fc2ブログ

塾の負担(。´・(ェ)・)

今、中学1年生の上の子は、去年、小学6年生のこの時期すでに塾に行っていた。

と言っても、小学生時代 は学習塾にはまだ通っていなくて(小学生のうちから行っている子もいるけど、うちは必要ないと思っていた)





私は、中学生からの塾を考えていて、人にオススメ塾を聞いたりして、ちょうど その塾では、1月末~中学生準備講座が始まるとの情報を得て

去年の1月にさっさと仮申し込みを済ませ、まずは1か月のお試し無料レッスンから始めたヽ(・∀・)ノ

内気なお兄ちゃんなので、知らない子のところに放り込んで、「塾いやだ…(;_;)」と言い出すかわからなかったので、お試し利用でそこで行けそうだったら行けば良いと気楽に思っていた。

無事に塾に馴染めて、先生も面白いようで、引き続き 塾に通えそうだったから、正式に入塾を申し込んだ。

ちょうど1月末~始まった、中学生準備講座 のスタートから入れたので、タイミングが良かったヽ(・∀・)ノと思っていた。

月謝は英・数2教科で2万くらいだ。

5教科や1教科からの追加もできるけれど、基本的に自分の経験上…その他の教科は教えてもらう必要性がない(覚えるだけ)と思っていて(裕福なおお家は行ったらいーけど…)、

反面、英語と数字は、基礎でつまづいたら、その後ずっとわからない(^-^; から重要と考えている。

また、中学英語が英語学習に必要なほぼ全てだとも思っている。

自分が英数の塾に中学時代に行っただけで、高校時代は塾に行かなかったけども、英語はできたので。
(高校英語ではたいして習っていない。文法もほとんど 増えない。もちろん大学で講義を受けた英語文法等から考えると、細かいことを言えば、色々あるのだ…;-)と感じたけども、どんな違いを習ったか、今はもう忘れた;-) )


お兄ちゃんが小学6年生の終わり頃~塾に行き初め、月謝が2教科で2万程…;-)

それは良いとして…

入って驚いたのが(゜ロ゜;ノ)ノ

月々の月謝以外に、まず入って「春期講座」の案内Σ(゜Д゜)

(他、長期の休み毎に「夏期講座」「冬季講座」もある。)

3月月謝、4月月謝 以外に 間に +春期講習料金がいる!( ; ゜Д゜)

金額にびっくりして( ; ゜Д゜) 行っている人に聞いてみると、「(お金がかからるから)休み中の講座は受けない人もいるよ」って。

そりゃそうだ( ; ゜Д゜)

できたらうちも飛ばしたいな…(´・ω・`)と思い、先生に聞いてみたら、「春期講座を受けないこともできますが、その間に中学生の教科書の授業で習うところは進んでいくので、次に4月の授業から受けると間が抜けたようになります」と( ; ゜Д゜)

それは困るけど…( ; ゜Д゜)

それでも!!( ; ゜Д゜)

中学1年生の初めの進んだところなど、どうせ超簡単な内容に違いないから(。-∀-) 受けなくて良いだろう、と考えていた。

子供に相談してみると…、「授業が進んで行くのなら、途中が飛んだようになるのは嫌だ(´・c_・`)」と。

かつ、中学校に入ったら、小学校で習った内容の範囲のテストがあるから、5教科で春季講座を受けておくことを薦められる( ; ゜Д゜)

結局は…、4月分月謝、春期講座代、新年度テキスト代(これが入るから なお高い)支払いで、3月分 塾代 引き落とし5万円程になった(/_;)/~~

もったいない( ; ゜Д゜)
子供の希望通り受けたけど、「来年からは(二人分になるから)無理だよ;-)」と去年から上の子には伝えていた。


また、私が春期講座の気に入らなかった点、塾の時間が15時頃~17時頃で毎日だったので、

せっかく小学校最後の春休み…ヾ(・∀・)ノ

「遊べ遊べ♪ヽ(´▽`)/」と考える親なのに、子供の春休みの時間が塾に奪われて、遊べないこと。

せめて、17時~や19時~なら許せるのに、夕方から夜の枠は中学生が占めているので、小学生は微妙な時間に追いやられている;-)
(そもそも「春休みは遊べ遊べ♪ヽ(´▽`)/」の親は、進学塾に元々 適していないのだろう)





それが去年。

今年もこの時期がやってきた( ; ゜Д゜)

まだ下の子は塾に行っていない。中学生準備講座は始まっているし…

春期講座の案内もきて、

下の子も同じ塾に入れる予定ではあるけど…

いつ入るか…それが問題だ;-)

一応、春期講座からの入塾で計算してみたけど、二人あわせると、3月の支払が10万越える( ; ゜Д゜)

旅行行った方が上じゃない?(・・?

