fc2ブログ

2018.02.24 椿祭り

 兄の部活の大会で愛媛県松山市へ行った。

たまたま、伊豫豆比古命神社で 椿祭りが開催されていたので、帰りに行ってみるヾ(・∀・)ノ




椿祭りに行くまでに、スマホでちょちょっと椿祭りの情報を調べて(@_@)

何やら、道具が売っていて、その道具を毎年一つずつ買い揃えていくらしい(@_@)

熊手→ざる→俵→宝船→扇 
(一周したらまた) →熊手 に戻る (但し、2ターン目は前回のよりも大きいものを揃える)

おもしろそう ヾ(・∀・)ノ

私は、熊手を買えばいいのだ と φ(..)メモメモして、伊豫豆比古命神社(椿神社)へ向かう。

たくさんの人が来ていた。屋台が並び、気分が楽しくなるヾ(・∀・)ノ

椿祭り 鳥居前

椿祭り 梅

椿祭り 祭壇前

お目当ての熊手を探す(@_@)

商売繁盛のお祭りには行ったことがなかったので、見るだけで楽しかった。

企業がたくさん買っている。高そうだけど、これで、商売繁盛するなら、安いものなのかなヾ(・∀・)ノ

椿祭り 縁起物の店1

椿祭り 縁起物の店2

あちこちのお店を見て、私もやっと熊手を get できたヾ(・∀・)ノ

キャラクターと言っていいのか・・・(^-^; えびすさんやら、おたふくさんやら、お飾りに種類があるので、選ぶのに時間がかかった(。Д゚; 三 ;゚Д゚)

熊手 遠 熊手 近

これは¥1,000-の。買った後に気が付いたのだけど、私が買ったのは、熊手の爪が表向き。

他のお店のは裏側を向いている(。´・ω・)? 作りが間違っているのかと(。´・ω・)? ふと思い、

お店の人に聞いてみたら、「関西は表を向いていて、関東は裏を向いているんです(゚∀゚) 」と教えてくれた。

若いお兄ちゃんだったのに、すぐに的確な答えをくれて、感心した(*’U`*)

帰りに えんぎあめも買って満足。

えんぎあめ

毎年行くのは難しいと思うけど、
今年は熊手を買えて、熊手はお金や運をかき集めてくる

次にざるで、ざるは、熊手でかき集めたものを入れる から、入れれるように、入れ物は欲しいと 思っている(*’U`*)

から、また行きたいなヾ(・∀・)ノ
観光係





 追記:
  2019年(平成31年)の椿祭りは、2月11日(月祝)~2月13日(水) φ(..)
 
  深夜0時~開催。夜中にお出かけする非日常感も楽しそうヾ(o´∀`o)ノ 

  もちろん、行きます。ざるをGETだ♪(/・ω・)/ ♪

    2019.02.11 椿祭り

    2020.02.02 椿祭り
関連記事
 ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントの投稿

非公開コメント

Translation(自動翻訳)
プロフィール

ルウルウ

Author:ルウルウ
気楽に楽しく続けられたらと思います !(^^)!
パンダが大好きです。
資格取得も好きです。1級取得目標の 2級ファイナンシャルプランナーです(^_^;)
日々勉強!!!(^^)!

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
スポンサーリンク
検索フォーム
リンク
QRコード
QR
スポンサーリンク
タグ

ルタオ ルビーチョコ ミスド 春ぽてと 宮本浩次 ダムカード レオマ 

スポンサーリンク