fc2ブログ

インフルエンザB型 子から母へ感染(;д;)

 先週の金曜日、下の子が、熱があると学校から連絡あり、主人が迎えに行くΣ(゚д゚|||)

 主人は(知識がないから(-"-) 発症から12時間以上経たないと検査結果に出ない場合があるのに)、その足で病院へ行き、「今しても検査結果に出ないから、また明日来て( ´Д`)ノ~」とのことで、

 土曜日の午前中、私が病院へ連れて行く。
 
 例年、この時期、うちの学校は、少しでも熱があると、お迎え要請するので:-) これまでもうちの子、体温が上がりやすいのか、37度少し超えると、電話がかかってきては、インフルではなかった:-)。家に帰ってからは、平熱だ、元気だ:-)との状況だったこと多々あり。

 かと言って、この時期、熱が出ると、インフル検査しなくては済まされないような風潮もあり:-)

 鼻の検査が嫌いなうちの子。検査が続くと、「今度こそは!!(;゜0゜) (もう)インフル出て(;゜0゜)」と思った年も度々・・・:-)

 結局その年にはインフルにかからなかった:-)


 さて、このような状態で、今年も違うのかな(。´・ω・)? と思いながら、検査を受けたら、あっさりインフルエンザB型と一発で出て(くれて)、半ばホッとするおかしな母(。´・ω・)?

 (かと言って、インフルエンザはやっぱり、インフルエンザ脳炎や髄膜炎になる可能性もあるので、かからないに越したことはない。)

 また、今A型とB型同時に流行っているので、まだ発熱=鼻検査のリスクあり(;д;)


 このように、発症の翌日から5間を経過し、かつ解熱後2日が経過するまで学校は出席停止 となった。

 
 B型 熱はそれ程高くはなく(でも38度4分程にはなった)、胃腸の症状も特にうちの子は出なかったようで、「頭が痛い(。´・(ェ)・)、のどがうざい(。´・(ェ)・)」と言っていた。 (周りの子もB型になった子は37度台しか出なかったりしたようだ)

 熱も2日程我慢したら下がり、後は呑気に家でゆっくりできていたから、たまには良い。授業が遅れるのは心配だけども(;''∀'')

 「〇〇くんもインフルだ.゚+.(・∀・)゚+.  Switch してる.゚+.(・∀・)゚+.」 と楽しんでいた。

 今頃の子は、遊びに行かなくても、一緒に遊べるので、こんな時は便利だと思った(;''∀'')
 
 子供は、粉薬が苦手で、なるべく錠剤を出してもらうのだけど、タミフルに、うちの子の体重では、まだ錠剤を出せないと言われ、粉薬になった。かつ、錠剤が出ないギリギリの体重なのか、結構な量だ(;'∀')



 ↑粉薬用に、オブラートを持っているのだけど、一包みにすると、あやうく、のどに詰まりそうだった((((;゚Д゚)))))))

 二包みにしても((((;゚Д゚))))))) 三包みにしても((((;゚Д゚)))))))

 それでも子供は、オブラート希望だったのだけど、「命の危険がある((((;゚Д゚)))))))」ということで、渋々 粉薬でがんばって飲んでもらう。 


 ゼリー状で包むもの↓も昔からよく試したけど、ダメなよう(>_<) 




 何年か前、旅先でインフルになったとき、イナビルを処方してもらって、病院で一回吸ったら終わりだったw(゚o゚)w

 あれはとても楽で、かつ病院でしてもらえたので、こちらにもあれば良いと思う(´・_・`)
 

 さてさて、下の子の出席停止が解ける頃・・・

 夜から、私がのどの違和感(。´・ω・)? お腹の違和感(。´・ω・)? 頭痛い(。´・ω・)? 熱は37度は微妙すぎる(。´・ω・)?

 ひょっとして、うつったかも(。´・ω・)? 明日は仕事行けないな(ほぼ確信(=゚ω゚)ノ )

 で寝たのに、朝起きて、まず熱測っても、37度2分程で(。´・ω・)?

 昔子供が通っていた保育園でも、「37度5分超えたらお休み」だったし:-) 熱とも言えない体温だし:-) 確かに平熱は低いのだけど・・・。37度超えたらしんどいんだけど:-)

 でも37度では「熱で休みます」とも言いにくく、でも家族の状況、他の症状を考えて、もし仕事に行ったとしても、だんだん体調悪くなるのに、体温計もなく不安、人にうつしても困るから病院行こう:-)と早退するのがオチ(´・_・`) 

 きっと周りの人も同じように「病院行きな(´・Д・)」  うつっても困るし・・・(が心の声) (´・_・`)