去年の5万円ももったいなかったのに…。でも今年も兄ちゃんの分5万円はかかる。

兄弟で、等しく教育を受けさせてあげないのも可哀想なので、一応子供にも相談してみる;-)

下の子は、上の子と全く違い、活発で、運動はできるけど、勉強はあまりできないし、学習は嫌いなので;-)

兄ちゃんは兄ちゃんで、きっと塾行っていなくても、たいして変わらずお勉強はできると思う(結果、塾は無意味(・・?)

弟は弟で、塾に行ったところで、たいしてお勉強はできない(結果、塾は無意味(・・?)

と双方、対照的ではあるけど

「塾の春期講座に行くなら、春休み毎日15時頃~塾があるので、友達と遊んでも変な時間に先に帰らないといけない。」

「また、心配なのは、学校の授業も退屈で嫌なのに、春休みから毎日3時間も塾に行って、もう塾 嫌だと言い出さないか(・・?」

と誘導尋問的に相談すると

「3時間も?(゜ロ゜)ダル~。遊びたいし、塾行かなくていーヽ(・∀・)ノ」

と即決!!

春期講座代金 2倍の被害は今年は防げたけど、下の子も塾に行き出したら、来年からも同じ事態だΣ(゜Д゜)





あまりの高さに他の塾を探してみたりしたけど、上の子は今の塾環境が気に入っているので(2年からクラスが変わるから また何とも言えないけど)、今さら、塾変更するのも悩ましい(-_-)zzz

また、塾へ行くことの悩みは、塾の時間が遅いので、部活ギリギリで帰宅→ごはん→塾22時まで→学校の宿題(宿題が多いと0時越えることがしばしば)→→朝練(がキツイから塾の翌日は朝練へ行くのをやめた)

結構ハードで、兄ちゃんは宿題スラスラさっさとできるからまだ良いのだけど、

他の子は大変だ( ノД`)って苦労話を聞くし

それで、子供が無理で、同じ塾の子は塾やめたし

下の子は、今でも宿題をダラダラとして、わからない所も多く、時間がかかるので、よく こなすか(・・? 厳しいだろうなと感じている。

また、実は、私もしんどい。塾の日は、バタバタと急いで帰ってきて、急いでごはん作って、それがしんどい;-)

帰宅18時~18時30分頃、塾で家を出るのが19時10分なので、その間に子供がごはん食べる時間もいるから;-) 慌ただしい。

長期休み中の講座は、塾の開始時間も早くなるため、もっとしんどく、まだ↑の時はマシだ;-)

今年は運良く、中1、中2生の塾の時間が同じなので、送迎が一緒にできてラッキーだけど、それもこの1年だけで、来年からは、毎日のように、慌ただしい夕飯になるのが嫌だ(´・_・`) 

今でも塾の日は、なるべくすぐにできて、すぐに食べれるものしかしていないのに、ほぼ毎日それもキツイ。(鍋とかゆっくり食べたい(。´・(ェ)・) )

 教育費ビンボー時代が始まる。

 子供が小学生になるまでは、しまじろうの【こどもちゃれんじ】と「 ポピー」と「はなまるキッズ」をしていたから、そんな通信教材でも良かったかな・・・:-)と思う。
 
ドラゼミ o((=^♀^=))o は、かわいくて気になっていたけど、そんなにたくさんできないから、できないままだった(。´・(ェ)・)


   塾の負担2 (。´・(ェ)・) へ続く・・・

教育係



関連記事
 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントの投稿

非公開コメント

Translation(自動翻訳)
プロフィール

ルウルウ

Author:ルウルウ
気楽に楽しく続けられたらと思います !(^^)!
パンダが大好きです。
資格取得も好きです。1級取得目標の 2級ファイナンシャルプランナーです(^_^;)
日々勉強!!!(^^)!

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
スポンサーリンク
検索フォーム
リンク
QRコード
QR
スポンサーリンク
タグ

ルタオ ルビーチョコ ミスド 春ぽてと 宮本浩次 ダムカード レオマ 

スポンサーリンク