舞い(絶食中)の人に何を買っていこうか(・・?
-
花粉症発症!?とりあえず、肌に優しいティッシュを買う
-
いきなり大きい病院へ行ってはいけない!特定療養費?選定療養費?どっちも同じだ(-_-;)!
-
骨折したけど、ギブスではなくてシーネというもの(*゚Q゚*)
-
子供の足のケガで、看護休暇を取って病院へ。湿布は嫌(´・_・`)
-
血液型検査の話・・・あれこれ
-
インフルエンザB型 子から母へ感染(;д;)
-
主人が大腸ポリープ切除で入院
-