 と予想できたので、お休みして、その日の夕方に病院へ行く。

 ただの風邪かもしれない:-) との思いもあったのだけど、インフルエンザB型で診断された。

 ただ、子供の時は、検査キッド5分~8分(?)くらい待って(と表示があったのに)、すぐに反応が出て確定したのに、

 私の時は、反応がなかなか出ず、「違いますね(。´・ω・)? 風邪ですね(。´・ω・)?」と先生に聞いてみても、

 「いや、時間が経つと、うすくBのところに線が入るときあるから、待合で5分くらい待ってください」と言われ、

 再び呼ばれて行くと、「ほら、Bに薄く線が出てるの見えるでしょ( ̄ー ̄)」と。 「ウィルス持ってない人は出ないから( ̄ー ̄)」

 「鼻水の中に含まれたウィルスが多ければ強く出るけど、少しなら弱く出る( ̄ー ̄)」

 (無理やり感ある Σ(゚д゚|||)

 軽くインフルなの(。´・ω・)? か、検査時期が早いからなのか、何故かもわからない(。´・ω・)?

 ということで、母もインフルエンザB型の診断をもらい、

 子供の時は、結果が出るや否や、先生が「予定では水曜日まで学校はお休み。木曜日から行けますから、また出席停止の紙持ってきてください」と指示をくれたのに、

 母の場合は、先生(の指示を待っていた|ω・`) のに、)何も言ってくれないので、

 「お仕事の場合はいつまでお休みとかは?(。´・ω・)?」と尋ねると、
 
 「学校の場合は、学校保健法で決まりがあるけど、職場はないので、職場の規定によるんです。職場の方で確認してください」とのことで

 早速、職場にお休みの報告兼ねて、聞いてみると、職場では「それは診断書によるんです。診断書に書かれた日数分お休みになります」Σ(゚Θ゚)

 どちらにも、そちらに委ねます( /ω) (/∀\*) 的なお返事で困り、

 さらに職場の総務の人に相談してみると、他の人でインフルで休んでた人は 土日も入れて、7日で診断書が出てる:-) とのことだったけど、

 学校等は5日だし・・・、それに準じて週明け月曜日から出勤の感じがちょうどいいかな(・・? という意見で合意して、そのつもりでいた。

 その後、熱はたいしたことないのに、頭痛と体中の痛みがひどく、3日はほぼ寝ていた(-_-)zzz

 ようやく体の痛みは消え、起きれるようになり、せきとのどの痛みだけになったのだけど、はや金曜日(>_<)

 はたして、このせきは月曜日にはひいているのか(・・? うつらないのか(・・? 

 不安になり、土曜日にまた病院へ行く。ちょうど のどとセキの薬が切れるのでそれもあり・・・ まだしんどいし、ゴホゴホ言いながら、うつりそう:-)と 思われながらの出勤も嫌だし、あわよくば、7日間で診断書書いてもらおうかと思っていたいた( ̄ー ̄)

 「休み期間は診断書によると言われた:-)。セキが出てても、うつりませんか?」と先生に相談してみると、

 あっさり「もうウィルスはだいぶ少なくなっているから(-∀-) 学校も5日だし、月曜から出勤可で診断書書いときます」と( ノД`)

 職場への診断書の提出は事後で可とのことで、様式聞くの忘れていたのだけど、「まだ様式あるか聞いてないので」と言ったのだけど、

 「様式あったら、また書き直しますから、診断書 書いときます(´・Д・)」 」 親切な対応だ(;д;)

 はっきり、「7日でお願いします」と言えばきっと通じた( ノД`) きっと ひとつ言葉間違えた:( ノД`)

 元気になった後、火曜日までさらにお休みならば、回復もし、ゆっくりできて、きっととっても素敵だった(つД`)ノ

 先週から子供がインフルで、週末のお掃除はあきらめて、平日にしようと思っていた矢先、自分もインフルになり、2週間 掃除もできていなし、やること溜まり、しんどいだけだった( ノД`)

 だけど、でもセキが出てまだ感染させるリスクが ゴニョゴニョ:-) は、学校が熱の条件さえ満たせば、5日で登校可になるのに、それを思えば、言い訳がましく、通じないな・・・。だから仕方がない・゚・(つД`)・゚・

 何でも先に動いてしまうので、
 今日 病院に行かずに、最悪、月曜日のセキの状態を見て、月曜日は「セキがひどいから病院で確認してから行きます」とのことにしていたら、先生もそれならばと月曜日までお休みで診断書書いてくれただろう(あと1日休めるのに) (まだ未練)
保健係


関連記事
 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントの投稿

非公開コメント

Translation(自動翻訳)
プロフィール

ルウルウ

Author:ルウルウ
気楽に楽しく続けられたらと思います !(^^)!
パンダが大好きです。
資格取得も好きです。1級取得目標の 2級ファイナンシャルプランナーです(^_^;)
日々勉強!!!(^^)!

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
スポンサーリンク
検索フォーム
リンク
QRコード
QR
スポンサーリンク
タグ

ルタオ ルビーチョコ ミスド 春ぽてと 宮本浩次 ダムカード レオマ 

スポンサーリンク